『NAS購入前の相談』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『NAS購入前の相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS購入前の相談

2013/03/25 19:24(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:7件

はじめまして
質問の内容が不足していたらすみません。
NASのハードディスクの購入を検討しています。
現在、Access のファイルをローカルパソコンの共有フォルダーに保存してWINDOWS3台で共有して使っています。
そのファイルをNASに保存して運用する方法に切り替える事を考えております。
NASでの複数でのファイル共有ができない可能性を考えて、インターフェイスにUSBを搭載していて、ローカルPCにUSB接続をすれば、外付けのハードディスクとしても機能する機種を探しています。
欲を言えば、もしNASで運用できたら、同機種を買い、NAS二台でのレプリケーションができる機種があればと考えております。
宜しくお願いします

書込番号:15937489

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/25 19:38(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000456205/

こういったNASの機種ならUSB接続もできます。
レプリケーションというのはミラーリングという意味で使いたいということなんでしょうか?
単にバックアップでいいならどのNASでも可能です。

書込番号:15937545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/25 21:07(1年以上前)

http://kakaku.com/specsearch/0538/
USBとLANにマークを入れる。
レプリケーション機能があるNASにUSB端子が付くことはまずないと思うけど。

書込番号:15937941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/26 02:29(1年以上前)

「HDL-CESシリーズ」は、「USBとLANの同時接続での使用」には対応していませんので注意が必要ですm(_ _)m

>NASでの複数でのファイル共有ができない可能性を考えて、
「NASでの複数でのファイル共有」というのがイマイチ判りにくいのですが、
「複数のPCから、1つのファイルを同時に編集したり出来る様にしたい」
って事なのでしょうか?

それなら、「NAS」や「ファイル(フォルダ)共有」を利用するのが一般的だとは思いますm(_ _)m
 <ファイルを同時にアクセス可能にする設定をすれば、
  ネットワーク上から同時に編集も可能です。
   ※「ACCESSファイル」の場合も、設定方法が有るはず...


「USB-HDD」の利用でもそうですが、
「データの保証方法」については、何も考えていないのでしょうか?
 <通常「バックアップ」などを定期的に取ったりするのですが...
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=4&MountNumber=2&MountNumber=&LAN_Key=on&RAID_Flg=on&
こういう製品を利用して、「冗長性」を確保するという手も有りますm(_ _)m

書込番号:15939275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/03/26 09:05(1年以上前)

甜さん

ありがとうございます。
B社さんは対応機種が無いそうです。
私も甜さんの商品を見つけてて、今日メーカーに聞いてみるつもりです。
ありがとうございました。
レプリケーションとミラーリングは内容はほぼ同じですがレプリケーションはIP経由のデータのCOPYです。レプリケーションの機器には二個LANポートがあります。
http://www.keyman.or.jp/at/server/storage/30001625/
参考になりますか?

書込番号:15939804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/26 09:46(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ご親切な回答ありがとうございました。
>「複数のPCから、1つのファイルを同時に編集したり出来る様にしたい」
って事なのでしょうか?
過去にNAS導入した際に、エクセルファイルをNAS上に保存して使用しようとした際にクライアント側のオフィスソフトのバージョンが異なり個々に編集して使おうとしたら、ファイルを開くのに凄く重くなり、B社メーカサポートに聞いたらサポート共有ファイルとしての運用はサポートしていないと言われました。(結局MSの修正パッチを充てたら改善されました)
この件で判った事はローカルディスクの共有フォルダーとNASはOS(LINAX、WINDOWS)で動いている為に、ファイル共有については相性があると言う事でした。

NASで支障があった場合にローカルPCにUSBのハードディスクとして使えば現在の環境と変わらない為に使えるのでは?と言う保険の意味です。NASとUSBと同時に使用することは無理な事はわかります。

ACCESSファイルはテーブルに書き込み、同時書き込みはできないのでExcel と比べて問題が起こる可能性が高いと思った為です。
ありがとうございました。

書込番号:15939885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/26 12:55(1年以上前)

Hippo-cratesさん
B社のLINKStationには以前USBポートとLANポートがありました。
今でももUSBポートはありますが、現行モデルではPCに接続する為のUSBは無くなったそうです。

書込番号:15940409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/26 13:18(1年以上前)

ありがとうございました。
センチュリーのNAS BOX PLUS 2BAY CSS35NAS2B
に決めました。
NASでの動作を確認してからミラーリングの設定をして運用を考えます。
ありがとうございました

書込番号:15940461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/27 00:49(1年以上前)

>過去にNAS導入した際に、エクセルファイルをNAS上に保存して使用しようとした際に
>クライアント側のオフィスソフトのバージョンが異なり個々に編集して使おうとしたら、
>ファイルを開くのに凄く重くなり、
>B社メーカサポートに聞いたらサポート共有ファイルとしての運用はサポートしていない
>と言われました。(結局MSの修正パッチを充てたら改善されました)
メーカーを敢えて伏せている理由が判りませんが、 >別の話からバッファローの様ですが...
「エクセルのバージョン違い」については、
保存する時に「互換ファイル」として保存すれば他のバージョンでも編集が可能になります。

また、「重くなる」についても、「履歴を残す」に設定している為だと思われますm(_ _)m
 <http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1393exlshr/exlshr.html
  「同じセルを複数の人が書き換える可能性が有る」なら、「履歴」を残した方が良いですが、
  それぞれのセルは、それぞれの担当(該当)者しか編集しないと言うなら、
  履歴を残す必要は無いでしょう。

他にも、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1385disofv/disofv.html
こんな理由が有るようですが...m(_ _)m


ACCESSでの利用を考えているなら、ググって
http://dqn.sakusakutto.jp/2008/04/access.html
こういうサイトも探してみると良いと思いますm(_ _)m



http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6

書込番号:15943034

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ハードディスク ケース」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング