


カメラその他
レコード針の先端を超拡大して撮りたいのですが、何か良い方法はあるでしょうか?
超接写ができるカメラ、またはカメラアクセサリーはありますか? 現在つかっているカメラ
はオリンパスEPL3です。このカメラにこだわらなくてもよいです。
USBマイクロスコープだとパソコンで見るだけで、画像を残せないようなので。
倍率は500倍もあれば充分でしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:15729328
0点

パソコンで見れるのなら「PrintScreen」キーを押してペイント系のソフトに貼り付けて保存すれば画像を残せますよ
http://hamachan.info/windows/printscreen.html
書込番号:15729403
0点

USBマイクロスコープをお持ちなら
画面をキャプチャしたらどう?
書込番号:15729404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのてにあまり詳しくないのでトンチンカンな事を言っていたらすみません。
通常のカメラだと5倍+APSCでもビックリするほど撮影が難しかったです。
安価に済ますなら静・動の録画ができるマイクロスコープも多いのでそちらを使う
少しでも綺麗な物を残したいなら実体顕微鏡にカメラを取りつける
辺りが手っ取り早いと思います。
(使った事はありませんが、こんな物も有りますよって事で)
http://vptools.net/camera/pro10/photo.html
(こっちは学生時代に使用しました)
http://www.mecan.co.jp/original/microscope/digital/superadapter.html
書込番号:15729412
0点

>Frank.Flankerさん
付属ソフトで再生中の画面をプリントスクリーンしても、
動画部分は真っ黒になって保存できないかも?
書込番号:15729421
0点

uguisu blueさん、こんにちは。
レコード針の先端を撮影したことがないので、どの程度拡大すればいいのかわかりませんが、
超望遠ズームのできるコンデジのレンズの先端にマクロコンバージョンレンズDCR-250をつけてみたことがあります。
SX50HS 光学ズーム50x (35mm換算1200mm相当)にDCR-250をつけてiPADの画面を見るとこんな感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15274743/ImageID=1353853/
さらにデジタルズーム200x (35mm換算4800mm相当)+DCR-250だとこうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15274743/ImageID=1353856/
このくらいになると手持ちでは無理で、三脚が必須です。
被写体との距離は11cmくらいに固定され、ちょっとでもずらすとピントがあいません。被写界深度はすごく浅くなります。
こちらのスレッドにまとめてあります(他の例もあります)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15274743/#tab
使えそうでしょうかね?
書込番号:15729435
0点

>付属ソフトで再生中の画面をプリントスクリーンしても、
動画部分は真っ黒になって保存できないかも?
確かにソフトによっては
そういう可能性もありますね
書込番号:15729458
0点

デジタル顕微鏡はどうだろう?
平面性がないと針の先端部分のみの拡大しか駄目かもしれないけど
http://jp.aigo.com/products/microscope/ev5680b.html
書込番号:15729472
0点

旧機種のSX40HS + DCR-250 だとこんな感じ
切手の拡大
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1092297/
塩
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1092300/
雪の結晶
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1096595/
SX40HS:中古で2万円くらい。動画も撮れます。
http://kakaku.com/item/K0000290079/
DCR-250は6000円くらい
http://kakaku.com/item/10521912027/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15729534
0点

uguisu blueさん こんにちは
リバースアダプターを使っての マクロ撮影ですと通常のマクロレンズよりは 拡大率上げる事が出来ると思いますが
どこまで拡大できるかは やってみないと解りませんし 近くに寄らないと撮影できないと言う欠点も有ります
書込番号:15729543
0点

1回撮りたいだけなのか、ライフワークにしたいのか。。
1回なら
ボディとレンズを手でもって間を数cm離して撮る(^_^;)
その隙間から光が入らないように注意
ライフワークなら
自分なら、マクロレンズ+KENKO MACROテレプラスかなぁ。
500倍相当には程遠いですが。。
仕事なら
電子顕微鏡(・・?
書込番号:15729558
0点

こんにちは。
>レコード針の先端を超拡大して撮りたいのですが、…
>現在つかっているカメラはオリンパスEPL3です。
どの程度のサイズなのか分かりませんが、リバースリング(アダプター)はいかがでしょう。
比較的出費が少なく、効果は大きいと思います。
マイクロ4/3機用のアダプターは下記で扱っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a4a52.html
このアダプターは、レンズ先端のフィルターネジ部にネジ込み、レンズの前と後を逆にして使うものです。
お使いのレンズがどの様なものなのか分かりませんが、広角レンズ(ズームの広角側)で使えば、簡単に等倍以上の撮影ができます。
アップしたのはテストとして、定規を手持ち撮影した物です。(ピンぼけ有り)
ボディは4/3機のE-500で、レンズは旧型のZD14-45mmF3.5-5.6をφ58mmリバースリングと共に、逆向きに付けています。
撮影は絞り優先AEモードで、詳細は忘れましたが、絞り開放だったと思います。
撮影距離(ワーキングディスタンス)は、レンズ前数mm程度だったと思います。
uguisu blueさん の用途が、針先の摩耗具合を見たいなど、ピンポイントの拡大では力不足かも知れませんが、先端部分の3〜4mmを拡大したい…なら、使えると思います。
なお、リバースリングはフィルターネジに取り付ける物ですから、フィルターネジ径さえ合えば、どんなレンズ(メーカーやマウントは不問)でも使えます。
但し、拡大率は広角レンズになればなるほど、大きくなります。
E-PL3では、キットレンズのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R など、広角側が14mmかそれ以下のレンズが良いでしょう。
上記レンズの場合、フィルター径が37mmですから、八仙堂扱いでは下記になります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-g-micro-37.html
書込番号:15729582
0点


たくさんの皆様、お知恵をかしていただきありがとうございました。質問のなかで500倍と書きましたが、そんなにい
らないかもしれません。せいぜい30~100倍ですかね? 予算は3〜4万ぐらいまでですけど安いほうがありがたいです。
とりあえずUSBマイクロスコープでも画像が記録できることがあるようなので、手初めにやってみます。価格が安く
て倍率だけは凄いので。携帯型も紹介されていました。キャノンの一眼レフにも興味がありますので、これを機会に
買うかも? 電子顕微鏡は価格は高いですが確実に1000倍までできそうなので、最後の手段としてこれに手を出すことも
アリです。EPL3用のアクセサリーも有るんですねえ。
うちにはレコード針が色々ありまして、丸針、楕円針、マイクロリッジ針、マイクロライン針、サファイヤカンチレバー
などなどです。もともと花の接写が好きだったので、超接写をやってみたくなりました。ライフワークというほどでは
ないですが、針は4〜5回撮ったら終わりかもしれません。その後は?雄しべと雌しべでも撮ろうかな?(笑)
書込番号:15729981
0点

私は万年筆のペン先(ペンポイント)を撮影することが
多いのですが、いつも「虫眼鏡(もしくは10倍ルーペ)」
を適切な位置に固定して撮影します。
参考までにNikon D40で撮影したものを添付しておきます。
書込番号:15730135
1点

SX40HS (840mm相当) +DCR-250で、針みたいなものを撮ったことがないかと思って探してみました。
喫茶店で一休みしているときに手元に合ったボールペンのペン先と、腕時計の針を撮ったものがありました。この大きさだと三脚を使うべきなんですが、無理矢理手持ちで撮っています。
大きく撮れるんですが、被写界深度が浅すぎるかも、、、
撮影距離/ワーキングディスタンスが11cmなのはちょうどいいんですが。
書込番号:15730217
0点

・リバース+エクステンションリングで拡大倍率を稼ぐ。
・マルチフォト マクロニッコールに接続する。
・実体顕微鏡に接続する。
一眼系はこっちがいいかな
http://www.mecan.co.jp/original/microscope/35slr_dig/index.html
・光学顕微鏡に接続する
ただ実体顕微鏡も光学顕微鏡も表面構造をみるには不向きなので
SEMが使えるならSEMがいいとおもいますよ。
素材のキラキラ感を出したいならおすすめしませんけど。
倍率あまり求めないならフラットベッドスキャナも
試してみるといいかもしれない機材の一つですね。
針だけ分解できるならですけど。
高倍率撮影は三脚使うよりもフォトスタンドに微動ステージとかで
深度合成も視野に入れられたらいいと思います。
書込番号:15730714
0点

単純に「マクロレンズ」で代用出来ますよ^^v
例えば、L版程度の大きさで表示したいのなら
そのカメラの最大画素で撮ってトリミングって方法もありますから(゚∀゚)ニヤリ
アップした写真のような感じは
EPL3でも等倍撮影出来るマクロレンズがあれば簡単に撮れると思います^^v
http://kakaku.com/item/10504011479/
書込番号:15732904
0点


皆さんありがとうございます。
とりあえず携帯型マイクロスコープを紹介していただいたので、同じメーカーであるハイパーツールズ社の
スタンド型マイクロスコープをアマゾンで注文してみました。倍率は380倍までいけます。他社と画素数が
同じでも画質が良いんだ、とか書いてあったので、試してみます。付属ソフトで動画と静止画が記録できる
と書いてありました。
書込番号:15750083
0点

ご購入おめでとうございます。
使いやすく、納得のいく撮影ができると良いですね。
書込番号:15750414
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)