『雨漏りのリスクが一番少ない方法は?』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 設置・施工
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

『雨漏りのリスクが一番少ない方法は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 設置・施工」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 設置・施工を新規書き込み太陽光発電 設置・施工をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

雨漏りのリスクが一番少ない方法は?

2012/12/18 20:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

現在、太陽光パネル設置を考え始め、いろいろ勉強させていただいています。
我が家は、積水シャーウッド、木造軸組、築10年ちょいの寄棟屋根で、フジスレート製のエアルーフドリーム30という瓦です。
このタイプの瓦屋根に、太陽光パネルを設置するにあたり、雨漏り対策として最善の方法はどのような施工方法でしょうか?
なお、希望メーカーは15年保証のシャープ、発電量のパナソニック、もしくは国内のメーカー考えています。
何社か、見積依頼をしてもらいましたが、「その瓦での取り付けはできません」と見積もりすら断られた業者もありました。
ニュース等で、雨漏り問題をよく見かけるため質問させていただきました。

書込番号:15497295

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/14 11:15(1年以上前)

選択可能かはわかりませんが、瓦屋根なら支持瓦工法が最もリスクが少なくなると思います。

書込番号:15616581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/01/15 16:00(1年以上前)

ussy155様、回答ありがとうございます。(いつも勉強させていただいてます。)
ただ、残念ながら支持瓦は選択対象としてなく、アンカーもしくは支持金具での取り付けとなります。
各業者さんによって、それぞれを勧められ、それぞれのメリット、デメリット(アンカーではしっか取り付けられるが、平板瓦の形状のため流水の通り道となる、支持金具では瓦と金具が干渉し瓦が割る心配がある等)があり、悩みは尽きません。
メーカーはほぼ決まり、相見積もりも出揃い、そろそろ決定しないといけない時期になりました。
最終的には自分で決定しないといけないというのは分かっていますが、みなさんの最終的な決め手(アンカーor支持金具)となった理由をお聞きしたいです。

書込番号:15622748

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/15 16:36(1年以上前)

私の場合はスレート屋根なので工法に選択の余地はありませんでした。
スレ主さんの場合は雨漏りのリスクやメンテナンスを考えると、瓦に穴を開けた直下に防水加工したビス穴が多数存在するアンカーより、仮に瓦が割れてもその下が穴を開けていない未加工の防水シートになっている支持金具の方がいいと思います。割れの事を考えると積雪が見込まれる地域で無ければですけど。
支持金具工法による瓦の割れがどの程度の割合で発生しているかの情報を持っていないので言い切れないのですが、仮に割れても汎用的な瓦なら交換できそうですし、そのあたりも業者に確認するなりメンテを交渉でサービスしてもらうなど交渉する方がいいかもしれません。

書込番号:15622842 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/01/15 20:34(1年以上前)

ussy155様、回答ありがとうございます。
なるほどですね。
今まであーだこーだと悩んでいましたが、スッキリと納得出来ました。
どの業者さんからも、このような明快なアドバイスはいただけませんでした。
雪の心配はほとんどありません。
メンテの面も含めて、そろそろ最終交渉へと向かいたいと思います。
ただ、ネット業者さんはかなりの好見積を出してくれていますが、地元の販売・施工業者さんがなかなか価格的に手ごわそうです。

書込番号:15623770

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)