


Windowsから警告があり、「DiskInfo」で観察すると赤四角で囲った部分が現在値1.最悪値1.そしてしきい値が2となって「危険」との警告。
一旦SATAケーブルを抜いて再度しっかりと差し込み、再起動。
ご覧のように正常を示すようになり、Windowsの警告も無くなりました。
2週間ほど前に新規購入して使用時間は300H未満です。
短時間で警告を発することがある場合はケーブル周辺をチェックして、その辺りに原因があったりすることもあるようです。
短時間使用で警告が出た場合はHDDのトラブルを疑う前に、ケーブル関係のチェックを。
(以上を示したときの画像は保存していません)
書込番号:15284325
1点

誤:(以上を示したときの画像は保存していません)
正:(異常を示したときの画像は保存していません)
…です<(_ _)>
書込番号:15284336
0点

モンキーさんにしては珍しいですね。
ケーブル交換とソケットの掃除再点検で大丈夫でしょう。
私めのは
天井ファンのLEDが1か所だけ消えていたり
再起動でまた点いていたりする
面倒くさいのでほったらかしです〜(笑)
書込番号:15284497
0点


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 20:11:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 21:20:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 14:26:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 16:27:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:29:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 20:58:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:29:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:45:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:20:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/25 12:55:06 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





