


カシオのプロトレックを購入予定です。
ソーラー発電の腕時計は初めて購入するのですが、どれくらいの期間発電できるのでしょうか?
発電した電気を蓄えておく二次電池という物は、7〜10年で寿命とありましたが、これは交換が利くようです。
しかし、屋根に取り付けるソーラーパネルもずっと使える訳では無いと聞きます。
こちらはどれくらい使えるモノなのでしょうか?
書込番号:16119898
0点

最近自宅にソーラー付けました。
その時の知識で書込みさせて貰いますがソーラーパネルのモジュール自体は25年から30年位発電し続けている実績例があるそうです。発電しなくなる訳ではなく徐々に発電率が落ちてくるそうです。※10年で一割までは落ちないそうです。屋外向けに作られたものとは違うでしょうが発電モジュールの寿命が来る前に他の箇所がダメになる可能性の方が高いと思いますよ。
書込番号:16120766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方所有したCASIOのソーラ腕時計は5機種ありますが、寿命は以下です。
2008年製マンタとカシャロは使い始めて4年と3ヶ月ですが、今のところ現役OK。
2004年製のデジアナG-SHOCKは約8年でご臨終、同じく2004年製デジアナのwave ceptorは約7年でご臨終。
1998年製のRAYSMAN G-SHOCKは、使い始めて既に15年以上になりますが、今も問題なく動いています。
動き続けているものの寿命予測は困難ですが、早いもので7〜8年で寿命、長いと15年以上持つ、といった感じですかね。
書込番号:16124606
2点

質問の意図をよく理解していませんでした。
私の経験2/2では、ソーラ発電部の方が二次電池より寿命が長いということになりました。
ご臨終になったソーラ腕時計2機種は、いずれも発電はOKで、二次電池が駄目になるものです。
いずれも晴れた日の昼間に太陽に向けると正常に動き始めますが、夜になると止まってしまうという症状です。
書込番号:16124619
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「腕時計」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 21:59:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/29 22:05:56 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/30 0:47:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 14:47:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 21:13:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 6:22:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 23:08:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 14:23:24 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 15:06:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 5:54:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





