『プレクスターCDRプレミアムをSATA変換アダプター使って・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『プレクスターCDRプレミアムをSATA変換アダプター使って・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-Rドライブ

クチコミ投稿数:2479件

タイトル通りの質問です。

多少不安な動きを見せつつも、大事に使ってきたプレクスターのCDRプレミアムをまだまだ引き続き使いたいと思っています。

このドライブにIDE→SATA変換アダプターを挟んで使用されている方はおられますか?

動作状態やデータ転送精度など、感想を教えて頂けると幸いです。


現在1156マザー(IDEソケット有り)で使用しています。
そのマザーが最近挙動不審でそろそろ危ない雰囲気になってきた事もあって、買い替えようと思い現行ラインアップを調べたところ、IDEソケットは既に絶滅している事が解りました。

が、このドライブだけはどうしても手放せないので何とかならないかとググってみたら、変換アダプターの存在を知りました。


ユーザーの方の感想、レポやご意見等、宜しくお願い致します。

書込番号:15402261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/11/28 10:10(1年以上前)

IDEを追加できるボードがある
http://www.century.co.jp/products/pc/zousetu/cifide.html

書込番号:15402300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/11/28 11:50(1年以上前)

今はもうIDE→SATA変換アダプタを使用はしていませんが、
一時使用時、普通に使えてましたね。GigaRec機能は使用していなかったので?

CD-Rの値段も高くなってきているし、そろそろ引退時かな?
良いものを長く使うのは良いことですね。

書込番号:15402571

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/28 15:43(1年以上前)

わたしは 熟女マニアさんが貼り付けた IDE カードを使っています。

↓  参照
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=4779/
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=5610/

Windows にポートを増やしタイ CIF-IDE で使われている JMicron の JMB368 のドライバが入っていて
挿せばそのまま使えます。
ほかのオンボードデバイスとのバッティングは今のところありません。


コレイイ!さんがお使いの Plextor CD-R/W とは、初代のプレミアムですか?
だとすると、トレーの 「カックン」病ですね  (^ー^)
その症状が進行すると、しばらく使わないとトレーが固くなって開かなくなってしまいます。

少し前まで Premium2 がオークションなどで手に入ったんですが、
金額が高くて私は手を出しませんでした。
商品がはけた今、更に金額が吊り上りましたね。

ま、トレーさえ開けば使えるので、私は壊れるまで使おうと思っています。

書込番号:15403377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/01 18:04(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

>熟女マニアさん
アダプターがあるというのを調べて見つけた時に、増設カードの存在も知りました。
動作には問題ないでしょうか?


>オジーンさん
プレクのCDRWドライブはこれまで何度も“引退”を考えた事がありました。
現在も、PC起動時の初回は自動でトレイが出てきません(;^_^A
針金押しをして手動で一度開くと、その後PCをオフするまでは自動で開閉してくれますが・・。

そんな状態ですが、読み込み&書き込みには全く問題なく、仕上がりも他ドライブ(パイオニア、LG製品)より良いので、どうしても手放せないのです。
ここまできたら、完全に壊れるまで使いたいと思ってます。


>越後犬さん
僕のモデルは初代です。

2代目がまだ流通してた頃(実際に店舗にあり、確か17000円程でした)に一度買い増ししようかと迷いましたが、越後犬さんと同様、高かったのでやめました。
まさか商品シリーズがなくなるどころか、プレクスターブランドのドライブ販売そのものがなくなってしまうとは・・。
今思えば、買っておけば良かった(><)

「カックン病」って言うんですね、初めて知りました(笑)
現在、PC初回起動時は手動でしか開かず、まさに開く時に“カックン”と言います!

IDEが絶滅した今はもう他に手段がないので選択の余地はないですが、アダプターや増設カードを間に挟む事でプレミアムの持つ特性(読み&書き込み精度)に悪影響が出ないのかなぁ・・とちょっと気になり、今回書き込みした次第です。

書込番号:15417998

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/02 01:33(1年以上前)

IDE カードを介しての使用、特に問題経験しませんですよ (^ー^)
こないだも、パイオニアのブルーレイドライブではどーしても造れない CD を
吸い出し & 書き込みすることが出来ました。
本当にいいドライブです。

書込番号:15420010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2012/12/02 08:35(1年以上前)

C1の測定例

コレイイ!さんへ

>IDEが絶滅した今はもう他に手段がないので選択の余地はないですが、アダプターや増設カードを間に挟む事でプレミアムの持つ特性(読み&書き込み精度)に悪影響が出ないのかなぁ・・とちょっと気になり、今回書き込みした次第です。


基本的な動作自体は問題ありませんが、一部の特殊機能が駄目な場合があります。
また、書込特性は若干落ちます。
…と言っても、一般的な環境で使うのなら、ほぼ気にならないと思います。
(ウチの測定例を添付しておきますが、このレベルだと無視できないです)

読込特性は特殊なコマンドを使う場合を除けば、基本的に変化はありません。

通常利用するならUSBへの変換の方が手堅いですね。
(そもそもSATAはCD-Rのライティングに向かないI/Fなので…)

尚、変換チップによって認識可能なコマンドが異なる為、測定機能等は使えなくなる可能性があります。
必要な場合は実績のあるもので試すのが一番かと思います。

書込番号:15420604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/02 10:46(1年以上前)

コレイイ!さんへ

プレク大好き!!さんが仰るようにUSBの外付けがいいと思います。
というよりケースの方が入手しやすいと思いますし・・・

私はPremiumの外付けケースで使用しています。
(IEEEの外付けケースも使用しています)

しかしだんだん過去の名機が利用できなくなってきましたね。
SCSI機器もそうですが(R820も現役です)

書込番号:15420994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/15 15:49(1年以上前)

結論です。

色々悩みましたが、結局、「変換名人」というアダプターを購入し、接続しました。

アダプター自体は薄型で、電源ユニットのでっぱりや伸びたコード等との干渉も少なく、設置も簡単でした。

現在CDRそのものはリッピングがメインで、書き込みはほとんどしていません。
リッピングした音楽ファイル(WAV)を、ポータブルへ転送して聴くかPCから出力して(onkyo/200pci経由)聴くかがほとんどなので、CDメディアで聴く事は皆無です。

ただこのプレクスターのCDRはリッピング機能も現行他社機種の高い物と比べても優る要素が多いので、間にアダプターを挟む事で何かしらの影響がないか心配でした。

アダプター挟んだ状態でリッピング(ソフトはEAC使用)したファイルを色々聴いてみました。

ロック系はあまり差が解りませんが、クラシックや女性ボーカル等、中音〜高音域で若干の違いがあるかな??ないかな??・・という程度で収まっています。

エラー測定等を厳密にした訳ではないですが、この程度なら、、、という許容範囲に収まってくれたので、とりあえずヨシとします。
それよりも、このCDRがまだ「使える」という事の方が大事なんだ、と納得させます(笑)


コメント頂いたみなさん、改めてありがとうございました!

書込番号:15482050

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CD-Rドライブ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)