みなさん、こんにちわ。
上記の通り、
CasioのPX-135とPX-150のどちらかの購入が良いかで悩んでいます。
現行製品では、PX-150が約38000円で販売されていますが、ひとつだけ気にいらない点があり、
それは、鍵盤の材質、形状、象牙調仕上げになっている、ただその1点だけが、試弾していて、
家にあるアップライトや他に置いてあるYAMAHAの電子ピアノとかと弾き比べると、どうにも
象牙調の鍵盤のザラ付き感に違和感を感じてしまうのです。
そこの問題さえなければ、即購入したい位なのですが・・・
それで前の型番のPX-135なら、鍵盤の形状・素材は、象牙仕様になっていないので、ネットでしか
現行製品のPX-150よりも1万円以上高値でしか販売されていないため、試弾は、出来ないのですが、
そちらのPX-135を1万円以上出してまでも買う価値があるのかどうか・・お尋ねしたいのです。
象牙仕様位の問題は、使っていく内に大して気にならなくなるものなのでしょうか??
PX-135と150、両方弾き比べた事がいらっしゃる方、または持っておられる方など、いましたら、
ご意見やご感想、アドバイスなにとぞ、よろしくお願いします。
書込番号:16191007
1点
yachi2013さん
別スレの続きですが・・・・
> PX-135を1万円以上出してまでも買う価値があるのかどうか・・お尋ねしたいのです。
答えは「無い」ですね。
> 象牙仕様位の問題は、使っていく内に大して気にならなくなるものなのでしょうか??
PX-150の鍵盤表面の材質がどうしても受け入れられないのであれば、PX-150以外を入手するしか方法がないのでは?
これはご本人次第であって、他人がとやかく言うことではないと思います。
あくまで個人的意見ですが、使っているうちに慣れるんじゃないでしょうか?
書込番号:16191944
0点
みっどぼんどさん、返信ありがとうございます。
うーん・・悩みますね〜〜〜(--A
>> PX-135を1万円以上出してまでも買う価値があるのかどうか・・お尋ねしたいのです。
>答えは「無い」ですね。
みっどぼんどさんがそう思うのは、どうしてでしょうか?
以前に別な方が、私と去年だったかなぁ・・似たような質問をしたときには、みっどぼんどさんはPX-150がその当時は、1万円程PX-135よりも高くて、PX-135の方をお勧めしていたように思うのですが・・
単なる、価格の差でしょうか?
音質的には、PX-150の方が良くなっているのですよね?
>PX-150の鍵盤表面の材質がどうしても受け入れられないのであれば、PX-150以外を入手するしか方法がないのでは?
CasioのPX-135が、やはりデザインや、他のメーカーからサイズ的に見ても、全体的にコンパクトなので・・
YAMAHAのP-105を買った時は、高さまでまったく考えて計算に入れていなかった為、机に置いた時に物凄く製品の厚さを感じてビックリしたんですね、、手の平に収まらなくって・・
PX-150以外でというと、次の候補としては、コルグのSP-170Sか、SP-170DXしか候補に無いですね・・・
ただ、コルグのSP-170SとSP-170DXの主な違いってペダルが3本付いた事位なのでしょうか?
またSP-170DXは、本体のみだけで販売されているのでしょうか・・?
タッチの重さは、SP-170Sと何も変わりはないのですよね・・?
コルグも今日弾いてきて、象牙仕上げ鍵盤よりは、自然ですし音も綺麗でした。
鍵盤のタッチ感も最初はまずまずでしたが、弾きなれてくると、鍵盤が以外と軽いなと思うかもしれないなぁという印象を受けましたね。
コルグのSP-170Sか、SP-170DXと、カシオのPX-135と150の中でしたら、みっどぼんどさんなら、どれがお勧めでしょうか?
他にみっどぼんどさんからは、何かお勧めの候補機種があるでしょうか?
>これはご本人次第であって、他人がとやかく言うことではないと思います。
>あくまで個人的意見ですが、使っているうちに慣れるんじゃないでしょうか?
うーーん・・優柔不断で・・^^;自分でもなかなか決めれず困っています。
何度も電機屋さんに通ってPX-150に触れて慣れるしかないのでしょうかね〜・・
書込番号:16192174
0点
>以前に別な方が、私と去年だったかなぁ・・似たような質問をしたときには、みっどぼんどさんはPX-150がその当時は、
> 1万円程PX-135よりも高くて、PX-135の方をお勧めしていたように思うのですが・・
これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404754/SortID=15460410/#15466805
これは逆のことを言っています。
1万円「PX-150が高かったら」という仮定です。
今回は、1万円「PX-135が高かったら」ということですので。
> コルグのSP-170SとSP-170DXの主な違いってペダルが3本付いた事位なのでしょうか?
> またSP-170DXは、本体のみだけで販売されているのでしょうか・・?
SP-170Sは本体と1ペダルの製品だったと思います。逆にスタンドが必要になります。
> コルグのSP-170Sか、SP-170DXと、カシオのPX-135と150の中でしたら、みっどぼんどさんなら、どれがお勧めでしょうか?
> 他にみっどぼんどさんからは、何かお勧めの候補機種があるでしょうか?
現時点の製品ラインナップでは、PX-150になりますかね。
次点でSP-170Sかな。YAMAHAはつい先日もP-105を触りましたが、予想通りでした。
書込番号:16194170
![]()
0点
みっどぼんどさん、こんちにわ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404754/SortID=15460410/#15466805
>これは逆のことを言っています。
>1万円「PX-150が高かったら」という仮定です。
あ、すみません・・仮定の話でしたか・・
>今回は、1万円「PX-135が高かったら」ということですので。
最安でPX-135を購入できる所をネット見つけました。
今現行のPX-150の価格差は、送料含めてですが、【5,615円】の差でした。
5千円ちょっとの価格しか違わないのなら、PX-135にしても損はしないですよね??
>SP-170Sは本体と1ペダルの製品だったと思います。逆にスタンドが必要になります。
1ペダルのみなんですね、スタンドは要らないのですが・・
> 現時点の製品ラインナップでは、PX-150になりますかね。
性能的にはPX-150最新の機種が良いのですね〜・・・。
YOU TUBEの動画でPX-130の動画は結構上がっていて音を聴くことができて、なんら音質的には
気になるところは無いのですが、、、
>次点でSP-170Sかな。
私もPX-150がどうしても嫌なら次点に、コルグのSP-170を考えていましたが、、デザインとサイズが
カシオよりも本当に何ミリから何センチしか違わないのですが、持ち運びの事を考えると少しでも、1cm
でも小さい方がやはり良いので、やはり選択はカシオのPX-135か150の2択に絞りました!
>YAMAHAはつい先日もP-105を触りましたが、予想通りでした。
あまり良くないのでしょうか・・私はYAMAHAで育っている為、音質的にはYAMAHAに馴染みはあるのですが、
人それぞれの好みなのでしょうかね・・?
YAMAHAは高さがありすぎるのと、鍵盤のタッチの重さを3段階に変えられた様な気がしましたが、試して
みても、あまり変わった気がしませんでしたね。デザインは良いのですが、、。
CASIOのPX-135WE、現在最安値で41790円です。買っても大丈夫でしょうかね・・?
書込番号:16194810
0点
みっどぼんどさんへ、上の質問の補足です。
何度もしつこくてすみません、これで最後にしますので今一度よろしくお願い致します。
@ PX-135とPX-150は、鍵盤のタッチ感は、弾いた時の重さは、変わらないのですよね?
A PX-135は、ヘッドフォンをして弾いて使う時は、音の変化やノイズが走ったり高いキーンとした
変な音が出たりするのでしょうか?問題ないですか?
B ヘッドフォンの差込口ってPX-135はどこの位置についているのでしょうか?側面でしょうか?横の部分ですか?
これらの3点付けたし質問で、よろしくお願いします。以上です。スミマセン。<(_ _)>
書込番号:16195461
0点
yachi2013さん
> CASIOのPX-135WE、現在最安値で41790円です。買っても大丈夫でしょうかね・・
P-105を売ってNP-31を購入されているようですが、後悔するようなことになればそれの繰り返しになります。
41,790円のPX-135WEは個人的にはちょっと高いと思います。
でもこれはご本人次第でしょう。安いと思えば買えば良いし、高いと思えばやめれば良いし。
> @ PX-135とPX-150は、鍵盤のタッチ感は、弾いた時の重さは、変わらないのですよね?
私の感触では、ほとんど差がありませんでした。
他の人の意見では、しっかり感が増したなどありますので、若干変化しているかもしれません。
> A PX-135は、ヘッドフォンをして弾いて使う時は、音の変化やノイズが走ったり高いキーンとした
> 変な音が出たりするのでしょうか?問題ないですか?
そんなの出たら故障じゃないですか?
B ヘッドフォンの差込口ってPX-135はどこの位置についているのでしょうか?側面でしょうか?横の部分ですか?
PX-135は左の側面についています。PX-150の取説を見て驚きましたが、こちらは背面についているんですね。
ご参考になれば。
書込番号:16195711
![]()
0点
みっどぼんどさん返信ありがとうございます。
大変申し訳ありません、、最後の質問にしておきますと言いながら、、
こちらの価格comで過去スレを色々とPX-135に関して調べて読んでいたところ、
ちゃんと、ヘッドフォンの差込口や電源ボタンまでが、左側についているあると、記載していらっしゃる
方の文面を先ほど拝見致しました。申し訳ありません。。。
そして先ほどの質問で、もう1点だけ聞き逃した点があり・・PX-135のヘッドフォンの差込口と電源ボタンが
左側についていると知って・・左側かー・・と新たな悩みが・・増えてしまい・・PX-150は、電源も右で表面についていましし、ヘッドフォンの差込口は、側面にありましたね、そこの部分だけ見れば、音質も良いし使いやすいんですがね〜^^;またちょっとPX-135を買うのが今揺らいでしまっています^^;;どうしよう・・優柔不断で、、
左側って・・利き手じゃないので不便ですし・・ヘッドフォンで聞きながら弾くのには、ヘッドフォンの指し込み部分が曲がっていなかったり、線も結構長くないと、ピンと突っ張って使いにくいイメージがしてきて・・
ヘッドフォンをして使うと思うとどうなのかなぁと疑問に思えてきました。^^;;、
やはりもう1度、電機屋に行って来て、PX-135よりも安い、PX-150の象牙調鍵盤でも妥協できるかどうか、試弾
してきて、それでも我慢出来ない場合は・・第2候補のコルグのSP-170Sにしようかと思っているのですが・・
コルグのSP-170Sは、ヘッドフォンをして弾いても、音質は変わらないでしょうか?コルグのヘッドフォンの差込口は、裏側(側面)にあるのでしょうか?
それだけ、本当に本当に、最後にお聞きしたかったのです。
みっどぼんどさん、本当に何度もご面倒おかけしてすみません。(>人<)
書込番号:16195867
0点
> ちゃんと、ヘッドフォンの差込口や電源ボタンまでが、左側についているあると、記載していらっしゃる
> 方の文面を先ほど拝見致しました。申し訳ありません。。。
> コルグのヘッドフォンの差込口は、裏側(側面)にあるのでしょうか?
ここらへんは、各社HPから製品の取説にたどり着けば、机上で確認出来るものです。
少しは自力で調べましょうね(笑)
> 左側って・・利き手じゃないので不便ですし・・
ピアノをやるのであれば、左手だの右手だのと言っていられなくなると思いますよ。
左手でトリルを弾くこともあるでしょうし、そんなとき「利き手じゃない」とか言ってられますか?(笑)
> ヘッドフォンで聞きながら弾くのには、ヘッドフォンの指し込み部分が曲がっていなかったり、線も結構長くないと、
> ピンと突っ張って使いにくいイメージがしてきて・・
> ヘッドフォンをして使うと思うとどうなのかなぁと疑問に思えてきました。^^;;、
これはその通りで、ある程度の長さのあるコードを持ったヘッドホンが必要でしょう。
もっと言うと、ワイヤレスが良いと思います。ヘッドホンのコードは必要悪で、無いに越したことはありません。
あれこれ悩むことは製品選びでよくあることですので、気の済むまで悩まれて良いと思います。
映画のマトリックスではありませんが、人生は全て選択の結果になります。間違いを選んでもそれは縁だと思いますよ。
すべてを要求を満たす製品なんて、私は出会ったことがありません。
自身の成長がモノに影響されることも多々ありますが、使い倒してナンボ、という考え方もあるのでは?
ご参考になれば。
書込番号:16197018
![]()
0点
みっどぼんどさん、度々すみません。
>ここらへんは、各社HPから製品の取説にたどり着けば、机上で確認出来るものです。
>少しは自力で調べましょうね(笑)
そうですね、コルグに問い合わせれば良いことですものね、、おっしゃる通りです。そうします。
>ピアノをやるのであれば、左手だの右手だのと言っていられなくなると思いますよ。
>左手でトリルを弾くこともあるでしょうし、そんなとき「利き手じゃない」とか言ってられますか?(笑)
そうですね、、言っていられませんね〜。
>これはその通りで、ある程度の長さのあるコードを持ったヘッドホンが必要でしょう。
>もっと言うと、ワイヤレスが良いと思います。ヘッドホンのコードは必要悪で、無いに越したことはありません。
そうですか、ワイヤレスについても調べてみますね。。
>あれこれ悩むことは製品選びでよくあることですので、気の済むまで悩まれて良いと思います。
>映画のマトリックスではありませんが、人生は全て選択の結果になります。間違いを選んでもそれは縁だと思いま>すよ。
わかりました。
>すべてを要求を満たす製品なんて、私は出会ったことがありません。
>自身の成長がモノに影響されることも多々ありますが、使い倒してナンボ、という考え方もあるのでは?
そうですね、、おっしゃる通りだと思いました。
みっどぼんどさん、長いお時間、これまでのやりとりにお付き合いくださり、大変ご面倒をおかけして、ご丁寧なアドバイスを毎度下さり、本当にありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:16197151
0点
yachi2013さん
ご丁寧にどうも。
> 長いお時間、これまでのやりとりにお付き合いくださり、大変ご面倒をおかけして、ご丁寧なアドバイスを毎度下さり、
> 本当にありがとうございました。<(_ _)>
たいしたことではありませんので、気になさらず。いやならとっくにやめています(笑)
> ワイヤレスについても調べてみますね。。
余計かもしれませんが、少し注意が必要かもしれません。
というのは、ワイヤレスの中にBluetoothのものがありますが、ものによって時間遅れの出るものがあるということです。
私は経験ありませんが、原理的にA/D変換とD/A変換を行っていることからも、有り得る現象だと思います。
なので、普通のアナログのFMトランスミッタータイプが無難かもしれません。
ご参考になれば。
書込番号:16197288
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「電子ピアノ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/05 19:57:58 | |
| 0 | 2025/10/30 20:21:12 | |
| 0 | 2025/10/30 20:07:22 | |
| 4 | 2025/11/01 18:10:43 | |
| 0 | 2025/10/28 21:02:25 | |
| 0 | 2025/10/28 16:45:08 | |
| 0 | 2025/10/28 16:36:43 | |
| 3 | 2025/10/28 16:30:06 | |
| 2 | 2025/10/31 20:09:51 | |
| 2 | 2025/10/28 12:28:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)






