


SONYのレコーダーで、SONYのブルーレイディスク(50GB・2層)を普段購入しています。
買って一年もたたないのに、ディスクが壊れたり(見えなくなったり)、HDDに移すムーブバック(というのですか?)が出来なくなったりします。
どれも仕事上、管理が必要で重要なもので大変困っています・・・。
再生できなくなったものは、復旧会社に依頼して、みられるようにしてもらっていますが、50GBで45000円もします・・・。たくさん同じ状況になると、とんでもない金額になります・・・。
怖いので複製しようとムーブバックしようとしたところ、数枚が全体の途中までしかHDDに移せず、複製できません・・・。
ブルーレイディスクって、そんなに劣化したりするものなのでしょうか?
高画質で動画(ビデオカメラの)を保存しようと思うと、どうしたら良いのでしょうか?
書込番号:15668976
1点

普通は大丈夫でしょう。
レコーダーに問題があるかも知れませんね。
使われてるレコーダーの型式は何でしょう。
保証期間内ならサポートに相談された方が良いと思います。
書込番号:15669028
1点

ご返答ありがとうございます。
再生に関しては、3タイプ(ソニーレコーダー2、NECパソコン1)の再生機でやってみましたが、どれも同じ状況でした。
SONYに電話もしましたが、「ブルーレイディスクを送ってください」との事でした。
先ほど、復旧業者から返答がきたのですが「ブルーレイは数年程度の寿命ですよ」との回答でした。
今後、高画質で長期保存しようと思うと、何に記録し保存したら良いのか頭が痛いです。
書込番号:15669102
1点

2層は現状ボロボロですね。
もともとギリギリで怪しかったんですが、日本産メディア撤退で既にまともなメディアを探すのは困難なようです。失われた技術ですね
まぁ、少なくても焼き品質見ながらメディア選ばないと保存用とかは考えにくいでしょう。ブランドそのままでコロコロ製造元変える (そして隠す) とか、コントロール不能です。パッケージには美辞麗句しか書いてないしね。
>ブルーレイディスクって、そんなに劣化したりするものなのでしょうか?
LTHじゃないほうはそんなに劣化しないはずなんですが、要はギリギリ品質なんで、なんでもありの状況です。ところで、書いた直後に読み出しチェックはしてますか? 最初から焼けてなかったのかも。
>高画質で動画(ビデオカメラの)を保存しようと思うと、どうしたら良いのでしょうか?
普通にPCに吸い上げてHDDで良いのでは?
機械モノなので10年保存とかは無茶ですが、定期的に新しいHDDに移してれば問題ないでしょう。ベアドライブ使えば価格的にも一番安いし、プログラムに使うものなので信頼性も高いです。
それと、なくして困るデータなら必ずバックアップを。
仕事用なのに一通しかないというのは、IT屋に言わせればアンビリーバボーです。どれくらい信じられないかと言うと、ビニール袋一枚に牛乳を直接入れて冷蔵庫に入れて保管してるくらい異様です。
(複数とったのに全滅という話ならすいません)
書込番号:15669203
4点

すいません・・・。
おっしゃる通りですね。
バックアップは一応DVDにはして数人に渡してありますが、高画質のものは一点でした。
パソコンにAVCHD ビデオ (.m2ts)の形式で移せるようなので、移しておきます。
このデータは、またレコーダーでみられるようにも出来るのでしょうか?
書込番号:15669305
1点

こんなのもあります。
http://www3.jvckenwood.com/pro/media/archive-bd/
記録時にレコーダーのほうの調子が悪ければ意味ありませんが。
書込番号:15670190
3点

ありがとうございます。
「長期保存用」ですね。
実際のところどうなのか、評価がみたかったのですが、ネット上には見当たらず・・・でした。
書込番号:15670344
1点

一応25GBのほうは持ってますが、なかなか使い所が難しい(^^;)
中身はパナソニック製でした。
書込番号:15670378
1点

ありがとうございます。
ネットではパナソニックのものが良いとは書いてありましたが・・・。
今はチェックしていない、残り15枚近くのブルーレイがダメになってないか不安です。
枚数自体が50枚ちかくあり、今後も増えるので、ブルーレイをたびたび移し替えるのは至難の業でして・・・。
とりあえず動画のファイル(パソコンに詳しくないのでよくわからないのですが)を、パソコンにコピーしています。最悪、パソコンではみれる状態にしておこうと思い。
正直、ブルーレイは怖いです。
書込番号:15670499
1点

ひまJINさんも聞かれてますが、
レコーダーとメディアの型番は何?
書込番号:15672862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32u3r.html
PCの
HDDなら こんなのが有ります
>先ほど、復旧業者から返答がきたのですが「ブルーレイは数年程度の寿命ですよ」との回答でした。
今回の原因は わかったのでしょうか
>今後、高画質で長期保存しようと思うと、何に記録し保存したら良いのか頭が痛いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/
こちらで 良いかと・・・
書き込み数が 圧倒的に多いし
まあ大体は パナ製の25GBが良いってことに なるでしょうけど
>怖いので複製しようとムーブバックしようとしたところ、数枚が全体の途中までしかHDDに移せず、複製できません・・・。
そのBD再生は 綺麗に出来ますか
家の場合ソニのBD-RE(25GB)でしたが 再生できない部分だけ 部分削除して HDDに戻せました
(原因は 記録面の一部色の薄い部分があったので 初期不良です)
私見ですが
保存用BDは 25GB限定にして50GBは使わない
バックアップは BD-RE,BD-R、BD-R(LTH)の3種類に保存する
理由は 単純で 同じ種類のメディアだと 同じ不具合でダメになる可能性があるから 違う種類に・・・
そして 出来るだけ目一杯書き込まない
光メディアは外側に行くにしたがって エラーが多くなりますから
因みに
BD-RE,BD-Rの記録層の材料は 金属で極めて安定性が良いと言われてます
(金属は錆びます)
BD-R(LTH)は有機色素で紫外線や熱(40度以上で急激に劣化だったかな?)に弱いと言われてます
(長期保存は 使ってみないとわかりません
紫外線はカットできても 熱はカットできませんから)
書込番号:15674668
2点

メディアそのものの出来とか方式的な話しより、ドライブのファームがアップされないことが一番の原因です。
まともな書き込みにはストラテジー (メディアの特性に合わせてどう書き込むかの戦略) が必須ですが、製造時よりドライブのファームがアップされてないと、それ以後に登場したメディアは全滅です。
製造時のメディアが市場からなくなると、そのドライブの信頼性はガタ落ちになるわけです。
ところがメーカは、ガタ落ちになると新しい機器が売れ(ると思って)ますので、「サポートしない」という逃避行動が麻薬のように止められなくなってます。
この「強い相性がある」ことを光ディスク業界は隠蔽してるので、使うにはなおさら、その問題を見抜く廃スキルが要求されます。ソフト的に作りこまれてるタイマーなのに「調子が悪いのは寿命なんだ」と思い込んで次のを買っちゃうユーザも問題だけど。
まぁ、所詮、家電屋のやってる標準規格ですからね。
書込番号:15677722
3点

ソニーの50GBディスクの中身は日本産がパナソニック製(RE DLにはソニー製もありますが入手困難)、中国産がTDK製で
共にメジャーなIDを持っているので購入1年未満のレコーダーでライトストラテジレベルで対応していないとは考えにくいです。
ソニーのレコーダーにソニーのディスクということでなおさらです。
大手メーカーのBD-R DLでマイナーな海外メーカー製IDなのは台湾産の2倍速TDK(CMC製)くらいです。
RE DLでは海外メーカー製IDのディスクは未だ見たことがありません。
ここ最近に発売された大手メーカーのパッケージで新しいIDのディスクは
ビクターLTH(日本産ビクター製)、マクセルLTH(日本産マクセル製)、TDK LTH(台湾産RiTEK製)くらいでしょうか。
やはり記録したレコの不調が一番怪しいと思います。
書込番号:15678074
2点

みなさんアドバイスありがとうございます。
○レコーダーはソニーのBDZ−L95、ディスクはソニーの1層と2層のものです。
○ムーブバックできないものは再生は出来ています。
○25GBで小分けにして、ダビングするように心がけます。また複数コピーしておきます。
メディアばかりの問題でなく、レコーダー側にも事情があるとのことですね・・・。
書込番号:15678090
0点

MANZさん
レコーダーは2009年、ディスクは昨年のものです。
つまり、ディスクに焼いて一年以内でダメになりました。
書込番号:15678102
0点

BDZ-L95ということならBD-R DLの6倍速は対応していないかもしれません。
2倍速や4倍速のディスクならば対応してると思いますのでレコの不調ではないでしょうか。
発売されてから4年以上経ってますし、そろそろ替えどきでしょう。
書込番号:15678171
1点

MANZさん
なるほど。そういうこともあるんですね。
結構買い替え時期ってはやいんですね・・・。
書込番号:15678203
0点

ブルーレイディスクがムーブバックができないので、パソコンに動画ファイル「AVCHD ビデオ (.m2ts)」を移動してみました。
その動画をSDカードにいれて、レコーダー(ソニーBDZ-L95)に挿してみますが、データを読み込みません・・・。
何か良い方法をご存じでないでしょうか?
書込番号:15678648
0点

>BDZ-L95ということならBD-R DLの6倍速は対応していないかもしれません。
BD-RはVer.1.3 で6倍速まで対応です
書き込み速度は4倍までですが
同じ世代のBDZ-T55でビクターのLTH(6倍)使ってますが
T55で問題起きたことは無いです
(RS15でトラブルはあるんですけどね)
>ソニーのレコーダーにソニーのディスクということでなおさらです。
BDZ-T55で
ソニー日本製のBD-RE(25GB)は2年前に スピンドリルの25枚組み
が全数認識しなかったので(返品しました) それ以降ソニーは買ってません
(LTHに変えたきっかけになってます)
同じ頃に買ったスリムケースはT55で問題無しだけど
AT750WとAT770Tで時々”ディスクが汚れています” とダビング出来ないときが有ります
>ところがメーカは、ガタ落ちになると新しい機器が売れ(ると思って)ますので、「サポートしない」という逃避行動が麻薬のように止められなくなってます。
一般の人はすぐ壊れるメーカのレコは買えない と 他社のレコ買うから売れなくなると思いますが
書込番号:15682070
2点

JUNICHIRO-さん
>○レコーダーはソニーのBDZ-L95、ディスクはソニーの1層と2層のものです。
何故、メディアの型番を書かれないのか疑問。
出来れば原産国も気になる所です。
あと、今回の問題と直接関係無いですが、L95って曰くつきのレコーダーみたいですね。
Sony Japan | ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-A950/A750/L95/L55/T75/T55」をご愛用の皆さまへ お知らせとお詫び
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/100916/index.html
>2008年9月から2009年4月にかけて発売しました、
>標記の弊社製 ブルーレイディスクレコーダー(以下「対象製品」)の一部において、
>まれにハードディスクドライブ(HDD)用電源ケーブルコネクタの不良により、
>製品が動作しなくなる故障にいたることが確認されました。具体的な症状は以下をご参照ください。
JUNICHIRO-さん
>ブルーレイディスクがムーブバックができないので、パソコンに動画ファイル「AVCHD ビデオ (.m2ts)」を移動してみました。
>その動画をSDカードにいれて、レコーダー(ソニーBDZ-L95)に挿してみますが、データを読み込みません・・・。
パソコンに移動して、SDに入れる前、
あるいはSD上の動画ファイルは問題なく再生できていますか?
----- 余談 -----
無関係では無いものの主題から外れた話題が書かれている投稿もありますが、
初心者マークもありますし、判りにくく主題以外で読む文も増えますので、
そういう話題は控えたほうがいいでしょう。
VROさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/
>こちらで 良いかと・・・
「ブルーレイ・DVDレコーダー > すべて」のクチコミ掲示板を示されているようですが、
そこを示して「こちら」と言われても(スレ主さんは)何も判らないと思いますよ。
(私も判らないですし。)
>バックアップは BD-RE,BD-R、BD-R(LTH)の3種類に保存する
LTH に保存しても意味が無いでしょう。
他2つが駄目になった時に、LTH が残っていて救ってくれるとは思えませんので。
書込番号:15685628
0点

スレ主の JUNICHIRO-さんへ
あと、参考として以下のスレッドを読んでみては如何でしょうか。
(長いスレッドなので、時間が空いたときに、じっくりと。あるいは必要な興味あるところを。)
1層と2層の差異について、色々書かれています。
価格.com - 『1年前に録画したものにモザイクが発生してきました』 クチコミ掲示板
ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BE50T10N [BD-RE DL 2倍速 10枚組]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14633190/
書込番号:15685646
0点

yammoさん
>パソコンに移動して、SDに入れる前、
>あるいはSD上の動画ファイルは問題なく再生できていますか?
これについてはスレ主さんがレコ板のほうに話題を振られたので、そちらで解決済みとなっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15678543/#15678543
書込番号:15685832
0点

みなさま色々と教えて頂きましてありがとうございました。
無事に解決となりました。
ド素人の私に丁寧にご指導頂きましたこと深く感謝いたします。
書込番号:15686144
0点

yammoさん
>「ブルーレイ・DVDレコーダー > すべて」のクチコミ掲示板を示されているようですが、
そこを示して「こちら」と言われても(スレ主さんは)何も判らないと思いますよ。
(私も判らないですし。)
言葉足らずでしたm(__)m
>LTH に保存しても意味が無いでしょう。
他2つが駄目になった時に、LTH が残っていて救ってくれるとは思えませんので。
それはどうでしょう
無機のBDと有機のBD(LTH)は材料が違います
材料がちがえば 劣化の原因が違いますから 同じ環境に置いた場合
どちらが生き残るか わかりません
同じ無機のBDに保存すれば両方死んでしまうことだってありえます
(劣化が判明した時点で 生き残った物をまた 3種類のメディアにバックアップすれば・・・)
そして 2層とはいえ劣化しないといわれてた無機が劣化したのですよね
劣化の可能性があるなら 異なる材料のメディアに保存するのは定石だと思います
(2層の劣化の原因って なになんでしょうね・・・?)
書込番号:15687138
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイディスク・メディア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/06 22:44:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/24 21:31:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/24 18:35:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 19:32:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/01 11:08:39 |
![]() ![]() |
24 | 2025/04/10 4:36:35 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/02 14:49:35 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/28 11:36:06 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/17 19:46:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/22 11:17:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイディスク・メディア
(最近5年以内の発売・登録)





