


デジスコ
はじめまして。カメラ初心者でソニーのNEX-5を持っています。現在16oパンケーキレンズとシグマ30o/F2.8で、風景や人物等楽しく撮影をしております。
今後、動物園での動物の写真撮影や祭りの写真、愛犬のフリスビーの写真を撮りたいと思っています。
そこで望遠域のレンズを買うのか、いっそデジタル一眼を買うのかで悩んでいます。
予算は5万円です。デジタル一眼を購入する場合は本体価格での予算です。
私が現在のカメラを使いこなせていないのは確実ですが、動き物を撮るときファインダーがない、カメラが軽すぎるのが不満です(軽いという理由で購入したのですが、動き物では・・・)。
1.今のカメラを使いこなすため望遠域を押さえたミラーレスのズームレンズを購入するか、デジタル一眼を購入するか。(デジタル一眼を購入する場合、現在のカメラと2台持ちする予定です)
2.一眼を購入する場合、入門機のどれを購入が望ましいか。
キャノンのカメラを彼氏が使っておりレンズも何本か持っているので借りることもできますが、それをアテにするのも違う気はします。ただ使い方等は何度か借りて使っているので慣れている、もしくはキャノンのカメラなら基本はわからなくても教えてもらえる利点はあります。
また、ミラーレスの操作で慣れている事や連写速度のみを考えるとαかなもと思います。
カメラの握った感じはペンタックスがとても握りやすかったです。
今後、数年(数十年)単位ではありますが、夜の祭りの写真を美しく撮れるように(技術・カメラ共に)ステップアップをしていきたいと思っています。
そうした場合、1、2どのようにお考えかおしえていただけませんでしょうか。
書込番号:15884750
1点

現在のミラーレス一眼では・・・>愛犬のフリスビーの写真
これが最も難しいです。NEXやマイクロフォーサーズでは恐らく厳しいでしょうね。
予算的には、一眼レフ+望遠ズームまで回らないようですし、一番無難なのはニコン1J2の
ダブルズーム、1V1のダブルズームあたりだと思います。
ミラーレスの中では例外的に、動体、動くものに強いAFセンサーを搭載しております。
でなければ、ソニーα57α65・ニコンD3200・D5100・キヤノンKissX5・X6のエントリークラス
で予算とキットレンズをどこまでにするか応相談ですね。
書込番号:15884792
1点

>今後、数年(数十年)単位ではありますが、夜の祭りの写真を美しく撮れるように
>(技術・カメラ共に)ステップアップをしていきたいと思っています。
長いスパンで考えるなら、いまのままでいいと思います。
どの製品のスレか忘れましたが、位相差AF搭載(?)のNEX機のスレで
デジタル一眼レフとほぼ同じAFスピードという書き込みを読みました。
いまの時点でもかなりAFは良くなっているようですから、数年、数十年という長いスパンで考えると
ミラーレスでもかなり早いAFを達成できるようになっているのではないかと思います。
もちろん、一眼レフには光学ファインダーがありますから、それも含めると分かりませんが…
夜の祭りの写真なら現在のミラーレスでも撮れるはずです。。
愛犬のフリスビーの写真はいまの時点ではデジタル一眼レフのほうが得意です。
けど、どの機種か覚えていませんがソニーのNEXのスレでデジタル一眼レフと同じくらい
早いAFという書き込みもありましたので、そちらの機種をご検討されるのもいいかもしれません。
5万円でデジタル一眼レフだと、エントリー機のAF速度ではキヤノンが良いそうです。
EOS Kiss X6iなんかが良いと思います。
ソニーのエントリーデジタル一眼レフはEVFなので光学ファインダーはありません。
書込番号:15884805
1点

一眼レフを新規で購入するのが良いと思います。
やはりきしゅはX6が良いのではないでしょうか?
彼と同じならレンズを貸してもらえる利点や操作方法も聞けるので良いと思います。
また、あえて彼とは違うメーカーを選んで写真の見せ合いこも出来ますね。
書込番号:15884871
1点

申し訳ありません。
誤って同じ内容の質問をあげてしまいました。
回答いただいた方ありがとうございました。
書込番号:15884995
1点

NEXの望遠レンズを買いましょう。NEXでもじゅうぶん撮れますよ。もし撮れないなら一眼レフを買ったって絶対に撮れません。
ただね、犬の写真(近距離のスナップ)は、どんなカメラを使っても、最高にシャッターチャンスが難しい被写体のひとつです。とうてい、動体予測や追尾フォーカスの及ぶようなものではありません。そして、もし仮にピントがそれで合ったとしても、強引に撮るとブレるのがオチです。
そもそも近距離の動物をそういうアプローチで撮ろうとするのは大間違いです。止まった瞬間を狙うべきなのです。だからカメラの腕前はもちろん、被写体とのコミュニケーションの取り方がとても大切です。
止まった瞬間を狙うとき、AFロックしてカメラを振る余裕はありません。だから中央一点AFだと日の丸構図になるので、あらかじめAFポイントを想定構図に合わせて移動しておきます。こういう方法の場合、ミラーレスのほうが画面内のどこでもAF精度が一定なので有利だったりします。
忘れてましたが、ファインダーは当然必要です。モニターでもやってやれないこともありませんが、成功率が下がります。
書込番号:15884996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し訳ありません。
誤ってデジスコとデジタル一眼カメラに同じ投稿をしておりました。
回答いただいた方のご意見を十分に参考にしていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15885037
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジスコ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/08/04 9:08:37 |
![]() ![]() |
36 | 2016/01/10 16:26:57 |
![]() ![]() |
6 | 2014/03/08 13:32:35 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/13 0:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/22 1:21:45 |
![]() ![]() |
10 | 2012/07/09 10:28:48 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/18 18:13:25 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/06 16:37:18 |
![]() ![]() |
8 | 2011/09/03 14:29:51 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/15 19:55:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)