os10,が、これからの主流?と、出来るだけ対応ソフトを購入、使い始めています。
しかし、クラシック環境に頼らざるを得ないモノもあります。
それがホントに調子悪いんです。がまんして我慢して使用しています。
今日は、特にうまく動作せずに何度も設定しなおし、、、とうとう、9,2から使用してみました。
慣れ親しんでいたこともあり、非常に軽く!スムーズです。
フレッツもなぜか、自動的?に接続されています。
ところで、
os10,2は、ホントに優れもんなんでしょうか。移行する必要がホントにあるのでしょうか。
今更の泣き言で、スミマセン。
書込番号:1579439
0点
2003/05/15 20:23(1年以上前)
自分はOS9のソフトは1本以外ほとんど使わないので、ずっとOSXです。
なんといっても安定しているので、ハングアップする心配がないです。
新し物の好きの自分には開発の終わったOSには興味がないというものありますが。
書込番号:1579766
0点
仕事などでOS9環境が必要な場合などは、OS9ブート環境で作業した方がいいと思いますよ。
OS9はOS9の環境、OSXはOSXの環境を別に作った方がスムーズですよね。
特にOS9は非力なマシンでも軽く動くので、ちょい古のMacを専用機にあててもいいですし。
で、完全移行できそうなときにスパッと移行してしまう。
ホームユースなどで、1台しか用意できないときはブートし直すことになりますけど、全部Classic環境でやってやろうとがんばって疲れたりするより、ブートし直した方が精神的に良かったりします。
人それぞれですけどね。
OSXはホント安定してます。
表示もきれいですしね。
フォントの表示がいいんで、調べものしたりニュース読んだりするときはまずMacでOSXですね。
読みやすいし、疲れない。
これには反対意見も出そうだけど(笑)。
書込番号:1580087
0点
2003/05/15 22:34(1年以上前)
Mac使用満8年のオジサンです。出版関係。
当初(1995年4月)はPOWERMAC7100、ついでPowerBook520(モノクロ)、パフォーマ6210、POWERMAC7200、iMac、iBook、PowerBookG4、eMacを購入(eMacはいいねえ)。
現在はPowerBookG4とeMacを主に使用。
(なんと今も、7100を使用中。OS7.5。SCSIのレーザープリンタを使うため。データ交換はZIPで)。
520、6210,7200は廃棄。7200はつい最近まで使用(データはLANで交換)。
7100と今年2月に買ったeMacと“互換”があるというのも、Macならでは(笑)
DTPはページメーカー6.5(5.0も使用)。
昨秋、PowerBookG4を買った時、Xを使ってみたけど、どうしようもないシロモノ、肌に合わない(苦笑)、というか、あの“のーたりん的画面”(失礼!)に唖然。
最初から使う人、とくにインターネット、メール、ワープロぐらいしか使わないならいいでしょうけど(いいという話もきいています)、DTPはじめ、その他もろもろの旧ソフトを使う輩には困ったもんです。
Xのとき、クラシックでやってみたけど、直ちにおかしくなり、初期化。
懲りて、以来、Xはまったく使わず、もっぱら9.2のみ。
だいたいバージョンアップはあんまりしない主義で、iPod(10ギガ)を買ったので、やむなく9.2のバージョンアップはしましたが(とりこめないので)、でなければ、まずバージョンアップはやりません。
(iBook、iMacは8.6・9.2に上げてみたけど、むだな作業だった。大差なし。やっぱりやるだけ時間の無駄)
それに、印刷所とはxだとフォントが使えない。
その他、旧いソフトを多様しているので、今のところ、xはやる気無し。
9.2のまま、やれるところまでやるつもり。あと8年やるか。
8年前の7100、OS7.5でも、今も“ちゃんと”やれるというところがMacのいいところ。
Macをやってれば、ウインドウズも簡単。なお、パソコン操作、DTPなどすべてマニュアル中心の独学。
これからもMacを102歳まで使うつもり(いちおう、102歳までDTPなど著述・出版の現役を続けるつもりだから)。
あと40年。Macが続くかな〜。
書込番号:1580169
0点
2003/05/16 00:28(1年以上前)
いずれはOSXでしか作業できない時代が来るでしょうから、ある程度OSXで作業
することは必要だと思います。
が、ichigigaさんがおっしゃっているとおり、今必要なソフトがOS9で安定して
いるのなら、無理にClassic環境で使用する必要はないと思います。
双方のOSで起動できるマシンなら、ご自身の判断で柔軟に運用されればよろしい
かと思います。
本題のOSXが優れ物かどうかですか、OSごと落ちないという意味ではたしかに
優れています。
前述の運用ですが、私の場合は、OSX専用ソフトと動画等の編集ソフト及び
落ちるとOSを道連れにする頻度が高いソフトではOSXを利用して、それ以外は
未だにOS9という中途半端な運用です。
※周辺機器が少々足かせになっていますので。
また、OSXの方がブラウザの体感速度が速い場合があります。
(G4_AGPを利用している知人談。)
あと、OSXだとUNIXの資源を活用して、安価に目的を実現できることがあります。
(個人的にはWindows主体のネットワークでの利用では良さげだと思っています。)
私を含めて他の方の書き込みを見ていただいても、考え方は人それぞれです。
>os10,2は、ホントに優れもんなんでしょうか。移行する必要がホントにある
>のでしょうか。
この答えはご自身で導き出すより仕方のないことです。
ただ、導き出すには使用経験に基づく新旧比較が必要ですから、冒頭に記載した
とおり、両刀使いである必要はあると思います。
(これとて私の個人的意見ですが・・・)
書込番号:1580523
0点
2003/05/16 07:29(1年以上前)
皆様の貴重な御意見に感謝です、
ありがとう御座いました。
自分の環境などを、気分の落ち着いたとこで見直して見ます。
大先輩氏に対する御批判も、理解できるところもありますが、、、
やはり、
厳しい御意見には読後、気分が落ち込みます。。
書込番号:1581052
0点
2003/05/16 18:45(1年以上前)
僕は、漢字トーク6、GomTalk、7.1、7.6 Mac OS 8.1、9.1、9.2.2とMac OS X10.2のデュアルブート、
Mac OS X 10.2のみ
NECPC9801、AT互換機だと、DOS/V、Windows3.1、NT、2000、XP
というかんじで、それぞれのOSで稼働するマシンとアプリと、周辺機器を
セットで残している。
現行の機種で、すべてをやろうなんてことは、あまりお勧めしないな。
昔のアプリをつかうのなら、昔のマシンがいいに決まっている。
書込番号:1582223
0点
2003/05/17 00:06(1年以上前)
たかし2003さん ありがとう御座います。
>現行の機種で、すべてをやろうなんてことは、あまりお勧めしないな。
昔のアプリをつかうのなら、昔のマシンがいいに決まっている。
使用マシンの御機嫌が悪くなった時のために、
現行機種、OSに全てが移行できたらと思ったのでしたが、、、
勘違いだったかしれません、どこかで?ふんぎり?ます。
書込番号:1583228
0点
2003/05/18 01:03(1年以上前)
私の生意気な意見で気を悪くされているようでしたら、本意ではありません
ので陳謝します。
「移行するか否かに関わらず、ご自身で体験した上での判断に従った方が後々
まで満足度が高いし、気持ち良く使えるのでは」ということをいいたかったの
ですが、言葉足らずだったようです。
申し訳ありません。
書込番号:1586552
0点
2003/05/18 06:59(1年以上前)
>非力な猫さん
ご丁寧なお返事に、かえって恐縮しております、
ホントに、有り難う御座いました。
皆さんの、親切ななアドバイスに感謝です、
有り難う御座いました、
m(__)m
書込番号:1587022
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Mac デスクトップ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/29 20:45:04 | |
| 3 | 2025/10/14 11:27:10 | |
| 2 | 2025/08/31 21:14:16 | |
| 9 | 2025/08/13 8:55:37 | |
| 8 | 2025/08/09 23:13:41 | |
| 6 | 2025/08/01 1:42:51 | |
| 6 | 2025/07/28 11:22:12 | |
| 12 | 2025/07/25 13:30:22 | |
| 0 | 2025/07/09 13:21:21 | |
| 0 | 2025/05/07 2:37:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






