『windows8に換えるにあたって質問です』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『windows8に換えるにあたって質問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

windows8に換えるにあたって質問です

2013/01/15 18:21(1年以上前)


OSソフト

スレ主 halfwaygmさん
クチコミ投稿数:35件

なかなか調べる時間が取れないのでここに書き込みます。

現在はWindowsXP Pro SP3 32bitです。
これをWindows8 64bitに変更するにあたっての注意点など。

Q1. スペック的に問題ないか?
 現:MB Gigabyte GA-MA7900GP-UD4H
   CPU AMD Phenom 9350e
   Memory 4GB(3.25GBでの認識で稼働)

Q2. 今使用中のアプリケーションや周辺機器はそのまま使えるのか?
 現:ATOK2010 
   アナログチューナーボード&ソフト Canopus FEATHER2004
   OFFICE2003
   USB接続サウンドボード UA-4FX と付属アプリ Sound it! 3.0 LE
   TMPGEnc 4.0 Express

Q3. もし上記のアプリや周辺機器が64bitには不可ということであればWinXP32bit→Win8の32bitでもメリットがあるのか?

以上3点です。どなたかご教示くださると大変嬉しく思います。

書込番号:15623218

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 halfwaygmさん
クチコミ投稿数:35件

2013/01/15 18:24(1年以上前)

追記します。

Q4. デュアルブートは可能か?可能な場合はWin8も32bitであることが必須なのか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:15623229

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/15 19:59(1年以上前)

入れた経験上言わせてもらえば
最近買った新型PCでも無い限り
最近PC使うのを始めた人でない限り
旧OSから8に変えるのは止めたほうが良い

タッチパネルとかスマホ画面とか
旧製品使ってるPCに入れても全く意味ない仕様な上に
今まで使ってたアプリが動かない可能性がある
(互換モードでも動かないアプリがしばしまある
 そんな事ないだろうって言ってる人もいるけど
 アプリ動かないのは意外とダメージ深い)

どうしても入れたいのなら
内蔵HDDに別パーティション切って入れれば良い
XPの上に上書きすると、絶対後悔する

私が保証します

書込番号:15623605

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/15 20:15(1年以上前)

調べる時間すら無いのなら、アップグレードする時間などなおのこと無いので、気にする必要自体無いでしょ。
とりあえず、アップグレードアドバイザーとか言う判定ソフトをMicrosoftからダウンロードして実施してみたら数分で済むので手っ取り早いんじゃないの。


>私が保証します

保証とは、責任を伴う約束のこと。
どういう約束をしてくれるのかな。
内容を見てから約束を実行して貰うためにアップグレードしてみるよ。

書込番号:15623673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/01/15 20:33(1年以上前)

Q1.問題ありません。

Q2.きこりさんが回答しているとおりです。アップグレードアドバイザーで調べてください。

Q3.メリット・デメリットは主観が入るので何とも言えません。
個人的には、メリットはないと思います。
どうしてもWindows 8に触ってみたいというのでなければ、アップグレードしなくて良いと思います。

Q4.可能です。

書込番号:15623761

ナイスクチコミ!2


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/15 20:52(1年以上前)

>アップグレードアドバイザーとか言う判定ソフトを
>Microsoftからダウンロードして実施してみたら数分で済むので

8にアップグレードできるかは調べられても
旧アプリが動くかどうかは確かめてくれない

合掌・・・

書込番号:15623864

ナイスクチコミ!2


スレ主 halfwaygmさん
クチコミ投稿数:35件

2013/01/15 20:57(1年以上前)

>pkpkpkpkさん

経験された方の意見は参考になります。
やはりそういった不安があるのですね。
仰るとおり別パーティションでの起動を検討します。

>きこりさん

アップグレードアドバイザー → 知りませんでした。早速試そうと思います。

>朱雀不知火さん

Q4の「可能」についてですが、xp32bitとwin8の64bitのデュアルブートは可能なのでしょうか?


==
早速3名の方に回答していただきありがとうございます。

書込番号:15623887

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/15 22:00(1年以上前)

>アップグレードアドバイザーとか言う判定ソフトを

アップグレードアシスタントだった。


>旧アプリが動くかどうかは確かめてくれない

ほんとなの?
私の使ったのと違うものを使ってるのだろうな、それなんて言うヤツ?
で、どういう約束をしてくれるの?

書込番号:15624247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/01/15 22:05(1年以上前)

32bit、64bitのデュアルブートは可能です。
ただし、XP 32bitの場合、ストレージ領域を2TBまでしか認識できないので、要注意です。
(いわゆる2TBの壁問題です)

書込番号:15624273

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/15 23:07(1年以上前)

>きこりさん
俺もそれで確認したのよ
で、2つほど動かない可能性があるって出た
ウィルス対策ソフトと、もう一つのアプリ
で、まあそいつらはあっても無くてもいいアプリだったんで
アップグレードしたら、8入れた後
確かにそいつらは起動時に問題あります的な表示が出た

だが、その2つとは別に、警告も何もなしに立ち上がら無いアプリがあった

恐らく警告なしで立ち上がらないから
アップグレード時のチェックにもひっかからなかったんだろう
互換モードでもまったく動かなくて、
hyper-V使うと、おそらくは大丈夫だろうという事だったが・・・

結論は、8へのアップグレード意味ないって事になった

書込番号:15624642

ナイスクチコミ!1


スレ主 halfwaygmさん
クチコミ投稿数:35件

2013/01/15 23:13(1年以上前)

>きこりさん
>アップグレードアシスタントだった。

やはりそうでしたか。今見つかりました。
「現在インストールされているアプリや現在 PC に接続されているデバイスが Windows 8 で動作するかどうかを確認する。Windows 8 との互換性に関する既知の問題があるアプリやデバイスの場合は、それらを動作させるためにできることについての情報が提供されます。」
と説明書きがあります。試してみます。

>朱雀不知火さん
>32bit、64bitのデュアルブートは可能です。

それは朗報です。

==
お二方ありがとうございます。

書込番号:15624680

ナイスクチコミ!0


スレ主 halfwaygmさん
クチコミ投稿数:35件

2013/01/15 23:45(1年以上前)

>pkpkpkpkさん

投稿のタイミングで返信に気がつきませんでした。
参考になりました。

デュアルブートの方向で考えてみます。

書込番号:15624835

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/16 00:01(1年以上前)

>確かにそいつらは起動時に問題あります的な表示が出た

出ないって主張してたんじゃないの?
言ってることは今回も嘘だった訳だ。


で、どういう保証をしてくれるの?
別パーティションにインストールしても後悔して、すぐデュアルブートは止めたのだけど。

書込番号:15624901

ナイスクチコミ!2


スレ主 halfwaygmさん
クチコミ投稿数:35件

2013/01/16 00:14(1年以上前)

>きこりさん

ん?別パーティションにwin8を入れてのデュアルブートで
不具合があったのですね?
もしよろしければ具体的に教えていただけますか?

書込番号:15624955

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/16 00:30(1年以上前)

>きこりさん
2chで昔流行ったような煽りは止めましょう
貴方、わざと文章を読み飛ばしてますよね?

書込番号:15625024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/16 10:05(1年以上前)

Windows 8 32bit でもメリットあるでしょうが、
GA-MA7900GP-UD4H という品番のマザーボードが見つからなかったことが不安です。
ドライバがうまくあたらないデバイスが出た時、ご自身で解決できますでしょうか ?


あと、別の意見で、
私はどちらかというと AMD CPU のファンなのですが、
Phenom X4 9350e でご心配されるより、
すべて 「動作品」 として売りさばき、
現行の intel 製品に買い替えられるのもいいかもしれません。

Canopus FEATHER2004 とか懐かし過ぎます。
未だ使ってた人がいたんですね。

書込番号:15625936

ナイスクチコミ!1


スレ主 halfwaygmさん
クチコミ投稿数:35件

2013/01/16 10:47(1年以上前)

>越後犬さん

ぁ、0が一つ多かったです汗
GA-MA790GP-UD4Hです。

ハードの入れ替え、今回は見送る方針です。

FEATHER2004、なかなか手放せません(笑)
というか外付けの地デジチューナーを買ってしまったので
(手放す)きっかけが無くなりました。

書込番号:15626071

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/16 11:17(1年以上前)

GA-MA790GP-UD4H のメーカーホームページのドライバの所には Windows 8 用のはありませんが
AMD チップセットドライバは (VGA、AHCI 含む) AMD からダウンロードできますし、
オンボードのオーディオのドライバも LAN ドライバも Realtek から Windows 8 用のがダウンロード出来ます。
だいじょぶでしょう。

http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/raid_windows.aspx
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false

書込番号:15626150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/01/16 11:27(1年以上前)

>デュアルブートの方向で考えてみます。

Win8 OS のパッケージ形態は、?。

それによっては・・・。

書込番号:15626170

ナイスクチコミ!1


スレ主 halfwaygmさん
クチコミ投稿数:35件

2013/01/16 11:46(1年以上前)

>越後犬さん

どうもありがとうございます!
助かります。

>katsun50さん

指摘されてハッと気がつきました。
実は…ここも少し考え何処でした。
というのはDELLのノートを所持していたのですが
事故により破損、廃棄してしまいました。
添付のVISTAインストールDVDを持っています。

このDellノート用VISTAのDVDは果たして
現在のデスクトップPCのHDDに新規パーティションを作成して
そこにwin8のアップグレード用バージョンを購入して
インストールの際に旧バージョンのwindowsとして使用できるのかどうか
という問題です。

書込番号:15626215

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/01/16 11:52(1年以上前)

>添付のVISTAインストールDVDを持っています。
これは、元のノート以外には使えないです。・・・ライセンス違反に相当。

Win8 DSP版の購入をお勧めします。・・・何故かは、調べてください。

書込番号:15626231

ナイスクチコミ!1


スレ主 halfwaygmさん
クチコミ投稿数:35件

2013/01/16 12:15(1年以上前)

>katsun50さん

やはりそうなんですね。

Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語
http://www.amazon.co.jp/dp/B009K1SLAQ/

この製品で
現在のWinXP 32bit のシングルブートから
別パーティション作成後、WinXP 32bit & Win8 64bit のデュアルブート
が可能ということでよろしいでしょうか?

書込番号:15626291

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/01/16 12:24(1年以上前)

>別パーティション作成後、WinXP 32bit & Win8 64bit のデュアルブート
>が可能ということでよろしいでしょうか?

可能だと思いますが、自分はお勧めしないです。・・・
Win8 ではないけど、過去に1HDDを区切って2OSを入れて、不具合の経験がありますので。
2OSを使いたいなら、2HDDをブートHDD選択で利用した方が、良いでしょう。トラブルは少ないはずです。

書込番号:15626314

ナイスクチコミ!1


スレ主 halfwaygmさん
クチコミ投稿数:35件

2013/01/16 12:58(1年以上前)

>katsun50さん

確かに不具合が出たときのダメージの事を考えると仰るとおりですね。
現在はHDD2台でうち1台をデータ専用にしています。

その方向でやってみようと思います。(CドライブはXPのまま、Dドライブにwin8)

伺ってばかりで恐縮ですが、別HDDにOSを入れてのデュアルブートは未経験でして。
PCの電源ONの際、起動させるHDDを選ぶようにできるのでしたっけ?(BIOS設定ですか?)
その場合、選択しなかった方のHDDはストレージの認識として立ち上がるのでしょうか?

書込番号:15626463

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/01/16 13:59(1年以上前)

>(CドライブはXPのまま、Dドライブにwin8)
違います。
個々ののOSを1HDDに別々に入れますが、Boot時にHDDを切替えます。
XP起動時は、Win8はデータとしか見えない。
(できれば、デバイスマネージャーで殺す、あるいは、ドライブレターを削除し、XP側から見られなくする。)
Win8の時は、これの逆で利用。
やり方は、まず単独でXPを入れた後、物理的に該当HDDをM/Bから切り離す。
同様に、Win8をインストール。
完了後、M/Bに2HDDを接続後、ブート時にHDD選択をして、使いたいOSを起動する。
細かい設定方法は、ご自分で調べてください。

書込番号:15626657

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/01/16 14:11(1年以上前)

GA-MA790GP-UD4Hのマニュアルより

書き忘れ。

>PCの電源ONの際、起動させるHDDを選ぶようにできるのでしたっけ?(BIOS設定ですか?)

画像にあるように、起動時にF12キーの連打(?)で選択した方が楽です。

書込番号:15626694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 halfwaygmさん
クチコミ投稿数:35件

2013/01/16 16:36(1年以上前)

>katsun50さん

僕の表現が悪かったです。
はい。それぞれのHDDに一つずつOSを入れようと思います。
起動方法もそれでいこうと思います。

いろいろありがとうございました。

書込番号:15627113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/01/17 06:14(1年以上前)

いちいちキー連打で選択するのも時間がかかるし不便ですね。
↓そこでこういう物を使えばスッキリ、スマートです。
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4937925914852&pd=0

書込番号:15630066

ナイスクチコミ!1


スレ主 halfwaygmさん
クチコミ投稿数:35件

2013/01/17 11:22(1年以上前)

>1981sinichirouさん

なるほど。アイデア商品ですね。

例えばこの製品の表現を適用して「A」→winXP、「B」→win8とします。
各種データファイルを仮に「A」に保存しておくとします。

●「A」起動時→winXPとして立ち上がり、各種データも当然「A」にあるので問題なし。
●「B」起動時→win8として立ち上がるが、「A」に保存してある各種データは電源が入っていないので参照できない。
●「A+B」起動時→BIOS設定で「B」(=win8)が起動するように設定しておく。こうすることで、win8を使用時でも各種データが参照できるようになる。

このような理解で合ってるでしょうか?

書込番号:15630831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/01/17 14:30(1年以上前)

こんにちは
 3番目の方法についてはやっていないのではっきりこうだと言えません、あしからず、
私の場合はOSをインストールしているディスクにはその重要なものは保管しておき、データ用に共用HDDを使用しています。(他に余っているHDDがあるのでたまにバックアップしています、またリムーバブルケースも使っているのでさらに便利です)

書込番号:15631471

ナイスクチコミ!1


スレ主 halfwaygmさん
クチコミ投稿数:35件

2013/01/17 15:02(1年以上前)

>1981sinichirouさん
>3番目の方法についてはやっていない

承知しました。データファイルは第3のHDDに保存しておく方法が
結局のところ一番スマートな選択なのでしょうね。

現在は内蔵で1TBを2台、外付け1TBを1台で動かしていますが
1981sinichirouさんに教えていただいた機器の導入も考慮して
検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15631566

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「OSソフト」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング