


現在MSアクセラに乗っていますが、MTオイルでも交換しようかと思います。
(走行距離22000km)
基本的には、街乗りしかしないので、まだまだ交換しなくてもいい気がしますが、
広島高潤?をなんとなく入れてみたいのですが、純正と比べて「スゲー違う〜」って感じになるのでしょうか。
希少なMT乗りでMTオイルを交換された方の体験をお待ちします。
他のサイトでは「ヌコヌコ」ギアが入るなんて話が多いですが・・・
書込番号:15892649
7点

↓のレビューが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=%e5%ba%83%e5%b3%b6%e9%ab%98%e6%bd%a4
尚、レビューでは良くなったという方もいらっしゃれば、変わらないという方もいらっしゃいます。
書込番号:15892677
3点

他車乗りですが、車検毎(約1.5〜2万`)に交換しています。
MTオイルはATFなんで(笑)、ヌコヌコは入りません。
ニューテックやオメガなんかも良い評判を聞きますよ^^
書込番号:15892697
7点

他車乗りですが、1回目の車検と取説の半分で交換してます。
交換時期は車種でかなり違います。
交換しても体感は分かんないです。
交換しすぎですかね。MTオイルの変化分かる人すごいですね。
13万km乗ってますが、新車のときより今のほうがスムーズです。
書込番号:15893157
6点

MT車しか維持してませんが、大体2〜3万キロごとで交換してます。
結構鉄粉が出るので、替えてますが、普通ならそんなに頻繁に替えなくても
良いのかもしれませんが、ついつい。
入手性と言う意味でBPを愛用してきましたが、カストロと一緒になってから
廃番になってるようですね。
(Xシリーズです。7117とか9118S、MTFSもよく入れました。)
どれが良いかってのは車種次第だと思うので、シフトの感触が気に入らなければ
どんどん替えました。9118Sはスコスコ入る感じで、一番好みです。
(スバル車は交換が楽で良いですね。抜く方は同じでも、入れるときはオイルと同じように上から入れるだけでしたから。)
今はVWなので、MTオイルはシリンジポンプで頑張ってます。
まだストックがあるのでしばらくは9118Sで行きます。
書込番号:15893166
7点

>MTオイルはATFなんで(笑)
どういう意味???
MTのギアオイルに ATF は使わんと思うけど・・・
(無理やり命名するなら、MTF になると思う。)
それはさておき
ミッションオイルは気が向いたら交換してます。
改めて逆算してみたら、2万km前後で交換しているようです。
(別に2万kmを意識している訳じゃ無いですが…)
ちなみに、
過去にチューニングショップお勧めの値段の高いヤツ (スコスコ入るぞ!とか、耐久性が向上するぞ!ってヤツ)
を使ったこともありますが、
な〜んも変わったことは無いし、
純正ミッションオイルで壊れたことも無いので、
最近は純正しか使わなくなりました。
※サーキット走行とかレースは別ですよ。
書込番号:15895034
5点

>>MTオイルはATFなんで(笑)
>どういう意味???
>MTのギアオイルに ATF は使わんと思うけど・・・
それが、ATFをMTのギアオイルに転用するってのがあるんです。
(たぶんそういう意味で仰られてると思います。)
確かオートメカニック誌で取り上げられて流行った気がします。
車種によれば、これが結構いけるそうです。
MTオイル交換の効果ですが、ギア/シンクロの要求極圧性で決まるような気がします。
p.s.
MTオイルはこぼすと匂いが大変ですね。
書込番号:15895113
7点

panda_kaeruさん へ
なるほど。
MTオイル = ATF ・・・って意味じゃなくて、
ダフトパンクさんのクルマは、ミッションのギアオイルに ATF を使っているってことですね。
超!納得!
さんくすです。
書込番号:15895310
1点

panda_kaeruさんが回答くださってますが、ゲトラグ社のMTの一部にATFが使われているそうです。
書込番号:15895447
7点

皆さん 返信ありがとうございます。
やっぱり交換後「ヌコヌコ入る」ってのはプラシーボ効果なのですかね。
若干、1・2速がしっくりこないので、交換したら「ヌコッ」って入るかと思っていました。
ネットで見ると各社ともに色々出されているので悩みどころです。
(エンジンオイルは、同メーカーでの100%合成と半合成の違いは分からなかったです。)
しかしながらMTオイルの代わりにATFとはびっくりです。
普通のショップだと、間違いだと言って交換してくれなさそうですね。
書込番号:15898034
3点

MTオイル交換はメンテだと割り切って、
「 ヌコヌコ対策 」 は・・・
ダブルを踏んでみるとか、
タイミングを計って気持ちアクセルを抜くとか、
そんな感じで試してみてはどうです?
せっかくのMTなんだから、ヌコヌコ、スコスコ、ガギッ!あっヤバ!
・・・って、楽しみながら操作するのもアリだと思う。
書込番号:15898181
5点

34GTRの純正はATFですよ、指定が
ゲトラグなんで
書込番号:15898380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンジンオイルよりも分かりやすいと思います。
>やっぱり交換後「ヌコヌコ入る」ってのはプラシーボ効果なのですかね。
逆に、替えたら「ギアが、ギアが入らん!!」ってことになった時もあります。
140番を冬に入れて、始動直後に発進しようとしたら、1速に入らなかったり。
どうもエンジンオイルの番手表記よりも大ざっぱな気がします。
同じ番手でも、ニュルニュル入る(蜂蜜感覚)のやスコッ(歯面保護は大丈夫か?)ってな具合です。
後は、車内からシフトレバー根元の球体部のグリスを保守するとこれまた
手応えが軽くなります。(5年くらいでグリスが枯れてきます。)
(本当はリンケージ全体を給脂したいけども、サンデーメカニックではちょっと)
>若干、1・2速がしっくりこないので、交換したら「ヌコッ」って入るかと思っていました。
良い組み合わせだと、そうなることもありますよ。
お財布と相談しながら、イジリを楽しみましょう。
書込番号:15898467
3点

当家の大蔵省事務次官は、数千円/LのMTオイルを見ている私に、980円10W30のオイルを「これで良いじゃない」と渡してくる。
おまっこれは、「エンジンオイル!!!」「MTオイルがいるんだ」と言っても金庫はちっとも開かなかったので、
私の薄い財布と相談して、オイルを選ぼうと思います。
交換して、「ギアがぁ===入らねぇ〜〜」だけにはなりたくないです。
(連続して交換できる、懐具合ではないですからね)
先ずは無難な有名メーカーの物にしておこうと思います。
あんまり、広島高潤は有名でないですからね。無難はワコーズやMOTULやREDかぁ
書込番号:15898713
2点

今日ちょっとばかし、大きめのオートバックスを観てきましたが。
皆さん良い物を入れておられるようで……。
庶民向けのカストロ(カストロには失礼か?)ってほとんどないですね。
モチュール、レッドライン、エルフ/トタル、ワコーズ、リキモリなどお高いものばかり。
えーん、次回購入時は株主優待券を全力投入してやる!!
(今日確認すると、エンジンオイルは手持ちが5回分もある、でもギアオイルは
1回分しかなかったのです。)
まてよ、会社のやつを……調合して……試験して……粘度を合わせれば
(以下自粛)
書込番号:15904399
3点

ほんと皆さんリッチデス・・・
ネットで色々物色していますが、かなりの高額になりそうです。
量販店では、高額商品しか置いていないぐらいです。
(MT自体が趣味にあふれてるからかな)
まぁ 楽しみに色々と悩んでみます。
それでは、皆様どうもありがとうございました。
書込番号:15911468
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用ミッションオイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/09/24 11:12:46 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/29 18:18:17 |
![]() ![]() |
15 | 2021/09/17 23:28:08 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/24 17:27:19 |
![]() ![]() |
1 | 2018/09/29 3:03:34 |
![]() ![]() |
11 | 2018/08/23 19:45:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/27 7:32:24 |
![]() ![]() |
11 | 2016/05/21 22:32:07 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/20 1:57:37 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/28 20:06:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)