『42円買い取りと、25年度補助金』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

『42円買い取りと、25年度補助金』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 補助金」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 補助金を新規書き込み太陽光発電 補助金をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

42円買い取りと、25年度補助金

2013/02/03 09:06(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

クチコミ投稿数:35件

現在、東芝5kw 見積り190万にて導入を考えているものです。年度内に42円 買い取り契約をして、施工を25年4月1日以降に施工を着手した場合、国、県、市町村の補助金をも らえるのでしょうか?。まだ、来年度の補助金も決まっていないと思いますが、今年度中に施工し た場合と、どちらが得でしょうか?よろしくお願いします

書込番号:15709981

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/03 09:34(1年以上前)

言い切れませんしその程度も不明ですが、売電単価、補助金共に25年度は下がる予測です。システムの価格下落を考慮すると妥当と思います。
また、24年度内の補助金、売電単価の適用条件はそれぞれ違います。
補助金は今年度内にJ-PECが申請受理する事、売電の買取単価は電力事業者への手続きとなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#15692866
条件を満たせば施工は4月以降になっても問題ありません。

地方自治体の条件はそれぞれ異なりますので各窓口にご確認下さい。

今後のシステム価格の推移と補助金、売電単価が見えない中では今年度内の契約が得するかはわかりません。
例えばシステム価格が来年度も下がり続け、補助金&売電単価が大幅に下がらなければ25年度が得ですし、逆なら今年度が得です。
ともかく、検討のタイミングで費用対効果が合うかどうかで判断していくべきでしょう。

書込番号:15710076

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/02/03 09:56(1年以上前)

3月29日までに設備認定と電力会社への申し込みが済んでいれば、工事が4月以降の余り遅くならない時期でしたら、24年度の42円が適用になります。補助金ですが、事前申請のものは認定後xヶ月以内などと期日内に設置と実績報告を必要とします。事後認定のものは、設置後の申し込み時のものが適用になるはずです。国の補助金は年度跨いでも指定期間内に設置報告出来れば出ますが、各自治体の補助金についてはまちまちですので、ご自身で確認されるしかありません。 

原則はいつ設置しても負担に大差が出ないように買取価格を見直してる訳ですので、今年度中でも来年度でも差が無いはずです。
住宅向け太陽光の設置費用の低価格化が進んでますので25年度買取価格が見直されることは、報道情報からもほぼ必死と思われます、それに合わせて補助金も見直される可能性はありますが、補助金情報は現在のところ見かけませんね。
想定以上の価格変動があれば来年度の設置が得になるかもしれませんが、いつ設置が得かは、人に聞くのではなくご自身で情報を集めて判断されるべき事かと思います。
ちなみに、昨年末から円安が進んでますよねこれらも判断材料になるかと。

書込番号:15710168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/03 11:12(1年以上前)

太陽光の販売やってます。

あくまでも仮定の話ですが、

補助金35,000/kw → 30,000/kw になった場合 5kwで25,000円のマイナス

買取単価42円 → 38円 になった場合 年間発電5,500kwh 売電比率50%とした場合、
差額4円×5,500kw/h×50%×10年 で110,000円のマイナス

自治体の補助金が現在終わっているものとして、恐らく新年度復活します。
地域にもよりますが、100,000/1件とすると、全てをプラスマイナスして
マイナス35,000円となります。地域によっては、県・市町村とダブルで出ます

新年度以降にこれ以上(3.5万円)機器の値段が下がれば、後から買った方が特になる訳ですが
上記の数字を自分なりにいじってみてください。

個人的にプラス要因は
@自治体の補助金の復活もある。
A競争も激しくなってきている。東芝自体が他社に比べて相場が高く、下がる要因は
 まだまだありそう。
B家電エコポイント終了後の液晶テレビみたいに、アホみたいに価格が下がるかも?
Cまだまだ政策的に太陽光は発展させたいはずなので、極端な条件悪化は考えづらい。

マイナス要因は
@補助金は25,000/kw位までの下落も考えられる。(個人的な感想です。)
A42円の優遇も色々と叩かれてもいるので、36円くらいまで予想される。
 (一般家庭向け42円、AP向け余剰の単価下げ、全量買い取り廃止もしくは単価下げ
 というのが個人的には理想かと。)
B各メーカー赤字が出てたりするので、決して余力がなく、大幅な商品相場の下落が
 見込めない。ただ、売れないと言うのがメーカーは一番困ります。

言ってること矛盾だらけで(笑)けっきょくどっちなの??と言われそうですが、
個人的には新年度以降が良いかなと思います。
自治体の補助金の金額が大きければ大きいほどそうした方が良いでしょう。
24年度の金額を参考にしてみてください。

書込番号:15710483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/02/03 11:39(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます
今すんでいる所が埼玉県ですので、24年度だと埼玉県10万円、市5万円、国、17.5万円で、合計32.5万円になります。現在、埼玉県、市町村共に補助金は終了しておりまして、悩んでいたところ、質問しました。いやらしい話ですが、いいとこ取りを考えていました。もう少し勉強してみます。

書込番号:15710593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/02/03 12:00(1年以上前)

東芝を含む海外輸入製品が、2割近い為替上昇のなか新年度以降価格据え置きはあっても、下げてくるのは非常に厳しいのではないでしょうか?
国産製品も海外製品との価格競争が無ければ、慢性赤字、原材料費アップ、インフレ誘導etc.、積極的に値下げする理由が見当たりませんね。
あるとすれば、むいむいさんの挙げられた、液晶テレビのような販売不振からの値崩れでしょうか。ただメーカーも価格低下による収益悪化で、既に生産縮小掛けてますし・・・。

書込番号:15710694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/02/03 12:08(1年以上前)

ありがとうございます。円安も含め、今月契約、4月1日以降に施工を考えています

書込番号:15710741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/02/03 20:25(1年以上前)

たびたびすみません、東芝5kwだと、足場なしの場合目標としてはどのくらいが相場でしょうか?

書込番号:15712877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/03 21:03(1年以上前)

スレートなら大体38万/kw程度です。

書込番号:15713118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/02/03 21:17(1年以上前)

ありがとうございます。だいたい現状で相場だということで安心しました。後は施工と保証を見極めたいとおもいます

書込番号:15713202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)