


こんばんは。
ノートPCを購入しようと思っていますが、標題の通りCore i7とCore i5の違いはどんなものでしょうか?
スペック検索で、「Core i7、Windows 8、タッチパネル、DVD-RAM」と検索したら
光学ドライブがほぼBD対応でした。
せっかくなのでBD対応の方がいいとは思いましたが、Core i7とCore i5の違いは
クロック以外でもやっぱりCore i7の方が良いのでしょうか?
また、SSDは容量が小さくても有るのと無いのとでは体感はかなり違いますでしょうか?
以上2点と、お勧めの機種があればお教えください。
「Core i7、Windows 8 64ビット、タッチパネル、BD-REXL、DVD-RAM」を条件にして、
フレッツ光加入を絡めてなるべく手頃にしようかと思っています。
持ち歩きはしません。 よろしくお願いします。
書込番号:15905538
4点

>標題の通りCore i7とCore i5の違いはどんなものでしょうか?
具体的にどの機種で?
i7には、2コア版と4コア版があります。
i7-2コア版とi5とであればほぼ同等になってきますが、i7-4コア版では当然倍ほどの差がでます。
また、i5-3337Uのような超低電力版と比べると、やはり差は広がります。
用途にもよりますが、ネット出来てBD観れれば良いというなら、どちらでも同じです。
書込番号:15905657
4点

>>Core i7とCore i5の違いはクロック以外でもやっぱりCore i7の方が良いのでしょうか?
クロック以外意外ではCore i7では2コアと4コアのモデルが存在します。
Core i7の2コアのモデルはCore i5のモデルと大差ない性能です。Core i7の方がターボ時の最大クロックが高かったりはしますけどね。
性能を求めるなら4コアモデルを選んで下さい。
>>また、SSDは容量が小さくても有るのと無いのとでは体感はかなり違いますでしょうか?
32GBのキャッシュ用SSDとHDDを搭載したノートPCと
SSDオンリーのノートPCに
少量のSSD内蔵のハイブリッドHDDのノートPCがあります。
体感差と性能差は
SSDモデル>越えられない壁>SSDキャッシュHDDモデル>ハイブリッドHDD>ちょっと高い壁>HDDモデル
こんな感じかな。
>>BD-REXL、DVD-RAM」を条件にして
ブルーレイが見られればOKなら、一番格下のCeleronでも大丈夫です。
書込番号:15905724
4点

パーシモン1wさん、ご返信ありがとうございます。
機種もまだ決めていませんが、用途はネットが出来てBD観れれば良いというのがほとんどです。
たまに撮った写真や動画をHPにアップするのにまとめて処理するぐらいです。
動画は今は編集はほぼしていなくてフォーマット変換ぐらいですが、
編集もできるに越した事はないと思っています。
i7とi5の違いは、i7には4コア版があるという事なんですね。
i7にするからには4コア版にした方が良くて、2コア版ならi5の選択でも良さそうなんですね。
あと、AMDのクアッドコアやビデオボードの種類はあまり気にしなくても良さそうでしょうか?
書込番号:15905767
4点

>>あと、AMDのクアッドコアやビデオボードの種類はあまり気にしなくても良さそうでしょうか?
ゲームはされないようなので高性能なビデオカードは必要はないでしょう。
Core i7やi5の方がAMDよりも動画編集には最適化されいるので、用途的にはCore i7やi5かな。
書込番号:15905774
4点

kokonoe_hさん、ご返信ありがとうございます。
Core i7とCore i5の違いのご説明ありがとうございます。
SSD内蔵でも3種類あるんですね。
体感差と性能差の順序もありがとうございます。
速度はSSDオンリーが良さそうですが、まだ調べてませんがそれだと容量が少なくなりそうですね。
バランスは32GBのキャッシュ用SSDとHDDを搭載したものが良さそうですね。
>ブルーレイが見られればOKなら、一番格下のCeleronでも大丈夫です。
そうなんですか。 そうだったらこの選択肢もあって迷ってしまいます。
今回はタッチパネル対応が一番の条件なので、もう機種が出てきているのか、また明日にでも確認してみます。
書込番号:15905798
1点

kokonoe_hさん、追加でありがとうございます。
ゲームはしないので高性能なビデオカードは必要ないんですね。
>Core i7やi5の方がAMDよりも動画編集には最適化されいるので、用途的にはCore i7やi5かな。
こちらも具体的にありがとうございます。
教えていただいた内容で改めてスペック検索をして機種を確認してみます。
書込番号:15905824
3点

こんにちは。
>クロック以外でもやっぱりCore i7の方が良いのでしょうか?
L3キャッシュ量も差はありますが、動画再生ならあまり差は感じません。将来的にハイスペックゲームやエンコード系はi7の4コア、低スペック動作可能レベルのオンラインゲームはi7の2コア、youtubeやwiki閲覧ならi5で十分です。ちなみにi7の4コア製品はまずほとんど見かけません。ということもあって、よく分からない時はi7の2コアモデルを買っておけばまず間違いないです。あとは他の皆さんが仰る通りですが、補足するならノート用i7の上位モデルはかなり発熱します。
>また、SSDは容量が小さくても有るのと無いのとでは体感はかなり違いますでしょうか?
SSDの性能はS-ATA2 or 3の規格が決め手になります。SSDはあった方が非常に楽ですよ。まずPC立ち上げ時のOS起動時間が早いです。なので購入をお勧めはしますけれども、予算を気にして少ない容量を選んでしまうと、種々インストールですぐ容量が圧迫されてしまいます。最低でも128GBあるといいでしょう。私自身はノートPCにintel330シリーズ80GB換装+外付けHDDで運用しています。換装の場合、SSD自体の厚みや規格を考慮する必要があります。
※ご存知かと思いますがSSDはHDDと違い、デフラグはできません。Trimが必要です。intel製SSDなら、intel社HPでSSD Toolboxが無償配布されています。どこのメーカー製SSDかによって管理方法も変わってきます。
書込番号:15907760
3点

ねくろchanさん、ご返信ありがとうございます。
L3キャッシュ量も違うんですね。 追求したら差が出そうですね。
>補足するならノート用i7の上位モデルはかなり発熱します。
これは夏場にはちょっと気になりますね。4コアは特になんでしょうね。
それでスペック検索で以下の条件で検索したら9機種出てきました。
「Windows 8 対応タッチパネル、内蔵 BD-RE XL、HDD容量 1TB 以上」
ノートPCではキャッシュ用のSSDとHDDを両方搭載したものが無さそうですね。
>私自身はノートPCにintel330シリーズ80GB換装+外付けHDDで運用しています。
外付けHDDを常時接続するのは私の使い方ではちょっと無理なのですが、換装される程違いが
あるのならSSDモデルが非常に気になり残念です。
SSDとHDDを両方搭載したものは光学ドライブも内蔵となると無理なんでしょうか。
将来的に少量のSSD内蔵のハイブリッドHDDへの換装も考えるというのが良さそうでしょうか。
Trimは知らなかったですが、調べたらWindows 8ではOSに付いてきているみたいですね。
それで9機種の中では、
・SONY VAIO Eシリーズ SVE14A29CJS http://kakaku.com/item/K0000423470/
これが安いですが、Core i5 なのと、後で4GBのメモリの増設が必要で。
・SONY VAIO Tシリーズ SVT15119CJS http://kakaku.com/item/K0000463169/
これだと、Core i7 の2コア。
・NEC LaVie L LL750/JS6 PC-LL750JS6 http://kakaku.com/item/J0000003913/
これだと、Core i7 の4コアで、ビデオメモリが1664MBあるけど、なぜか1Kg程他より重いですね。
・富士通 FMV LIFEBOOK AH77/K FMVA77K http://kakaku.com/item/J0000006010/
これだと、Core i7 の4コアで、ビデオメモリが1664MBあり。
一番上のSONYだと、Core i5 なのと4GBのメモリ増設が必要そうですが値段がかなり違うので悩みますね。
将来的に少量のSSD内蔵のハイブリッドHDDへの換装を考えたらHDD容量を落とすのも手でしょうか。
もう少し考えてみます。
書込番号:15909298
2点

私のノートPCは元々HDDモデルです。
SSDから別のSSDに換装している訳ではありません、というのが前提のお話になります。ここ省いて話したので混乱させて申し訳ないです。ところで外付けHDDを採用しているのは、単にSSD自体の寿命信頼性を考慮した結果です。以前、samsung製が使用半年で突如応答しなくなり、保管データや各種アップデートを失った経緯があります。
SSDモデル購入をお考えなら、この点を頭の片隅に入れておいてください。より確実にデータを守るなら、外付けHDDなりUSBなりフォローが必要です。
>ノートPCではキャッシュ用のSSDとHDDを両方搭載したものが無さそうですね。
両方を搭載したモデルはDELLなんかが出してますけど(http://kakaku.com/item/K0000431894/spec/#tab)win8でBD搭載となるとヒットしません。
>これは夏場にはちょっと気になりますね。4コアは特になんでしょうね。
経験上Lavieの4コアはアイドリングでもちょっと熱いです。私が神経質なのかもしれませんが。熱対策としては机にベタ置きせず、スタンド等でちょっと持ち上げてやるだけでも多少効果はあります(http://www.dena-ec.com/item/177681767?aff_id=ckk)もしくは据え置き型クーラーも可(http://kakaku.com/item/K0000376946/)
それからメモリに関してですけど、大体においては4GBで十分です。ただメモリは安いですし増やしておいて損はありません。コアについては他の方のレスで解決されたと存じます。あとは予算に合わせて絞り込んでいってください。わずかでも参考になれば幸いです。
書込番号:15909751
3点

ねくろchanさん、詳しくありがとうございます。
キャッシュ用のSSDとHDDを両方搭載したものもあるんですね。
でも確認していただきましたように私の希望条件ではまだ出てきていないようですね。
「Windows 8 対応タッチパネル」 というカテゴリ自体が価格コムでも検索項目に用意されたのが
最近みたいなので製品が出揃うのもこれからなんでしょうね。
光学ドライブを条件から外して「Windows 8 対応タッチパネル」 だけの条件でもまだ出て来ませんでした。
今使っているノートは2台続けてタッチパネルで、これは外せない条件なので今回はSSDは諦める事にします。
Core i7 にするか、Core i5 にするかはまだ絞っていませんが、ノートPC卓上ラックはお手軽そうですね。
据え置き型クーラーもファンが付いていて面白いですね。 こんなものもあるんですね。
夏場に困るようでしたら試してみたいと思います。
>以前、samsung製が使用半年で突如応答しなくなり
>メモリに関してですけど、大体においては4GBで十分です。
これは、仮想メモリもSSD上にしたらメモリ・スワップもそんなに気にならないという感じなんでしょうね。
ただ、その分SSDの書き込み回数がたいへんな事になってしまったんでしょうか。
でも使用半年でというのは早過ぎますね。
それで仮想メモリがHDD上だったらやっぱりメモリは多い方がいいのかなと思っています。
ほんとに詳しくありがとうございました。
ここでの情報で良く分からなかったスペックの違いが理解できました。
スペック検索でもかなり条件が絞れてきました。
今回は現状ではSSDは諦めて、Core i7 か、Core i5 を価格と相談して選びたいと思います。
それで、「Windows 8 対応タッチパネル、内蔵 BD-RE XL、HDD容量 750GB 以上」でスペック検索をしたら
ビデオチップは全機種 Intel HD Graphics 4000 となっていましたが、SONY の機種は全てビデオメモリが
空欄で他のメーカーの物は全て1664MBになっていますが、これは SONY のものは記載されていないだけで、
本当は1664MBは乗っているのでしょうか?
それともビデオメモリは、ビデオチップとは別で SONY のものは本当に乗ってなくてメインメモリを
使用するという感じなのでしょうか?
SONY VAIO のページを見に行きましたが良くわかりませんでした。
書込番号:15914946
1点

パーシモン1wさん、kokonoe_hさん、ねくろchanさん、改めましてご回答をいただきありがとうございました。
追加で質問が出るか、機種を決めてから書き込みをしようと思っていて今頃になりました。
やっと今頃ですが、皆様のお陰で納得した物を購入する事ができました。
今回は、SONY の VAIO Tシリーズ SVT15118CJS を購入いたしました。
http://kakaku.com/item/K0000463170/spec/#tab
実は最後まで、HDDがハイブリッドで画面がフルHDの SONY VAIO SVT15119CJS と、4コアのNEC LaVie L LL750/MS の2つで迷っていましたが、価格コム上のスペックの登録ではHDDがハイブリッドになっていませんが、実際にはハイブリッドHDDで、画面もフルHDで写真がきれいに見えるかもと思い一旦は SVT15119CJS に決めました。
以下は価格コムに登録されているショップ選びの参考になるかと思い少し長くなりますが購入の経緯を書いてみます。
その時点で既に大手量販店には物が無かったので、価格コムの最安から5000円高ぐらいまでの中からショップ・レビューを見て KADEN SHOP に注文をしましたが、結局はキャンセルをしました。
(銀行振込は注文後3日以内に振り込まないと自動キャンセルにされるので)
レビューの中で何人かが保証書が他の量販店のハンコの上にシールが貼られていたと書かれていたので、注文をした後で実際に池袋の店舗に実物を見せてもらいに行った所、PC本体は擦り傷もなく新品みたいで問題ありませんでしたが、保証書に1週間前の日付が記入されていたのと、外箱が少しくたびれていたのと、電源ケーブルを入れているビニール袋がクシャクシャだったのが引っ掛かり話を聞いた所、今の仕入れは主にヤマダ電機なので保証書にはヤマダ電機のハンコが有るものが多いけど、展示品と新品は区別して売っているとの事でしたが、その時にすぐ目の前の壁に展示品を出荷する時の注意として掃除の手順などを書いた紙が貼ってあったので、もし展示品だったら後日返金してくれるかと聞いてみると、これはやめた方がいいかもしれないと言い出して、仕入れの部署の方に別の物があるかどうか確認をして明日改めて連絡をくれるとの事になりました。
それで翌日に連絡は来ましたが現在倉庫に在庫は無くて春モデルなので既に仕入れもできない状態だとの回答がありキャンセルとなりました。
ただ、実際に店舗に行く前日と当日の王子店への電話と、店舗の場所の案内をしてくれた池袋店の電話対応は非常に丁寧で良かったです。
池袋店のビルの入口には 「華風電機」だったか「華風ショップ」だったかの看板がありそれが目印だと案内されたので中国系の店だと思いますが客対応は非常に丁寧でした。
ただ、個人的な感想としては、現行商品であればいいですが、型落ち商品の場合には、かなりの確率で展示品を仕入れているんじゃないかと思いました。
(今回の私の感想としてはです。 実際のところはわかりません)
その後、最後の手段として、ネットのソニー・ストアでスペックをカスタマイズすれば間違いなく安心できるものが買えると思い、SVT15119CJS のスペックからMSオフィスを抜く(−19000円)と10万9000円で、これとメモリーを8GBから4GBに減らす(−5000円)と10万3800円になり、これだとどちらも延長保証料込みで KADEN SHOP より1500円程だけ高い値段なので、これで購入しようとほぼ決めました。
それで翌日に、ソニー・ストアで注文をする前に何となくヤマダ電機の府中店に行くと、今回購入した SVT15118CJS がありました。
商品棚ではなくて通路に置いたテーブルの上に電源などのケーブル類を繋がないで本体だけが4台並んでいて、 SVT15118CJS の1台だけは「未使用」と書かれていたので近くの店員さんに話を聞くと、「手付金5%を入れていた人がキャンセルをしたので、まったくの新品で私が4日前に箱から出してここに並べました」 との事で、値段は89800円のポイント10%で、延長保証は商品代金の5%だけど、この10%のポイントが使えるとの話でした。
結局、SVT15119CJS と比べるとHDDが1TB→750GB、Core i7→Core i5、メモリが8GB→4GBとなりますが、延長保証込みでソニー・ストアで注文しようとしていた物よりも2万3000円も安くて、特には要らないですがMSオフィスも付くので、これを購入しました。
実際に何日か使ってみて気になったのは、HDDへのアクセスが激しくはないですがチョロチョロと途切れずに続いているので、各社夏モデルではメモリを8GB載せた機種が増えていた事もあり、Win8 64ビットでは、メモリ4GBでは足りないんじゃないかと思います。
(タスクマネージャからマカフィー、トレンドマイクロなどを起動時OFFにしても同様でした)
CPUが速いのでPCのレスポンスとしては問題無いですが、常にメモリスワップが発生している感じみたいなので、HDDやハイブリッドのSSD部が心配なので早めに8GBに増設しようと思います。
書込番号:16356569
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 22:47:48 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/13 19:29:43 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/13 18:17:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/13 20:46:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 18:54:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 2:18:56 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/12 9:34:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 12:48:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 9:25:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 21:50:37 |