


再生周波数帯域がフロントスピーカーが25Hzで、サブウーファーが30Hzとなってる場合、厳密に言うとサブウーファーの意味は無くなるんでしょうか?
というか、低音域が打ち消し合って不自然な音場になったりする可能性ってあるのでしょうか?
書込番号:15404083
0点

>厳密に言うとサブウーファーの意味は無くなるんでしょうか?
余裕出力できるので単体での音質的には上がると思いますが、物によるでしょうね
>不自然な音場になったりする可能性ってあるのでしょうか?
SPを増やせばライブ感は出るかもしれませんが
生歌を聴いているようだとか、すぐ横でギターを演奏しているようだとか、ドラムの振動面が見えるような音だとかいう、
定位感を際立たせるのは難しくなると思います。定位は2chがベストです。
お手持ちのSPで物足りなかったら追加で宜しいのではないでしょうか?
書込番号:15404239
1点

再生周波数帯域ですが、25Hzといってもそのあたりは低周波と呼ばれ、人間では認識できません。「鳴る」だけ(スピーカーが振動しているのはわかると思いますが)です。一般人の場合、音程を感じれるのは45〜40Hzあたりまででしょうか。
サブウーハーの意味ですが、低音域をメインスピーカーから分離して鳴らすことで音像をより強くする事、車の振動や低音ノイズで打ち消された分を補完する役目もあり、ホームオーディオとは別に考えたほうが良いです。高級車なら遮音性も極めて高いのでサブウーハーを使わない組み方もできるのですが(最近は完全無し、ということは少なくなりましたがね)、そうでもないのならばサブウーハーは無いよりはあったほうが使い勝手はよいですが、聞いてる音楽にもう少し深み、重みが欲しいなら追加してみるのも面白いですよ。
書込番号:15424750
1点

日本人が拘るスペック表記ですが実際はフロントスピーカーで25Hzなんて再生させるには努力と経験が必要です。
おそらく17cmのミッド(ウーハー)のスペックなんでしょうけど70〜80Hzを再生させるのもやっとだと思います。
取り付けを頑張っても60Hz辺りまででしょうか。
鳴るだけ・・・でいえば50Hzまで鳴るかも〜。です。
ストイックにドアスピーカーを追い込むのもいいですがフロントスピーカーとサブウーハーのクロスを80Hz程度にする・・・とか無理なくやるほうがイヤに為らずに済むと思います。
静かな車内なら良いのですがそうでないなら若干サブウーハーの鳴りは強くても走行中は◎
書込番号:15755543
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カースピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/26 13:40:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/19 16:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 8:59:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/24 23:01:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/13 21:56:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 22:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/26 13:58:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/19 18:47:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/14 21:37:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/04 13:55:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





