


車検・整備
こんにちは、私はトヨタのIQ に乗っています。
そこで質問なのですが、新車から購入してメンテナンスパックにも入って定期的に整備もネッツ諫早でお願いしていたのですが、その日もオイル交換を予約していました。
たまたま助手席を外して整備をしていたら、時間となったのでそのまま持ち込んだら、整備不良車両と罵られました。
確かに乗車定員に触れますが、整備の最中で戻すつもりでした。
ディーラは整備不良車両は整備はしないと聞きますが、こんな厳しいものなのですか。
書込番号:15538785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんとに罵られたの? 慇懃に注意を受けるというのはあると思うがそんな言い方するかな、気になるね。
書込番号:15538891
1点

オイル交換なんだから…という気持ちになりますよね。
オートバックスなどの量販店でも前席窓フィルム張り車などの違法改造車のオイル交換はしてもらえません。
行政指導が厳しいのでしょうね。
書込番号:15538896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>整備不良車両と罵られました。
ただ単にからかわれたのでは?ディーラーの人と意志が通じていればジョークですけど、面と向かって言われたのなら、融通が利かない店なのかな?
書込番号:15538920
0点

整備不良車が入庫すれば、資格の取り消しや死活問題に発展すると腰を浮かす連中が、販売店に居るのかもしれません。
融通の利かない販売店なら、軽率だったのかなという気がします。
書込番号:15538931
2点

助手席の無い車で、後部座席に人を座らせて事故になったらどうします?
一般道でシートベルトしていなければ・・・フロントガラスから人間魚雷の発射シーンが見られますがね。
「先ほどディーラーで定期点検を受けたが、ディーラーでは指摘されなかったよ」などとユーザーに言われたら、ディーラーはあらぬ疑いをかけられて酷い目にあうのは当然予測可能では?
定期点検の事実は記録に残っているので、ディーラー側にとってはとても不利な証拠となります。
「罵る」のは問題ではありますが・・・整備不良車を入庫拒否するのは、ディーラーとして正しい判断です。
>確かに乗車定員に触れますが、整備の最中で戻すつもりでした。
後で面倒になってしばらく放置する可能性をディーラーは考えるのでは?
書込番号:15538961
6点

こんにちは!
自分も昔、ミラに乗っていた時に、整備点検のハガキが着ていたので、
オイル交換をしてもらおうとしたら、タイヤから、ホイールのナットが少し
はみ出しているので、オイル交換はできませんと言われました!
追加で、整備不良の車を整備すると、1店舗ではなく、ダイハツ全体で、
営業停止になるので、ナットを変えてから、来てください!と言われました!
それからは、町の整備工場に出すようになり、ダイハツには行っていません!
それだけ、整備不良車には、ピリピリしているようです!
参考まで!
書込番号:15539004
1点

>助手席の無い車で、後部座席に人を座らせて事故になったらどうします? 一般道でシートベルトしていなければ・・・フロントガラスから人間魚雷の発射シーンが見られますがね。
後席シートベルト着用は義務ですので、助手席が有ろうが無かろうが “論外” だと思います。
そんな「していなければ」話ししていたら、きりがないと思います。
書込番号:15539041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただのツッコミだと思いますよ^^
そういうのが嫌なら自分でオイル交換しましょう♪
書込番号:15539178
1点

保安基準を満たさない車両が公道を走行しての入庫は拒否されても仕方ないことでしょう。
戻すつもりだったのかそれとも恒常的に外していて指導を受けているのかどうかはディーラーは知る術がありませんし…。
ディーラー側は整備不良車両の入庫が発覚すればペナルティを受けるので必死になるのは当然かと。
書込番号:15539246
5点

こんにちは、早速の対応有り難うございます。
アドレスはお元気でしょうか。
BMW はいくら部品を換えようが整備不良と言われたことがありませんので驚きですね。
飛び込みのディーラならわかりますが、行きつけのディーラだったのでショックです。
書込番号:15539269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、 JFEさん JTB 48さん マイペェジさん ささいちさん アイアコスUさん JFE さん スティッチMk. -Uさん くくるりんぐさん
有り難うございます。
そうなのですね、バイクはいじりますが車はノーマルで乗っていますので、指摘を受けたことがありませんのでその様な事情があるとは知りませんでした。
今は座席はついてます、それとIQ の後部座席は大人には不適当なほど狭いので定員何てあって無いようなものです。
書込番号:15539344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親しくしてるBMWディラーですが、ナンバーカバーを付けていて整備を断られましたよ。
親しくしてるとか関係ないですよ!
書込番号:15539350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もBMWオーナーで、懇意にしているディーラーがありますが、度が過ぎた改造は丁重にお断りしているところに何度か遭遇しています。BMWだからと云うのは誤解ではないでしょうか?
書込番号:15539577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、ご指導有り難うございます。
確かに限度を越した改造は仰せのとうりですが、例えば後部座席を外してシートカウルを装着したら乗車定員違反になりますが、如何でしょうか。
それくらいで断るディーラがありますか。
私がRT に乗っていた頃は、欧州用の白バイ用のケースをすすめられたことがあります。
それは、タンデムシートを外してボルトで止めるタイプでした。
書込番号:15539833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変失礼致しました。
4輪の話題と思っておりました。
4輪に限って云えば、誰が決め誰が納得したかは別に、法律が存在する以上は仕方がないと思いますし、実際、理不尽な法律(その取り締まり)があるものですし…
何事も“たまたま”が警察(治安側)の糧になるのは事実でしょうから…
リスク回避の姿勢として、批判はされてもディーラーの姿勢は間違ってはいないのではと思います。
2輪については知識も乏しい為、何処まで許容されるかは存じあげません。
申し訳ありません。
書込番号:15539883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

会社が潰れるまでのことはないけど、営業停止処分や認証を消されるような事態になれば
最低でもその整備工場の管理者や受け入れた社員はクビになる覚悟が必要になるよ。
スレ主自身が会社員ならば自分がクビになる可能性になるような案件をユーザーの軽い一言で受け入れられるのか?
また自営などをしていて数日であっても仕事が出来なくなり信用が無くなるようなことを受け入れられます?
あなたが思っているような簡単な問題ではなく、それくらい対応が難しい問題だと思った方が良いと思うけどね。
書込番号:15539908
6点

2輪と4輪法律違うのだから一緒にするな。
そんな感覚だから閉め出されるんだよ。
書込番号:15540286
2点

こんばんは、ディーラの整備について今回のケースは、道交法62条 、道運送法91条及び93条ならびに99条の2、同施行規則62条2の2に抵触するようですが、2輪も同じだと思います。
わかりませんのでご指導お願い致します。
書込番号:15540775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シートがないのは整備不良ではなく
不正改造の様な気がしますが。
さておき、
車検証の記載と実際の車両と不一致の際
指摘を受けてから15日以内に改善すればよい。
って書いてあるサイトもありますねー。
道路交通法違反かどうかを判断するのは
現場の警察官。ともある。
車検の際、落とされても即も整備不良、不正改造で
切符を切られないと思いますけど。
国道交通省から出ている不正改造の事例に合致しているのなら
罵倒されても仕方がないけど
今回のケースはディーラーの担当者の過剰反応の
ように思いますね。
書込番号:15540976
0点

不正整備の車両を点検したとなると最悪認証工場取り消されますからね
ディーラーとしては今の御時世新車販売だけじゃ食べていけないので死活問題でしょう
悪いことしてるんだから謙虚になりましょうよ
法律の違反は違反です
ナンバーステーつけた状態でディーラー持って行ったら外してくださいと言われたりしたことありますねw
駐車場貸してくれましたけど
殺人、捕まらなければいいんですか?違いますよね
人としての倫理の問題も絡んできますが・・・
自分もクルマ弄りますが、車検にだけは通る状態で持っていきます
例えばシート外さないとできない事をやるのであれば、戻したうえで持っていきます
それは弄る人としてのモラルの問題だと思っています
時間がないのであれば、最悪ディーラーで戻してもらうようにパーツ全部積んで行きますね
当然工賃は払います
自分だけいいじゃないかという考えは大人じゃないと思いますよ
それと罵ったかどうかは知りませんが、捉え方次第でしょう
不正改造と認識されるものであれば受け付けできませんと断るのは当然のことです
仮に受け付けてくれたとしても今度は出庫できなくなるので戻すためのパーツ手配や工賃かかりますよね
そこから考えると良心的だと思いますよ
シートを外した上でディーラー整備を受けたいのであれば改造車としての認定を得ればいいだけの話です
それをやらずに整備しろというのは単なるわがままですよね
人が乗れるかどうかではなく、車検証上の数字が全てです
ユーザーの感覚は数字の前では無力です
書込番号:15541961
6点

>車検の際、落とされても即も整備不良、不正改造で切符を切られないと思いますけど。
車検は普通であれば私有地で行うんでいいんですよ 通らないですが。
で、車検通らなければ出庫できないだけなんで。
出庫できないってことは工場の敷地を出ることは出来ないってことですね
当然・・・帰れませんw
>指摘を受けてから15日以内に改善すればよい。
不正改造車っていうステッカーを貼ったままの状態で検査場までいって改善検査してもらわないと行けないですよ
平日しかやってないので一般企業にお勤めの方だと休日取得しないと難しい話だと思います
あと整備不良なので改善するしないに関わらず反則金と反則点数ひかれますね
15日以内に完全すればいいというのは事後対処です
少なくとも大人のすることじゃないです
テールランプ切れてるとかの気づきづらい場所ならまだしも今回はシート、それも所有者が把握した上での話ですから・・・
書込番号:15541975
4点

> スレ主殿
2輪が甘かっただけという認識は出来ないのかな?
同じ法律であっても関係省庁の考え次第で対応が変わるって事は普通のことですので。
法律的に見れば4輪の対応がごく当たり前で
2輪業界が関係省庁から指導も甘かったことで、業界・ユーザー共々が車検時のみ戻せば不正改造であっても問題が無いという考えでやってきただけのことでしょ。
2輪業界との付き合いが深かったスレ主殿はそれが普通だと思い込んでいたが、4輪業界の現実を見て「 少しくらいの違法行為くらい見過ごせよ 」とわがまま勝手な事を言っているだけだと思えますよ。
4輪業界の現実を見る機会があったのですから、今後は2輪でも同じ感覚で対応して頂けると良いと思いますね。
警察が無知でバイクに関しては不正改造を見抜けないから違反したまま乗っていても「 良し 」とするのではなく、バイクを愛するモノとして法令遵守で他者の見本となって下さい。
書込番号:15542878
3点

こんにちは、ご指導有り難うございます。
確かに認識が甘かったのは確かですが、皆さんに共通のことですが、仰っていることに間違いはないと思うのですが、法的根拠が示されてないのには残念です。
私が思うのは、皆さんは道路運送車両法47条の2同48条を履行していますでしょうか。
やっていなければ、皆さんも整備不良車両の運行をしていることなりますね。
書込番号:15543741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗る前の点検ですよね
自動車学校で習いませんでした?目視点検って。
少なくとも自分はエンジンかけた時に軽くやってますよ
年検も受けてますし。
>やっていなければ、皆さんも整備不良車両の運行をしていることなりますね。
なぜそこに行き着くのか理解に苦しみます
整備不良車両とはあくまでも保安基準に適合しない車のことであって点検とは分けて考えるべきです
点検やらないから即整備不良。というわけではないですよね
ただ点検やらないことで、例えばテールランプが切れてる事に気づかず乗ってたとするならば整備不良車量運行していることになりますよね
整備不良を見つけるための点検なので。
整備不良かどうかを判断するのは現場警察官です
そして処罰するにはある程度の故意性が必要です
そういう意味から現場に裁量をもたせているのでしょう
電球なんて走ってるうちに切れることもありますからね
ただシート外した状態で「あれ?気づきませんでした」は通らないと思いますよ
書込番号:15544001
7点

偏屈なスレ主さんだな…
書込番号:15544362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、偏屈とはおもいません。
根拠に基づかないものは個人が勝手に解釈しているものと考えます。
既に車両は整備不良車両と言われる状態から回復しております。
書込番号:15544681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シートを外した状態で運行してはならない( 乗車人数分のシートが必要 )と言う車両運送法があるから助手席を外した状態で入庫しようとしたら怒られちゃったわけだよね?
これって法的根拠に基づいた話だから何が法的根拠に基づいていないのかが理解に苦しむ。
書込番号:15545280
5点

>根拠に基づかないものは個人が勝手に解釈しているものと考えます。
皆さんのレス内容に この返答…やはり偏屈だよ(笑)
書込番号:15545362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>根拠に基づかないものは個人が勝手に解釈しているものと考えます。
>既に車両は整備不良車両と言われる状態から回復しております。
シートを外したクルマは道路運送車両法第三章の規定と運輸省令第67号の規定に反してますよね
違反は違反です
そしてディーラーは道路運送法第99条にもとづいて入庫拒否したまでです
違反すれば道路運送車両法第92条、同第93条の規定どおりになりますからね
悪いことしてるのはスレ主ですよ
ちょっとくらいならいいじゃないかなんて子供じみた事言わないでくださいね
いい大人がそんなこと言ってるのは見ていて見苦しいんで。
書込番号:15545631
7点

昨日、ディーラーに行く用事があったので
聞いてみました。
たとえばモータースポーツなので使うため
二座席しかない車が入庫した際どう対応するのか?と。
まず、車検証で乗車人数を確認してからの対応。
2名乗車ならフツーに整備
5名乗車の場合。丁重にお断りする。
(決して罵倒したりはしないとの事)
今回のケースの様に一時的に整備中で座席を外してあった場合も
車検証と差異があるのでお断りすると。
まぁ当たり前の対応ですが、罵倒はしないようです。
書込番号:15546020
1点

実際シート外してて切符切られた人っているのかな?
自分は止められた時、「洗ってます」って言ったら何も言われませんでしたけど。
書込番号:15546177
0点

シート外していて1人で乗ってるなら違反切符はないでしょう普通。
後席シートベルト未装置も普通は切られないけど、取締りの時は切られる。そんな時ならシート外してたら切られるかもしれない。
違法でディラーに断られたことと、警察が違反切符を切るのかを結びつけるのは “論点” が違うと思います。
書込番号:15546220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFEさん、おはようございます。
スンマセン…興味本位でした^^;
検問でシート無いとキップ切られるんですね。
いつも別件で捕まってたので(笑
書込番号:15546282
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/23 12:38:57 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/25 5:34:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)