『ダッシュボードスピーカーのデッドニングについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ダッシュボードスピーカーのデッドニングについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

スピーカーの位置がドアでは無く、ダッシュボード上に設置されている場合のデッドニング方法はどのような方法があるんでしょうか?

スピーカーはドアスピーカーよりも遙かに上に設置されているので前方定位はまとまりやすいと思うのですが。

現行のダイハツブーンですが、専門業者に任せた方が良いでしょうか?

自分でスピーカーの下に布きれやウエスみたいな緩衝材を敷き詰めてデッドニングしようと思ってるんですが、これでも凄く音が良くなるのは間違いないようですが。(前回、廃車寸前の軽の箱バンで試しました。)ただ、このやり方が正しいのか間違ってるのか、自分では判断出来ませんでした。

書込番号:16246766

ナイスクチコミ!1


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/13 13:55(1年以上前)

ダッシュボードの中をデッドニングすることになります。
eKワゴンでスピーカー交換した際にニードルフェルト類を接着剤で施工しました。
エアコンの配管などダッシュボード内は、フレーム以外は金属ではなく樹脂が90%くらい占めます。
なのでビビリの原因になるものが多いです。
特に金属に比べて、共振音が低音寄りなので引き締まった低音を出すために樹脂類をニードルフェルトやシンサレートで覆うのが効果的です。

専門業者に任せた方が仕上がりは綺麗ですよb
何より、ダッシュボード全てばらしたほうが施工しやすく効果的に行えますが、DIYでしかも一人でそこまでやるとなると時間も労力も大変です。
eKの時にデッドニング以外もやりましたが、2人がかりでも午前中から午後6時頃までかかりましたから、最低2日無いと余裕が無いと思います。

仰るとおり、フェルト系のデッドニング材が効果的でしょうね。
ドアより吸音、防音される素材が明らかに少なく、スカスカ状態なことを考えると詰めてあげる事が大事だと思います。

参考にしてみてください。

書込番号:16247528

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング