今度、サンダアップツーの装着を考えているのですが、効果はどれくらい発揮できるんでしょうか?
コンデンサ等の集合体は、自作で数百円で簡単に作れるのは知ってますが、作る気力が無いのでメーカー品を購入しようと思ってます。
量販店で3000円くらいなので別に良いですが、この値段に見合った効果はあるんでしょうか?
ちなみにパルスを発生させる装置(バッテリーの劣化防止装置)が付いてます。
書込番号:15728519
1点
パルス装置にコンデンサを付けるとパルスの効果を消してしまいます。
どちらかにしなければダメですね。
(コンデンサはバッテリーよりも容量はとても小さいですが瞬間的に大きな電気を流せる物で、
電気の波を補正して安定させる効果があります。
パルスは電気の波を作る装置です。)
サンダーアップツーの効果は正直不明です。
どちらにしても電気的損失の少ない高年式車なら効果は分かりにくいと思います。
書込番号:15728651
0点
えっ!?サンダーアップツーの中身にパルス発生器とコンデンサ?が入っているようなんですが。
要は、以前流行ったホットイナズマもどきのような製品にパルス発生器が付いてるみたいなんですが、あれってあんまり意味ないのですか?
書込番号:15728719
2点
サンダーアップツーはどうもパルス装置のようですよ。
スレ主さんの言う「コンデンサが入っている」と聞いたというのは多分
パルスを発生させる為の回路に必要なコンデンサであって
自分が言ったコンデンサは「コンデンサチューン製品(ホットイナズマ等)」の総称として言ったものです。
ややこしい言い方をして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
ただパルス装置を二つ付けても意味が無いですし、最悪製品が壊れると思います。
書込番号:15729082
4点
すみません、どなたかリミックス社のサンダーアップを付けられてる方のご意見、お伺いしたいです
書込番号:15730641
3点
サンダーアップつけてます。パワーチェックも
着いてない状態から着けての状態で比較しました。
シャシダイそのものが正しい数値とは言えないので
比較数値になりますが、パワーは1馬力アップしてます。
トルクも比例して上がってました。
効果はあると思ってます。
書込番号:21870676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パワーは1馬力アップ
笑ってしまった。
誤差範囲の何物でもない。
書込番号:21871093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
笑ってしまった。
それを言うなら
「誤差範囲以外の何物でもない」
ですよ。
書込番号:21872417 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
HORIBAのは簡易シャシダイでは無いのでは?
建物の基礎から工事するやつね。
簡易シャシダイでも同じですが、シャシダイや検出器の精度が良くても、クルマ乗っけるとそっちの誤差が大きくて、ばらつき大きいですよ。
ましてや、負荷とエンジン回転を喧嘩させないやり方では、誤差大です。
本来は、4速全開でエンジン回転が1000rpmに維持出来る負荷、2000回転で、、、とプロットしていきます。ブワーンと吹かして曲線取るのは、数パーセントの誤差出ます。
知識、知見無くWEB知識をかじっただけの不正確な机上の空論は無意味でしたね。
以上
書込番号:21873276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MiuraWindさん
ありがとうございます。ですから、ちゃんと断って書いていますよ。
そんなにバラつくのなら無意味ですね。
ちなみに具体的に、実車でこれくらいバラつくというデータはあるでしょうか?
書込番号:21873312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MiuraWindさん
よくよく考えたら、私が主張したいのは、1馬力のアップが誤差か否かです。
誤差の何物でもないというおかしな日本語を解析するなら、1馬力=誤差 となります。
貴殿の言っている事は、計測器が良くても、クルマがばらつくからね。というのは、計測側でなく、対象の問題。そりゃ相手は様々ですから、バラつく個体もあるでしょうね。逆に言えば、バラつかない個体もあるわけで。
立ち返って、アルカリヤさん。どこにも簡易シャシダイとは書いていません。そうかもしれないし、違うかもしれない。
個体もばらつくものか、ばらつかないものか。
曲がりなりにも、計測器メーカーが再現性で、実力値でコンマのオーダーを持って来ているということは、1馬力以下で実車で再現可能という意味です。
それが、おおよそ、実際の条件下では作れないものなら、メーカーにいた人間の感触として、実力値とは書かないと思います。
>ましてや、負荷とエンジン回転を喧嘩させないやり方では、誤差大です。
本来は、4速全開でエンジン回転が1000rpmに維持出来る負荷、2000回転で、、、とプロットしていきます。ブワーンと吹かして曲線取るのは、数パーセントの誤差出ます。
アルカリヤさんが、上記条件で計測したとはどこにも書いていませんし、そのやり方以外でやっているかもしれません。
貴殿の言う通り、私は門外漢でと注釈した通り、素人です。が、貴殿の仰ることだけでは、
1馬力のアップ=誤差
という証明、データー、検証にはならないと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:21873547
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーバッテリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/30 6:42:39 | |
| 7 | 2025/10/21 21:24:23 | |
| 0 | 2025/10/12 22:32:50 | |
| 24 | 2025/09/29 12:03:59 | |
| 17 | 2025/09/29 20:21:59 | |
| 18 | 2025/09/27 16:59:55 | |
| 14 | 2025/09/19 17:44:12 | |
| 4 | 2025/08/22 15:05:58 | |
| 8 | 2025/09/13 21:59:00 | |
| 22 | 2025/08/19 20:39:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





