


SATAのHDDをIDEに変換する物を探していますが、長時間電源をいれっぱなしで使えるような高耐久の物がありましたら教えてください。
用途はビデオ機器ですが、今出回ってる基盤変換の物ですと、ロットの時期によるのか元から長時間の運用に耐える設計ではないのかしりませんが、連続での長時間使えない場合があるようです。
またSATAからIDEへの変換のみの電源ケーブルはありますが、データ転送部分のみのケーブルはありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15943509
0点


weed420さん おはようさん。 既に検索済みかも知れませんが、、、
SATAのHDDをIDEに変換
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=7&gs_ri=psy-ab&cp=15&gs_id=5&xhr=t&q=SATA%E3%81%AEHDD%E3%82%92IDE%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B&es_nrs=true&pf=p&output=search&sclient=psy-ab&oq=SATA%E3%81%AEHDD%E3%82%92IDE%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.44342787,d.dGI&fp=ef9117aef8a7174&biw=1126&bih=649
フリーダム FHC-360S [2.5/3.5HDD SATA-IDE変換アダプタ]
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001099592/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=14300457251&gad5=617241388374667656&gad6=1o2&xfr=pla&gclid=CMfiyvnAm7YCFUlcpQodhwwApw
【SATA HDD TO IDE】シリアルATA⇒ IDE 変換 アダプタ-524881
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C88%E3%80%8D%E3%80%90SATA-HDD-IDE%E3%80%91%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA%E2%87%92-IDE-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-524881/dp/B001AZ0H48
寿命は「運」。
接続部分の多い物、アルミ電解コンデンサーを使っている物、、はそうでない物より短命かも。
書込番号:15943618
1点

耐久性は、どう判断されるかですが。サーバー用途で
2年程度連続で使ったことがあります
OEM製品のようなので「TK-AD40IDE」で検索してみてください
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-AD40IDE
書込番号:15943857
1点

皆様、お答えありがとうございます。
仰る通り寿命は運というのが分かります
ベイが2つあるので今のところ
システムトークスの物一個とTK-AD40IDEもしくはFHC-360Sのどちらか一個を
試してみようと思います。
詳しく説明すると、防犯レコーダーで2つのHDDがそれぞれ交互に作動するものなので、一つの変換基盤が壊れてももう一つは動くので、まだいい方だと思います。
ただし問題点は常時監視してるものでなく、何かあった時だけ録画された動画を見る物なので、壊れているのがすぐに分からない点です。
PC等で変換基盤使っていればすぐに故障に気付き、買い直せばいいだけなのですが…
こればっかりは変換基盤を入れたレコーダーをある程度の期間で確認しに行くしかなさそうですね…
まぁ、HDD自体の故障と同じようなものですし。
もう一つ質問をお願いします
BRDさんの回答にあったアルミ電解コンデサを検索しました。
FHC-360Sや変換名人IDE-SATAZD2 にあるような丸い二つのがそうでしょうか?
TK-AD40IDEですとそれが無いのですが、アルミ電解コンデサを使用していないということでしょうか?
ちなみにシステムトークスに問い合わせたところ、SATA-TR150VHはアルミ電解コンデサは使用していないということみたいです。
その時、誘導というかちょっと回答の的を得なかった部分があるのですが、基盤剥き出しでなくカバーで覆われていてそのサイズでしたら確かに使ってなさそうでしょうか?
書込番号:15944538
0点

TK-AD40IDEにもチップ型のコンデンサは使われているようです。
(シルク記号により判断)
老化に関しては、どちらも内部にアルミが使われていたりしますし、
製造品質でも影響が出るでしょう
レコーダー自体の排熱、周囲の防塵、湿度、温度等に気を配り定期的に
交換するとか重要度に合わせて対応するしかないかとおもいます。
ちなみに、アルミ電解コンデサは筒状のものが一般です、高さについては、
細くて高さのあるものもあれば、太くて低いものもありますから、
パッケージサイズだけでは判断できないとおもいます。
書込番号:15944694
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他のパソコンサプライ品」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/05/19 18:51:42 |
![]() ![]() |
2 | 2023/04/09 21:39:13 |
![]() ![]() |
9 | 2023/02/13 1:12:28 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/27 18:45:17 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/18 16:32:36 |
![]() ![]() |
19 | 2022/08/07 15:33:54 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/29 14:12:51 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/10 0:59:38 |
![]() ![]() |
0 | 2021/05/21 20:14:41 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/19 21:29:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)