『RAID5においてHDDの後追加』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『RAID5においてHDDの後追加』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAID5においてHDDの後追加

2013/05/31 23:07(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:51件

現在旧PCにHDDが8本(使用量約10TB)使われいていろいろな意味で邪魔なので外に出そうと思ってます。そこでLHR-8BREU3を使って2TB*8のRaid5を組もうと考えました。しかし、今フリーで使えるのHDDの空きが合計4TB(1TB*4)しかなく2TBのHDDの整理をしても最大2TBのHDDが4本しか作れません。なので一度、2TB*4でRAID5を組んで6TBの外付けをつくりそこにファイルを移動し、移動した後の空いた2TBのHDD4本をそこに移植して2TB*8のRAID5を組むことはできるでしょうか?

説明長いので簡略化すると、RAID5を構成した外付けHDD(中にファイルあり)に空のHDDを4本後から追加できるでしょうか?

書込番号:16200630

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2013/06/01 05:49(1年以上前)

LHR-8BREU3 にその機能があれば可能でしょうが,
作業途中でデーターを喪失する恐れがありますので,
バックアップを確りしてから試行されては如何でしょう。

書込番号:16201374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/06/12 19:53(1年以上前)

通常「RAID」を組む場合、「RAID機能を設定する度にHDDは初期化される」と思います。
 <また「RAID」の場合、「最低容量のHDD」が基準になる設定が多いため、容量の異なるHDDでの運用は向いていません。


ちなみに「NETGEAR」で出している「ReadyNAS」の様な「X-RAID(2)」は「RAID」とは別のモノです。
 <機能的に似ているので「RAID」という名称を使っていますが、「独自仕様」です。

「HDDを追加してRAIDの様な冗長性を確保したい」なら、これらの製品を利用する必要が有ると思いますm(_ _)m
 <「価格」もそれを物語っていると思いますm(_ _)m

書込番号:16244734

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ハードディスク ケース」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング