


3階建て戸建てを購入し、2階にキッチンがあるのですが、
ずっと使っていた339Lの東芝冷蔵庫(消費電力520kW)の買い替えを検討し、
デザインと機能・省スペース性から三菱のMR-JX47LWの購入を検討しています。
400L台では本機が一番、幅/奥行き/高さがコンパクトだと思い、搬入経路の
問題もないと思っていたのですが、電気店に搬入見積もり(搬入できるか否かの下見)
に来て頂いたら、設置場所は問題なくても内階段を使っての搬入は不可との事でした。
2階には大きなバルコニーや窓もなく吊り上げも難しく困っています。
電気業者が搬入可能最大サイズとして提示されたのは以下の通りです。
高さ 1750mm、幅(奥行き)650mm、奥行き(幅)670mm
※ヤマダ、ヨドバシ共に結果は同じでした。
※幅と奥行きはどちらがどちらでも問題ありません。
購入した家はもちろんファミリータイプなのですが、まさかファミリータイプの
冷蔵庫が入らないなんて…ショックを受けています。
同じような境遇の方で、この店なら工夫して搬入してくれる、
他の機種でもっと省スペースな物がある、その他解決策がありましたら
教えて頂けると幸いです。
もはや藁にもすがる思いで、MR-JX47LWへのこだわりはありません。
400L以上が確保でき電気代が安ければ良いのです。
お知恵お借りできればと思います。
近所を見渡すと、同じようにベランダ搬入が難しそうな3階建て戸建ては多く建ってますが
皆さん冷蔵庫、どのようにしているかも気になります。
書込番号:16002499
19点

内階段の幅や形状が書かれていないので推測になりますが、ひょっとしたら途中で折り返しになっているのではないでしょうか。
折り返し階段の場合、大きな箱を回転させることになるので、直線の階段に比べて、余計に余裕スペースが必要になります。
下見に来た業者に、どの部分がネックになるのか尋ねれば、対応のしようがあるかもしれません。
例えば、階段の手すりや照明器具が邪魔なら、一時的に外してしまえば、搬入できる場合もあると思います。
書込番号:16002538
12点

今更家の構造を変えるとなったら、その費用の方がばかにならないはず。
その大きさの冷蔵庫の導入はあきらめて、小型の冷蔵庫を複数購入した方がいいのではないかと思う。
書込番号:16002676
22点

mimi1206さん こんにちは。
2階に外からだと、クレーンを使えば2〜3万余分にかかりそうです。
ヤマダだと電動はしごで1.5万程度と聞きます。
例えば、見方を変えて、戸建を売った住宅会社に、冷蔵庫の入れ方を聞いて見られてはどうでしょうか?
ひょっとしたら妙案を教えてくれるやも知れません。
(逆にむかつくことになる可能性も無い訳ではないですが…)
書込番号:16002818
12点

おはようございます。
拙宅は軽量鉄骨3階建てです。
同じく2階に冷蔵庫設置。
階段は90センチ?幅で最後90度回転の回り階段です。
400リッタークラス5扉タイプに買い換える際、店舗で搬入経路を概略説明し、搬入可能かどうか確認したら、
「入らんかったらワンサイズ小さいのにしましょう。」なるアバウト?な回答で下見無しで決行。
無事搬入出来ました。
購入は上新です。
階段寸法、構造の詳細を記載下さい。
書込番号:16002820
14点

その大きさだとパナソニック360L,シャープ350L、の3ドアくらいしか見つからない。
5ドアだと、高さ制限1798とか奥行制限のどちらかにひっかかる。
書込番号:16003126
22点

スレ主さん
こんにちは。
引越し部隊ではない、重機担当の日本津運でしたら搬入可能です。
持参する工具が運搬に必要な専用機具を持っていますので相談されては如何でしょうか?
書込番号:16003390
12点

冷蔵庫を外で細かく分解したら、
どこまで小さくなるかな?
扉も外せますよね。
10cm位は短くならない?
書込番号:16003847 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

冷蔵庫 分解 搬入
http://blog.goo.ne.jp/kubomama_1956/e/4181bb6a17a23c6f0367295e662d1eaf
書込番号:16003852 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

あ〜、この冷蔵庫で出来るかわかりませんが、
実際、ドアを外して搬入する場合もあるそうですね。
書込番号:16003858
9点

ハメ殺しのサッシのガラスを外して搬入したことがありますが、それもないでしょうか?
私も購入された会社に相談するのが一番いいと思います。
書込番号:16004956
14点

発想を変えて、搬入を3階からしてはいかがですか?
3階にベランダがあるなら屋内には入るでしょうし、階段上部も3階ならスペースに余裕があるのでかなり立てた状態で階段を降りていく事ができると思います。
クレーンや人件費で余分に費用がかかるとしても、それは仕方が無いことだと諦めて納得できないのなら、搬入できる小さいサイズの冷蔵庫を買うしかないでしょうね・・・
書込番号:16005521
14点

皆様、ありがたいご意見、返信ありがとうございます。
階段の幅は手摺りを外せば75センチ、手摺りを外さなければ67センチです。
また、高さは天井梁があるため(3階の階段部分)、一番低い箇所で177センチです。
また、にゃんこてんていさんの仰る通り、階段の中盤に90度の折り返しがあります。
これがネックなのだと思われます。
業者さんが提示した最大搬入寸法は手摺りと照明を外した前提でのものなので、
他の手段を考えなくてはなりません。
3階ベランダからの搬入も考え、搬入見積もりにきた業者さんに聞いてみましたが、
3階ベランダ口へ吊り上げるのも困難との事でした。
しかし、新鮮な酪農牛乳さんに書き込んで頂いた、冷蔵庫分解搬入には興味があります。
このような事をして下さる電気屋さんが都内であれば是非、相談したいです。
ヤマダ電機の方に「冷蔵庫のドアを外して搬入はできますか?」と以前、聞いた事があるのですが、
「昔はそういうタイプの冷蔵庫もあったが今はないんです」という消極的な感じでした。
結講、搬入する業者さんのモチベーションも大きく左右するものだと思いました。
もうかれこれ昨年12月頃から悩んでる事なのですが、もう少し悩みます。
本当に皆さん、親身になって下さりありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:16006070
8点

量販店ではなく家を買った近所の個人の電気屋さんなら
冷蔵庫本体は量販店より少なくても親身になって考えてくれるかも・・。
まあその冷蔵庫のメーカーを扱ってるか?は判りませんが。
上の方の、
家を売った業者に冷蔵庫が入らないんだけど?と
聞いてみるのもアリでしょう。
電気店は家を弄る事はしませんが手摺を外す方法
などの検討してくれるかもしれません。
書込番号:16006314
11点

クボデンは、埼玉県深谷市にあるみたいだから、
都内まで出張してくれるかもね。
そんなに困っているんだったら、
電話してみたら〜?
書込番号:16006627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3階以上への搬入は大型クレーンが必要だっと言われた事があります
(購入店とは違う)運送会社によっては人力で搬入してくれるとこもあります
購入した店舗での搬入が難しいなら、
引越し業者などに頼んでみてはどうでしょうか
書込番号:16006977
10点

こんにちは
大昔、引越しのバイトをしていて、アメリカGE製の巨大冷蔵庫があり
扉をはずして、搬出したことがあります。
また、会社事務所用に業務用冷凍・冷蔵庫を搬入した際、搬入用のエレベータに入らず
上部にある冷蔵ユニットを分解して、エレベータで搬入いただきました。
まぁ、GEの場合は、扉をはずして搬入したと聞いたので対応したので・・・・
やはり、売り場でなはなく、搬入業者のやる気しだいですね。
今回のような、これから買う場合は、売り場として責任が発生するので難しいでしょうね。
○扉が取り外せるタイプを検討する
○1つではなく、用途に応じて、300Lくらいの冷蔵庫と、フリーザーを買う
書込番号:16006996
6点

> 高さ 1750mm、幅(奥行き)650mm、奥行き(幅)670mm
この寸法はかつての標準的な汎用の最大サイズと言えると思います。
逆を言うとそれを超えると今回の搬入をクリアしたとしても、当然今後の搬出搬入にも支障が出る可能性があります。
これは、車で言うといわゆる「3ナンバーお断り」駐車場に相当し、インフラが5ナンバーの1695mm幅で設計されているところへは、1700mm幅以上は原則入らないということで言えばわかり易いかと思います。
ゆえに「置けちゃうスリム」とかがある訳で、、、そもそも340Lクラスを使用していたのを470Lクラスにアップするというのは、搬入搬出環境を考慮しないでは無理があり過ぎで、そういったことを考慮すると、冒頭サイズで400Lでも前半の機種にすべきでというのが結論ではないかと思います。
ただし、冒頭の奥行きについては、最近の傾向は奥行きが690前後ですので、その点は実際の運用への展開が遅れているところがあって、その点は交渉の余地であり、折衷案としては(現用機種サイズも考慮し?)幅を600までは落とすのがベターな選択ではないかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463297_J0000005939_J0000004982_K0000350114_J0000000736
(↑東芝なのは当家の東芝ベースで検討したため)
書込番号:16011069
6点

2階には小さな窓ばかりなのでしょうか?。
例えば大き目の固定窓と辷り出し窓の組み合わせなどがあれば、固定窓のガラス部分(障子といいます)を外すことは可能なんですが。
もしそのような窓も無ければ、搬入可能な小さめの冷凍冷蔵庫と冷凍(専用)庫に分けるなどの方法しかないでしょうね。
冷凍庫は今の生活様式には余って困るということは無いですから。
それにしても、デザイン重視で実生活を考えない業者には困ったものです。
住宅雑誌に載っているような、有名建築デザイナーの家の見てくればかりマネするからこんなことが起こります。
書込番号:16012918
4点

ツキサムanパンさん
最後の2行は言えないと思いますよ。。。
スレ主さんの提示された寸法は少なくとも10年前ではほぼ標準で、それ以降で外れ出したものです。
http://kakaku.com/item/21208010311/spec/#tab
http://kakaku.com/item/21208010293/spec/#tab
運用上では旧がそのままになっていて、私のリンクの様に横幅600mmとして奥行きの点で外れて来ている訳で、築が10年とか前までならその住宅物件はごく標準だったと思います。
なお、うちのマンションは築約20年ですが、広く使いたかったので、
http://kakaku.com/item/21208010282/spec/#tab
の奥行き609mmにしているくらいです。
(実際使ってみると上段の丸果実で670mmは欲しいとは思いますし、そういう方もいらっしゃるとは思います)
ここへ住み替えで入った方とかですと、スレ主さんのケースになる可能性はありますが、当マンションの近隣の方であったとしてもスレ主さんのサイズを入れようとして見積りアウトになるのであれば「現標準的とは言え幅最大奥行き最大はお止めになったら」と言うと思います。
ゆえに、少なくともスレ主さんの重役物件の築年数も考慮しないと物件に対しては何とも言えないと思います。
で、旧規格が今も残っている最大の理由は、恐らく実際に搬入して入らないケースが多発しているのではないかと憶測しますので、近隣のお宅に確認して実績があるのであれば可能性が無くも無いとは思います。
(苦無く入ったのであれば出るでしょうし)
書込番号:16013613
5点

mimi1206さん
>しかし、新鮮な酪農牛乳さんに書き込んで頂いた、冷蔵庫分解搬入には興味があります。
>このような事をして下さる電気屋さんが都内であれば是非、相談したいです。
一度近所の「街の電器屋さん」に相談してみて下さい。
他店で購入した商品の搬入、設置だけでも引き受けてくれるお店もあります。
ちなみに私の所も東芝系列の「街の電気屋(工事や修理がメインですので、電(気)になります。)」ですが、同じ様に分解して搬入することがあります。
メーカー系列店でも他メーカーも取り扱う事ができますので、購入もする場合は取り寄せできるか確認してみて下さい。(商品価格についても相談して下さい。現行機種であればその地域の量販店並みの価格になる場合もあります。)
書込番号:16014694
6点

>運用上では旧がそのままになっていて、私のリンクの様に横幅600mmとして奥行きの点で外れて来ている訳で、築が10年とか前までならその住宅物件はごく標準だったと思います。
スレの主旨から外れるので、あまり引っ張りたくはないですが、
大物家具は何も冷蔵庫だけではありません、箪笥やベッドなど、家庭によってはオルガン、ピアノなどもあります。
10年前かその後かなど関係ありませんよ。
引き違い窓が主流だった時代は、窓を外して大物を入れることが出来ました。
FIX窓+突き出し(辷り出し)窓が、高断熱住宅向けに主流になってからは、階段から上げられない家具の搬入を考慮した開口を設けるのは、建築屋として当然です。
書込番号:16014908
2点

>階段から上げられない家具の搬入を考慮した開口を設けるのは、建築屋として当然です。
そうですね。
ヘタしたら文句を言ってガラスを外させるぐらいのことをさせてもいいぐらいのことだと思います。
外せるガラスがあってそれで解決するなら私なら無償でやるかな?
開口を付けろといわれる方がダメージがデカイ、、、
ツキサムanパンさん、北海道在住ですよね?
私も北海道で建築関係の仕事をしています。
もしかして北海道限定の感覚??
書込番号:16017269
1点

都内はかなり密集した場所に、いろんな条件のもと家が建ってるので、
私の家(建て売りです)のようにベランダが狭かったり窓の開口部も狭かったりする家も中にはあるんですよね。
購入して1年ちょっと経って、冷蔵庫買い替えのタイミングでファミリータイプ冷蔵庫が搬入できない事が分かっても、きっと家を建てて売ったメーカーは取り合ってくれない気がします。
(実は、既に「冷蔵庫搬入で手摺りを外さなくてはならなく、素人が外すと再取り付け時にグラグラする事があるから工務店にお願いした方が良いと電気屋から言われたのでお願いできるか」と担当営業に聞いた事があるのですが、
「え!冷蔵庫入らないんですか!?」ではなく、「手摺り外すとなると職人手配するのでお金もかかるし日時指定もなかなか出来ない」と言われた経緯があります)
どうにも戦い辛いですし、交渉・戦い方が無いですよね?
また以前アドバイス頂いた事を活かし、クボデンさんに問い合わせました。
お店が埼玉なので「東京は…」との事でしたが、地元電気屋さんの方が確かに親身になってくれるのでは!?と思い、
先ずは杉並区の「中央家庭電気」という店に相談に行きました。
…まあ、お店によりけりだと思いました。
この店は、接客すらままならない従業員がタメ口で「手摺りも外せるし、見てみないと分からないけど、過去にも同じ状況で冷蔵庫収めた事あるしね」、
「他の店でその機種の値段聞いた?いくらだった?」と聞かれ答えると、無言で店の奥に引っ込み、責任者と名乗るお婆ちゃんが「あんた、そんな値段で売れるはず無いし、そもそもウチは手摺りも外せない。」と始まり、何故か量販店の悪口が始まり、
かなり気分悪く店を去る事になりました。
そこそこ大きい店舗構えてるのに、あれでどうして商売が成り立ってるのか不思議です。
ただ、他のお店を当たったらかなり親身に色んなアイディアを出してくれる方に巡り会え、
今日下見にも来て下さり、うまく行くかも知れません。
本当に皆さんのご意見によってここまで来れたと感謝しています。
購入も搬入もまだですが、無事成功したらご報告させて頂きます。
書込番号:16017818
0点

昔の家は開口部(窓やベランダ)が広い家が多かったのですが、今は間違いなく小さくなっています。
昔は夏に開けっ放しで過ごすことが多かったのに対し、冷房が普及して締め切ることが多くなったのと、耐震対策で広く開けることができなくなったこと、家具を増やすには窓が小さい方がやりやすいことがあげられると思います。
大きな冷蔵庫を無理に運び込むには金や手間がかかって大変です。注文住宅なら建築中に運び込む方法もあるでしょうが(廃棄するとき大変ですけど、何十年も持ったりしますから)、建売では無理でしょうから、すでに書いたように小型の冷蔵庫を複数導入するのが一番早いと思います。
書込番号:16017991
0点

メーカーは、スマホ対応なんか考えるより、
分解可能な冷蔵庫を開発すべきだよな。
こっちの方が実用的で、ニーズもあって売れると
思うよ。
勘違いエンジニアが、増えてんのかな?
書込番号:16019999 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

新鮮な酪農牛乳さん
強く同感です。
搬入で大変な思いをされてる方は、かなりいると思います。
冷蔵庫は大きくなる一方で、断熱材等素材を見直し“大容量かつ省スペース”を考え製品化してるメーカーは三菱くらいです。
あのコンセプトがあるから人気あるのでしょう。
搬入業者レベルでも冷蔵庫の扉が外せる、冷蔵と冷凍を分割して搬入できる等コンセプトも絶対ニーズあると思います。
まだアイデアを出す余地はあるのに、成熟したジャンルだと昨年と大きく変わらない製品を出し続けるメーカー、実用性のない実験的な機能を盛り込むメーカー、どちらも消費者の視点に立って考えてないと思います。
搬入時の事を考えた製品が世に出ない理由があれば知りたいですね。
書込番号:16021554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多くの家庭は、台所が1階にあるのが普通(アパートやマンションはそれなりに搬入できるようになっている)なので、大きさ的にはあまり考慮はしていないと思います。
搬入先が二階だということなのでメジャーでこのくらいの大きさなら可能という寸歩を見出してその大きさに収まる機種を選択するしかないと思います。冷凍庫だけは専用のものがありますから冷凍庫が小さい機種でもかまわないと思いますが。スペースに余裕があればのお話です。
書込番号:16027572
0点

こんにちは。
スレ主さんはとっくに確認したかもしれませんが、私はざっとですが各社の一覧表からサイズ見直してみました。
スレ主さんの要件
>高さ 1750mm、幅(奥行き)650mm、奥行き(幅)670mm
>400L以上が確保でき電気代が安ければ良いのです。
残念ながらすべてを満たすものは見つからなかったのですが、お話の内容から廊下の幅がネックとすれば幅奥行は満たさなければならないとしても高さは少しぐらいダメだろうかと思いました。
要件 >高さ 1750mm、幅(奥行き)650mm、奥行き(幅)670mm
日立 R-S420CMと R-S42CM 高さ 1798 幅 600 奥行 669
ちなみに 三菱MR-JX47LW 高さ 1696 幅 650 奥行 699
日立は 415L、 年間消費電力 210KWhです。高さ以外は満たしており、高さが48mm大きいだけですけど、ダメですかねぇ。
ちなみに節電という意味で私も去年8年使ったシャープの370Lを三菱のMR-RX47Tに買い換えましたが、節電という意味では減ったのは推定 月 30kWhぐらいです。(夏場で)
それに引き換え、電気で熱を出すものはやたら消費します。
(以下個々の値は全て推定ですが)電気ポッドやめたら 月 90kwh、炊飯器の保温やめて月 45Kwh、湯気を出すタイプの加湿機やめたら 月 30kwh、ホットカーペット2畳を半分使用にしたら月 35Kwh、合計約 200kwh今年の冬は減りました。
既にご存知でしたら申し訳ありませんが、節電は冷蔵庫以外にも手はあると言いたかったので長文失礼しました。
何か良い手が見つかりますように。
書込番号:16042046
3点

たま256さん
こんにちは。ありがとうございます!
ここまで親身に考えて下さり感謝です!
そうです、日立も高さは超えてますが気になっています。
搬入については電気店はじめ引っ越し屋さん、運送屋さん、ピアノ運送屋さんなど問い合わせてますが、まず家の手摺を外して搬入してくれる所は皆無に等しいです。
(家を購入した工務店も積極的でなく、かなりの費用かかるとのこと)
自分で外すより経験ある方にお願いしたいですし。
一番はやはり購入から搬入までまとめてお願いできる電気店ですね。
本当はLABIが込み入った搬入に積極的だと、販売価格も安いし助かるのですが…
都内に良い電気店知っていらしたら教えて頂けると助かりますm(_ _)m
書込番号:16044994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様 こんばんは。
そうですか、手すり外さないといけないんですか。
残念ながら、都内の良い電気屋さんは心当たり無いです。
私が買ったのは神奈川だし、量販店だからそこまでやってくれないだろうし。
あ、搬入は確か別会社の方でした。
ふうむ。 リスクはあるけどいっそ自分で外して付け直すという選択肢はないでしょうか。
私は手すりじゃないけど、お風呂場の混合栓自分で付け替えました。 ちょっと斜めになりましたがちゃんとできました。(業者に部品手配から頼むと部品代定価だし、工賃かかるし)
手すり、自宅にないので難しさがわからないので、無責任な言い方かもしれませんが。
書込番号:16047104
4点

拝見しました
窓とかどこからかで搬入できるといいですが
無理そうみたいですね量販店や個人商店や業者など回って良いお店が見つかるといいですが
手摺を外す必要があるんですね
他の方が書いてますが自分でやるか
ホームセンター又リフォーム業者(別の工務店など)もしくは便利屋に相談してみてはいかがでしょうかね?
他で無理なら電話帳かネットで便利屋さんで良い業者さんがいれば何かしら
対応してもらえるかと思います他で探したり時間かける寄りかは親身に考えてもらえそうかも
それでは
書込番号:16047228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終的には手摺外し搬入ですが、三菱MR-JX47(475L)の下位製品として420Lくらいが出てくれれば、かなりコンパクトになりますよね。
そうすれば、搬入搬出時に苦労しなくてすみますし。
書込番号:16047284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

搬入可能なサイズの冷蔵庫を購入し、しばらく使ってみて、どうしても容量不足なら冷凍庫を買い足す。
というのが現実的だと思います。
野菜室の狭さは野菜の冷凍保存で対応、冷蔵保存を冷凍保存にシフトすればいいからです。
(村上祥子さんの「新冷凍保存のコツ&おかずレシピ」などの本を参考に)
電気代が高くなる分は、商品購入価格の差と使い方に気を付けてカバーってことでどうでしょう。
冷蔵庫サイズで検索はされましたか?
野菜室があるもので、なるべく容量が大きくて電気代が安いとなると
パナソニックNR-C320MEになりますね。
書込番号:16062226
1点

ついに三菱MR-JX47を購入しました。
そして本日無事、搬入設置できました!!
これも皆さんの助言のお陰です。
ちなみに購入したのはLABIです。
下請けの配送業者の方が非常に親切で「そういうことなら冷蔵庫分解しましょう!保証はきかなくなるかもしれないけど(笑)」と言ってくれたのです。
…といいつつも作業は物凄く丁寧で、本当に良かったと思います。
LABIですので、本体価格も安く古い冷蔵庫も買い取ってくれたのでリサイクル料もかかりませんでした。
今回皆さんの助言で様々な可能性を探りました。
街の電気屋さんなら相談に乗ってくれるかもしれないというアドバイスも頂き、
たしかにそうかも知れないと何軒も相談に伺いました。
その中でひとつ分かった事は「街の電気屋は高いけど細かい事もケアしてくれる」という概念が総崩れになった事です。
お店によるとは思いますが、相談すると「量販店と違ってウチは細かくアフターケアもするので、ちょっと高い」とか量販店を目の敵にするような事を言っておきながら、何とか家に搬入できるように前向きに考えてくれる店は少なかったのです。
店長の息子的な人が接客をしている店では、態度が最低で嫌な思いをした事もありましたし…
その店長も横柄だったり…量販店では絶対にない光景を見たりもしました。
結果、安く丁寧に搬入してくれたのはLABIなので、どこの店が良いというのではなく
個人的にどれだけ想いを伝え、受け入れてくれる人に出会えるかなんですよね。
凄く必死になって作業してくれた作業員の方、本当に感謝しています。
親身になって意見頂いた皆さんにも感謝です!
書込番号:16159103
5点

mimi1206さん
ご購入おめでとうございます。
無事搬入できてよかったですね。
街の電器屋さんについては、今回残念な対応のお店が多かったという事で、同じ街の電気屋として申し訳ありませんでした。
書込番号:16160011
1点

mimi1206さん
ご購入おめでとうございます
今回は色々ご苦労様でした
量販店の下請けの方の対応が良かったですね
大手量販店が親身に成ってくれて・・・
個人商店は対応が街々だし何か大きいトラブルがあっても今回拝見する限りあの対応だと
ちょっと怖い・・
買えたので良かった何よりです
書込番号:16160370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mimi1206さん、祝ご解決。
で、念のための参考まで、結果的に分解敢行しないとダメな実際の物理的寸法だったということなのでしょうか?
(搬出も分解決定?=と言うことはサイズ的にネックであることに変わりは無い)
書込番号:16160384
0点

スピードアートさん
こんにちは。
そうです、サイズ的には解決してないので搬出時も苦労はすると思います。
10年は使う覚悟で頑張ります。
本当、JXが無かったら絶望的でした。
三菱電機にも感謝。
書込番号:16169464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mimi1206さん、レスありがとうございます。
参考として「もしかして言ってはみたものの実はギリギリ通った」という淡い期待があったのですが、ダメでしたか。。。
いちおううちの冷蔵庫は2000年からの稼動で、製氷と音を気にしながら、最弱で運転しています。
書込番号:16169514
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「冷蔵庫・冷凍庫」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 14:29:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 15:03:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 22:30:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 0:23:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 9:05:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 22:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 0:24:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/12 11:24:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:38:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 4:27:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





