



2001/04/28 00:15(1年以上前)
プレク性能いいですねぇ(笑
ただ、この手の記事(広告記事)は一方的なので参考にする程度にしてもらいたいですね。
特にあまり知らない人だと、鵜呑みにしてしまう危険があります。
一例を上げると、おそらく記事の中で比較に使われているメディアはシアニン(太陽誘電?)でしょう。
プレクはシアニンと相性がいいですが、フタロと相性の良いといわれているリコーやティアックにとっては不利なのは明らかです。
また、音に関するレビューほど(プロやら権威であるほど)あてにならないものはないですよ。
結局自分でいろいろと試行錯誤するのが一番です。
書込番号:153042
0点


2001/04/28 00:25(1年以上前)
たしかに、この記事を見るとプレクユーザーでもちょっと・・・って思いますね。
ジッタエラーについてはPCの電源、振動等によっても発生するので外付けがよいといわれます。
その昔SONYのCDU-948Sは業務用のCD-Rドライブと同等のドライブということで高い評価をえてました。音楽CDを焼くには今でもトップクラスの物と思います。
実際4倍速時代のドライブは高品質の物が多いと思います。
TEAC55S、CDU948S等々、ヤマハも4倍速のはじめのころはかなりいい物を作っていたようです。
どちらにしてもプレクスターはいいドライブを作っている、対応フォーマットが多い等々で他メーカーを寄せ付けない人気を誇っているのでしょう。
書込番号:153051
0点


2001/04/28 07:57(1年以上前)
PX40TSは、わしも使ってます。やっぱりプレクに1票!
友達は「CD−Rドライブで読みとった方が良い」と言ってますが、CD−ROMドライブもやっぱり良かったんだねえ。(笑)
日本人は性能を数字にするのが好きなんで、こういうテスト結果を見せられるとグラッとくるんでしょうなあ。
テスト結果についてはterumiさんやもとくんさんと同じ意見ですねえ。
音楽CDの場合は再生するドライブとメディアの相性もあるんで、再生したときに聞きづらくなければ、それで良いと思ってます。
あまりに理論にばかり固執すると、全体の本質を見失うんでのう。そこまで気にするんだったら、コピーしないで聞くのが一番健康によい。
でも、やっぱりプレクなんじゃよな〜(苦笑)
書込番号:153217
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CD-Rドライブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/05/16 12:57:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/03 14:05:31 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/15 14:52:07 |
![]() ![]() |
21 | 2021/09/08 18:56:48 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/01 17:09:03 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/13 21:02:01 |
![]() ![]() |
8 | 2013/12/28 11:47:10 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/12 21:41:17 |
![]() ![]() |
5 | 2017/03/07 11:50:56 |
![]() ![]() |
14 | 2017/08/07 0:59:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)