『ボディにできた錆について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

『ボディにできた錆について』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ボディにできた錆について

2013/03/22 17:27(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:213件

先日、クルマをスーパーの駐車場の柱にこすってしまい、
自動車の後の扉とボディとの接点あたり、
後輪近くの部分のボディに傷をつけてしまいました。
説明下手ですいません。写真添付します。

すり傷程度の部分とひっかいて塗装がはげてしまった部分があり、
たまたま車検の時期だったこともあり、
ディーラーにて車検見積もりの際にお願いして、コンパウンドなどで傷を消せないか頼んだところ、見事に綺麗になくなりました。


ところが、2週間後見てみると、
その場所に錆のようなものが発生しているのが確認できました。

スタッフの方は丁寧にやっていただいたようなのですが、
コンパウンドで磨いた際、問題があったのでしょうか?
こんな簡単に錆が発生してしまうものなのですか?
はがれた部分がコンパウンドではどうにもならないことは存じていますが、こんなに
早く錆が発生するんでしょうか?
まだ小さな錆かと思いますが、このまま放置すると錆が広がるような気がします。

来週に車検に出す手筈になっていますが、錆を取ることってできるのでしょうか?
自動車にあまり詳しくないもので、今後の対策についてよろしくお願いいたします。

ちなみにクルマはホンダです。
自宅に、リチウムグリスがありますが、錆部分に塗って錆止めとして効果ありますか?

書込番号:15923834

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/03/22 17:42(1年以上前)

おそらく下地処理をしていなく、研磨後に ちょっとタッチペンしただけなのでしょう‥。

まだ表面的な錆なので、早いうちにきちんと板金塗装をしたほうが良いですよ。

書込番号:15923891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/22 17:49(1年以上前)

>コンパウンドで磨いた際、問題があったのでしょうか?

傷が深くて、下地(鉄板)がむき出しのままだったのでしょう。
コンパウンドだけでは表面を削っただけですから、その後の塗装が必要になります。


>こんなに早く錆が発生するんでしょうか?

むき出しの鉄板は2週間もあれば十分に錆びますね。


>まだ小さな錆かと思いますが、このまま放置すると錆が広がるような気がします。

はい。その通りです。


>錆を取ることってできるのでしょうか?

取ることは可能です。


>今後の対策について

研磨→必要に応じてパテ盛り→塗装
とか
錆取りクリーム→タッチアップ
など、下地を塗膜で覆いましょう。


>自宅に、リチウムグリスがありますが、錆部分に塗って錆止めとして効果ありますか?

どのくらいの量を塗ります?
下地を覆い隠すくらい塗るとすると、こってり塗る必要がありませんか?
そうすると表面がベトベトして埃を吸着しますし、塗装前の脱脂も必要ですしその後が大変になります。
逆に薄く塗っても、下地がすぐに表面に出てしまいますから、あまり効果は期待できないですよ。


元通りを期待するなら、修理でディーラーなり整備工場なりに入庫が必要になります。
カー用品店でタッチアップペイントを購入して、御自身で塗り塗りされてもいいかと思いますが、見た目は汚く(デコボコに)なることが多いですね。

書込番号:15923915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/22 18:32(1年以上前)

一枚目が補修後(?)ならも一回綺麗に錆びとりして、タッチアップすれば良いと思いますよ。
地金が出ないようにしないと何度やっても錆びちゃいますからね…

書込番号:15924061

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1326件

2013/03/22 19:40(1年以上前)

どちらの写真も現状のものですよね、単にアップ度の違いでしょうか?
錆を取ること云々よりきちんと補修してもらいましょう、多少出費が必要ですが。
現状のままで進行を止めるのなら、多少研磨して赤サビ転換防錆剤で処理して缶スプレーでしょうかね。

グリスで進行防止にはなりません、発生防止には多少効果がありますが発生したものの進行は防止できません、結構吸湿したりするんですよ。

書込番号:15924316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/22 20:13(1年以上前)

現状だったんですね^^;
タダの修理だとこんなもんなんですね・・・

書込番号:15924449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/03/22 22:03(1年以上前)

一ヶ月前の写真、擦ったあとのもの

皆さん、アドバイスありがとうございます。

私は免許を取って、そろそろ10年になるというのに、
こんな形でクルマを擦ってしまい、情けない次第です。
家族皆で乗っていて、擦ってたりもしていたようですが、
一番自分がヤッテしまったようです。
クルマは父の所有で、ホンダ、シビック、新車購入してもう11年目ぐらいです。

本題ですが
板金修理というのは聞いたことがあるのですが、何万円もするようなので
できれば、あまりお金がかからないように対処したいです。

写真がわかりにくかったようで申し訳ないです。
一枚目も二枚目も同じ写真で、ただのアップです。
一応、ディーラーでコンパウンド磨きをやってもらったあとの写真です。

皆様のよると、これでは全く補修といえないわけですね。
車検見積もりの際、スタッフの方は、錆が出るとか、これだけではまずいとか一切教えてもらえませんでした。

擦ったあとの写真。補修前のものを載せます。
大きくはがれた場所が錆たようです。

今度、車検をディーラーにてやることになっていますが、
その際、錆とりと、タッチペンでの補修ってしてもらえるでしょうか?

>>>JFEさん
ありがとうございます。

たぶんコンパウンドで磨いただけだと思ってたんですけど、
タッチペンしてもらってたんですかね!?
補修後見ましたが、そんなカンジには見えなかったんです。

>>>Berry Berryさん
たくさんアドバイスありがとうございます。

希望としては、
錆が取れて、その後、またそこから錆が発生しないように対処できればと思っています。


>>>ダフトパンクさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
新たな写真を載せましたが、地金が出ていたんですね。
クルマ、前方と後方のバンパー、フェンダーというのでしょうか、あのあたりに
も昔の擦りあとがあり、シルバーの塗装の下の黒い塗装がはっきりと露出していたんですが、
全然錆ていなかったので、てっきりまだ地金は大丈夫と思っていました。
クルマのボディとバンパーとはは塗装が違うんでしょうか?

>>>麻呂犬さん
>>>錆を取ること云々よりきちんと補修してもらいましょう、多少出費が必要ですが。
>>>グリスで進行防止にはなりません

この場合の補修とは結構費用のかかる特別な補修でしょうか?
すみません、自転車の整備でグリスもっていたんで。
そうですよね。さびた以上はどうしようもないか。

書込番号:15924985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/22 22:33(1年以上前)

>新車購入してもう11年目ぐらいです。

正直、あまりお金をかけたくない気がします。
(気に障りましたらすみません。)


>皆様のよると、これでは全く補修といえないわけですね。

はい。補修とは言えないですね。


>今度、車検をディーラーにてやることになっていますが、
>その際、錆とりと、タッチペンでの補修ってしてもらえるでしょうか?

錆取りとタッチアップやって。とお願いしてみてはいかがでしょう。

書込番号:15925150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/03/23 01:24(1年以上前)

>>>Berry Berryさん

>>>正直、あまりお金をかけたくない気がします。
(気に障りましたらすみません。)

いえ、全くその通りですので、気になさらないでください。
たしかに11年目ですし。
なにぶん、本当に何も知らない人間なので、アドバイス頂けるだけ感謝しています。

うちのクルマは、今まで多少クルマを擦っても、錆がなかったため殆ど放置でした。
傷はバンパー、フェンダー部分、しかも非常に低いところだけにできていたので、
遠くからよく見えず、洗車すると新車には見えなくても、かなり良品!?というか
11年目にしては綺麗なほうなのかもしれません。

>はい。補修とは言えないですね。
具体的な補修の方法としては
先程、紹介していただいた、錆とり(下地処理)したのち、タッチペンで塗装する。
という方法で錆の再発を防げるということでしょうか?

>>>錆取りとタッチアップやって。とお願いしてみてはいかがでしょう。
早めにディーラーに聞いてみます。
私の知る範囲ですが、車検はいつもディーラーだと思いますので、とりあえず聞いてみます。

それと、いまの現状で錆の進行を少しでも遅らせたいんですが、
青空駐車ですので、雨の日のあと、きちんと錆の箇所の水分をふき取るようにすればいいでしょうか?

書込番号:15925910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/23 05:50(1年以上前)

おはようございます。

>あのあたりにも昔の擦りあとがあり

一番上の二枚目のアップを見てまず思った事が「何か塗装が毛羽立っている!?」と思った事です。
ディーラーでの簡易補修のせいか過去に軽く擦って補修した事が有る部分をまた今回、擦ってしまったのか?という疑問が有りました(後者の気がする)


で、今回の補修を自分ならどうするか?なのですが・・・

1。1000番くらいのペーパー(ホームセンターに有ります)で水研ぎするか「錆転換剤」(自分が使うものは”サビチェンジャー”)にて錆び除去処理

2。シリコンオフで脱脂

3。カラーコード(ボンネットを開けバンパー側に立ち、見て、左の奥辺りの銀色のプレートにある)を調べ、同じ色のタッチペンを買って塗る

又は3。の部分で、傷以外の部分をマスキング、傷の部分をギリギリで露出させスプレー塗装→乾燥→塗装→乾燥→塗装→乾燥(傷との段差が無くなるまで)を繰り返す

4。見た目が凸凹ならペーパー掛け(1000番くらいで水研ぎ)

5。コンパウンドを掛け、出来るだけ綺麗にし、WAX

です。
コストを考えるなら

1。錆びとりの為のペーパー掛け
2。シリコンオフ脱脂
3。タッチペン

だけでも良いかも…でも脱脂だけはきちっとやってください。
油が付いてる部分に塗装すると泡みたいになりポコポコになります。

経年変化の色褪せが有るのでカラーコードの合うタッチペンを買っても、完全な色合わせは無理だと思った方が良いです。

『タッチアップペイントで車の小傷の補修!』で検索掛けていただくとALLAboutさんのブログが出ているのでやり方が解ります。
補修関係が幾度にわたり掲載されている様なので一通り見てみてくださいね。

書込番号:15926179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/23 10:25(1年以上前)

>先程、紹介していただいた、錆とり(下地処理)したのち、タッチペンで塗装する。
>という方法で錆の再発を防げるということでしょうか?

はい。


>それと、いまの現状で錆の進行を少しでも遅らせたいんですが、
>青空駐車ですので、雨の日のあと、きちんと錆の箇所の水分をふき取るようにすればいいでしょうか?

そのまま放置よりはいいですが、気休めにしかならないです。

書込番号:15926779

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「車検・整備」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)