『18cmのスピーカーはサブウーファーと被りやすい?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『18cmのスピーカーはサブウーファーと被りやすい?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

以前、口径が大きな18cmのスピーカーを装着していた時期があって、サブウーファーと低音が被ってしまい、低域が凄い不自然な鳴り方をしていたのですが、フロントを中音域から高音域重視とする場合、迷わず、セパレートの16cmを選択した方が良いのですか?


口径が大きければ良いような印象があるのですが、反面、デメリットも何点か存在しますか?


実際、17cmや18cmスピーカーを装着して、16cm位の口径のサブウーファーと低音が被ってしまって失敗したという方って結構、多いですか?

書込番号:15413224

ナイスクチコミ!0


返信する
yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/30 19:25(1年以上前)

18cmSP入れてるんだったら、サブウーファー必要ないべさ低域は20cmでも30cmでも好きにしてけろ
そしたらミドルレンジは12cm位のものが必要だべさ、それとツイータ追加でやっとフルレンジSPだべさ 
ツイーターとウーファーしか取り付け出来ないのなら16cmで我慢しなされ

2.0chシステムに、サブウーファーなんか入れたら2.1chどころか 1chに格下げだべさ低域がモノトーンだべさ

書込番号:15413643

ナイスクチコミ!5


みず野さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/30 19:31(1年以上前)

は?

書込番号:15413664

ナイスクチコミ!3


みず野さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/30 19:37(1年以上前)

yaptapさん おっしゃっている意味が不明です。なぜ、1chに格下げになるのでしょうか?アマチュアの板なので、そこは誰でも理解できるような表現方法で記入すべきと思います。

書込番号:15413679

ナイスクチコミ!3


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/30 19:38(1年以上前)

低域ミックスしたら1chだべさ?

書込番号:15413686

ナイスクチコミ!3


みず野さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/30 19:40(1年以上前)

もっと具体的に説明してください。

書込番号:15413694

ナイスクチコミ!1


みず野さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/30 19:43(1年以上前)

本当に申し訳ないんですけど、おっしゃってる意味がそれではさっぱり分かりませんよ?
なぜ低域ミックスになるんでしょうか?

書込番号:15413710

ナイスクチコミ!3


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/30 19:50(1年以上前)

なんでー? 簡単ですよー

まず音源だけどソフトは2.0chだべさ サブウーファーは左右チャンネル統合だから 低音は1.0chになるっぺ?
低音は中音にも高音にも深く影響しているから
低音をボンボン鳴らすと全体の印象は1.0chなんだべさスレ主さんもバランスがおかしいと言っているし音量の上げ過ぎ
本来の使い方とは違う、本当に足りない部分を補う使い方をすれば話は別だよ

書込番号:15413741

ナイスクチコミ!5


みず野さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/30 20:01(1年以上前)

・・・で、1.0chになるんですか?初めて聞きました。

あと少し話の主旨が外れて申し訳ないですが、その「だっぺさ」とか、どこかの地方の方言ですか?

書込番号:15413781

ナイスクチコミ!3


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/30 20:33(1年以上前)

1.0chですからモノトーンです 

方言使っては駄目ですか?昔、タレントの志村けんが使っていました。その、ものまねです。

気分を害されたのなら申し訳ありません。

書込番号:15413914

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/12/01 17:11(1年以上前)

>口径が大きければ良いような印象があるのですが、反面、デメリットも何点か存在しますか?

・・・大きい=重いので、スピーカーの場合なら「スピード感」や「音のキレ」など音質面にデメリットが「出易い」様です。逆に口径が大きければ、お書きの様に低域は出易く(これがメリット)なります・・・

>実際、17cmや18cmスピーカーを装着して、16cm位の口径のサブウーファーと低音が被ってしまって失敗したという方って結構、多いですか?

・・・たぶん、極低音(50Hz以下)よりも、高い周波数帯(80〜125Hz辺り)が「もろに被り」、
更に定在波の影響(クルマの場合、出易い周波数です)も「加味されて」酷い状況になっていると思います。

この場合なら簡単に行う方法として、サブの「クロス周波数」を下げるか、ゲインを下げるか?

または、デッキ側にEQ(イコライザー)が有るので有れば、上記の周波数帯のゲインを調整してスッキリと「抜ける低域」になるかを確認した方が良いと思います・・・

書込番号:15417761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/03 00:15(1年以上前)

スピーカーは基本的に口径が大きいほど低音を発生することができますので、18cmにもなるとサブウーハーをつけなくても低音が出ますので、16cmよりも低音の足りない感は少ないと思います。18cm径だとサブウーハーと125Hz(ベースの低音やバスドラム)以下の領域がもろにかぶるので、ボンボンすごいことになります。18cmをつけるならばサブウーハーをつけない方がいいでしょう。ただ、ならば18cmの方が16cmより良いかといえばそうでもありません。

口径が大きいと、小音量の場合スピーカーの駆動力が足りず、切れの良い音を楽しめない場合がありますが、そこそこの音量で鳴らしていれば問題はないでしょう。あとは口径が大きいスピーカーの場合、やはり高音域は苦手になりますので、16cm径よりも中音域・中高音域(ツィーターが鳴らさないあたり)がぼやけてしまう可能性があります。本来、16cm以上は3wayの中低音〜低音を受け持ちますので。

サブウーハーに関しては確かに18cmスピーカーを使うならばなくてもいいですが、車の場合、振動等で打ち消される低音を補完する役目もあります(60Hz以下あたり。ほとんど音程もわからない程度にもわーんと聞こえる程度です)。ただ、これがあると無いとでは低音部の深みが結構変わります。

一般的に16cm〜18cmあたりのスピーカーの低音は出せる領域に差は少なく、音程として感じにくい領域に入ります。サブウーハーをつけることができないならば18cmもよいと思いますが、低音域の音量を調整しづらいことも有り、車で音楽を聴くならば、サブウーハーと16cmの方がバランス的には良い場合が多いですね。

書込番号:15424630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/12/03 18:06(1年以上前)

>中音域・中高音域(ツィーターが鳴らさないあたり)がぼやけてしまう可能性があります。

最近ではこのようなスピーカーが開発されています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/f_series_separate/technology.html
中域をツイーターから響かせるという発想、実に素晴らしい原理です。
やはり中域は指向性があるんですね。

書込番号:15427360

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング