


大阪市内に引越をするのですがNTT光フレッツにするかJCOMにするか悩んでいます。
引越先はNTTはまだ工事が済んでおらずJCOMは終わっているそうです。
用途としましてはインターネット、電話、ファックスを使いたいのですが電話の質なども知りたいです。
月々の料金的にネットと電話でどれぐらいになるかも気になります。
あと電話番号の末尾希望番号がとれるのかもご存知の方がいましたらご回答お願いいたします。
書込番号:16048240
0点

NTTかJCOMのどちらがインターネットが快適か?しか答えられませんが・・・
インターネットの質はNTTの方が上です(ただし契約したプロバイダにもよります)。
電話、ファックスの質は変らないかとは思います。
現在、NTTのひかり電話を利用していますがアナログ電話と質はかわりません。
末尾希望番号の件はわからないので誰か宜しく。
書込番号:16048316
0点

kokonoeさんご回答ありがとぉございます(^^)/
電話の音質は変わらないんですね。
初めに工事費がかかるのもあってどちらにしようか悩んでます。
プロバイダのおすすめはありますか?
書込番号:16048441
0点

おススメのプロバイダと言うのが何とも難しいですね。
サポートが良いとかですと分かるのですが、速度が安定しているとなると、その地域のそのプロバイダのバックボーンの太さと会員数次第になってきます。
Aの地域ではBのプロバイダで200M契約で190M常に出る場合もあれば・・・
Cの地域で同じBのプロバイダで200M契約でも空いている時は190M出ても混んでる時は数Mまで落ちてしまう場合もあります。
近所に参考になるユーザーがおられると良いですが(^^;
書込番号:16048472
0点

>大阪市内に引越をするのですがNTT光フレッツにするかJCOMにするか悩んでいます。
おいらも、4月に横浜から越してきました。
@大阪市天王寺区です。
で、携帯キャリアがauでしてスマフォのauスマートバリュー目的にて
JCOMの天王寺区を管轄してる大阪局と電話、ウェヴの契約をしてます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/23 08:43:26
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :27.9M(27,899,706bps)
上り速度 :2.0M(1,989,386bps)
で、上記が、アイオーデータ機器の無線ランの機器を
使用しましたウェブのスピードです。
電話は、通話などクリアですしau宛ての荷電が無料ってのは助かります。
ウェヴは、定額ですが電話は通話しただけ課金されるんで、なんとも。
FAXは、複合機 キャノンのMX923を使用中ですが問題ありません。
書込番号:16049096
0点

kokonoeさん何度もありがとうございます。
近くに参考になる方がいたらいいのですが…
もう少し考えてみます。
書込番号:16049932
0点

acidさんご回答ありがとうございますm(__)m
JCOMはauなら割引があるのですね。携帯はdocomoとSOFTBANKなので…
ステキな情報ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:16049941
0点

ワタシは、現在進行形でJ;com→フレッツに乗り換えようとしている者です。
大阪市内のマンション住まいで市内転居をしたので2カ所で10年来のJ;com利用です。
結論から言うと、ここの板でときどき言われるようにJ:comは当たりハズレが大きいです。
私見ですが、建物へのケーブル網設備の導入時期によって設備劣化がある感じですね。
サポート対応はいいので不具合の連絡をすれば、すぐ機器調整には来てくれますが対応できない設備側の問題だとお手上げです。
※今の住居がモロにそんな感じで使用状態が悪いのですが、前の住居は導入時期が遅かったので設備による影響が少なくストレスを感じませんでした。
ネットは専用プロバイダーがネット契約に入ってますので、同程度のフレッツや他の事業体よりは若干のコスト面メリットがあります。
でも、逆に、加入してから速度や繋がり具合を不満に思ってもプロバイダーの変更がきかないので、回線速度の契約コースを見直すか、いっそ、ネット契約そのものを解消し電話線経由のネット環境に切り離さないといけなくなります。
この部分の私見は、今、J:comは他社の買収など国内加入者シェアを伸ばすのに躍起になっていて、自前の設備インフラの維持整備やサーバー増強などは後回しにしている感があります。
その急進的な加入者増で、数年前に比べて、許容量飽和に陥ったために、ネットの混雑時間帯や速度不安定が起こるようになってきた気がしています。
電話の通信品質は一般のIP電話と同じと思ってもいいような気がします。
ただ、全体のコストパフォーマンスは良いです。
元々、テレビ配信がメインなので、アンテナ受信のスカパー、フレッツTV、ひかりTVなど同類サービスの基本チャンネルは最初から網羅している上に、BS/CSのオプションチャンネルがいくつか最初から入っていますので、純粋にテレビ料金だけ比較するとメリットはあります。
(※その追加チャンネルを観たいかにもよります)
それから、ネットと電話を追加すればセット割引が適用できるのでさらに大きく料金を下げれます。
※ただし、利用期間の縛りが発生するので途中解約の違約金も抱える事になります。
もっとも、各サービスごとの単体比較をすると、実は他社の同類サービスより料金高めになるので、意図的にセット契約に誘導して囲い込もうという料金体系ですね。
一方、問題点は、ケーブルテレビは1本のケーブルにテレビ・ネット・電話の3電波を送っているので、ネットが遅い時間帯など送受信状態が悪い時にはテレビ放送にノイズ混入、ネット接続の不安定化、電話の通信切れなどを食らう可能性があります。
それと、あまり指摘されませんが、J:comは平成15年7月までアナログテレビ利用者向けにデジアナ変換放送も配信しているので、実際は、1つのケーブルでテレビのデジタル放送・デジアナ変換放送、ネット、電話と4種類の電波を出力帯を変えて送っているので、当然、一般的な他者との比較見解よりも電波の相互干渉が起こりやすいと思った方がいいですね。
蛇足ですが、テレビ放送もCS放送などは本来のアンテナ受信の画質ではなくケーブルテレビの基地局で受信した電波を配信用に加工して送ってきていますので、本来画質よりは落ちます。ブルーレイ画質で見れる放送がDVD画質になる程度ですが。
でも、これは視聴チャンネルによってハイビジョン対応になったりと改善してきてます。
ワタシの場合、auではない携帯電話のため、本サービス以外にメリットがないのもあるのですが、経済的な面を考慮しなければ、おそらく、テレビのみケーブルテレビ、ネットと電話はフレッツなどの電話回線と切り離すのが、もっともストレスなく利用できる感じですね。
長々と失礼しました。
書込番号:16050264
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光ファイバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:15:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:46:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 13:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 1:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/12 8:17:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/11 21:14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 14:05:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/03 17:15:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)