


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証
北ヨーロッパ製のログハウスの屋根面に太陽光発電5KW程度のものを設置する計画です。屋根の状態は、無垢の野路板(WxLxT=100x3000x20)の両横に溝が掘ってあり、フローリングのように組み合わせるようになっており、その上に防水シートを敷き、さらにその上にスレートが載っています。業者の話ですと、こういう状態の場合、雨漏りの危険から、東芝、パナソニックでは保証がないとのことですが、このような屋根でも保証してくれるメーカーはありませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:16264256
0点

サンヨーには『アンカー架台方式』という施工法があって、垂木の有無にかかわらず強度が保たれるようです。
野地板に十分の強度があれば問題ないです。
屋根に孔をあける施工法であればどのメーカーにも雨漏りの危険はあります。
当初からその対策を考えた工法と、手を抜かないその工法に熟練の業者を選択することが重要になりますね。
http://www.eco-app.net/287/
http://www.pv-goodheart.jp/article/13782536.html
ただ、野地板の裏面がそのまま下の天井になっているなら、ネジが突き出したら美観上マズイですが。
他のメーカーでも、補強板と併用して垂木施工以外で可能なところがあるかもしれません、施工業者ではなく、気になるメーカーに直接聞いてみるのが良いでしょう。
書込番号:16264431
0点

ツキムラanパンさん
早々にコメントをいただきありがとうございました。その業者によるとアンカー方式であるか否かに関わらず、野路板が、合板でなく、幅狭の無垢板をフローリングのようにはめ合わせた方式の野路板の場合は、メーカーが設置を認めない、もしくは保証しない、という話でした。
当方の場合、ログハウスですので、垂木(縦)は結構太くまた、45センチ間隔で入っています。また、軒下からみえますので、スミダシは簡単です。垂木の下(室内側)には天井板が入っていますので、釘がでても目立ちません。こういう状態でも大丈夫でしょうか。当方、素人なもので、メーカーに直接問い合わせるのも簡単ではありませんので、アドバイスいただければ助かります。パネルとしては、東芝250、またはpanasonic(orサンヨー)233or240を希望しています。
書込番号:16266293
0点

>垂木(縦)は結構太くまた、45センチ間隔で入っています。
それなら垂木固定方式の施工であれば可能であるはずで、垂木固定方式のメーカーはたくさんありますし、野地板が合板でないから保証がきかないというのはおかしな話です。
その業者が野地板固定の施工しか自信がなく(または面倒がって)やりたくないだけではないでしょうか?。
京セラ、三菱電機、カナディアンソーラーなどは垂木固定が基準です。
サンヨーは垂木のほか野地板にも掛かる固定なのでダメみたいですが、東芝は垂木固定方式のようです。
要するに業者さんは自分の苦手な施工方法はやりたくないので、はっきり言いません。
メーカーの相談窓口に直接聞くほうが確実です、たいていホームページに電話番号、メールアドレスなど載っていますよ。
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/powerful/system/index_j.htm
ログハウス(北欧ものも含め)にソーラー搭載の例はネット上でも結構見つかりますね。
がんばって、エコエネルギー導入しましょう。 (^ ^)
ttp://papapaddle.exblog.jp/i5/
書込番号:16267251
0点

ツキサムanパンさん
具体的にアドバイスいただきありがとうございました。助かりました。メーカーに問い合わせてみます。
余談ですが、このログハウスは十数年前、キットを輸入して、家族総出で建てたものなので、ちょっとかわいいんです。野地板も、スレートも腱鞘炎になりながら、わたくしが張りました。
bonta
書込番号:16267357
0点

垂木固定では、問題ないのですが、野地板が、無垢板というのが、問題です。jisの規格の通った、防水型12mm以上でないと、ビスの引きねき強度が、担保されないので、業者が出来ないとかでは無くメーカーの保証がでないのです。
メーカーの品を仕入れて自社ブランドで販売している会社なら、全く不可能ではないと思いますが、、、
一旦、屋根材を、めくって、無垢の野路板の上にjis規格のコンパネをはり、ルーフィングペーパー、スレート葺き直しのプランとかは、考えておられないですか?
当方、フィンランドログを、13年前にセルフして、3年前にアスファルトシングルから、スレートに葺き替えいたしました。その後、昨年、pv乗っけました。
書込番号:16318072
0点

やまだたろう1967さん
無垢板の問題点よく理解できました。ありがとうございました。垂木は45x170角と結構太く、しかも一部が軒下に露出していますので、スミだしは容易にできます。垂木固定にすることといたします。
当地は林の中で、どうしてもパネルの一部が、時間により季節により木の陰になります。方位も理想的ではありませんが、長野県と山梨県という日本で1,2位の日照良好な県境あり、電力不足の中、このメリットを利用しないという手はないと思い、システム構築を計画しています。NEDOなどのデータや地域の発電実績を参考にどうにか、KWあたり、最低限、年間1100kwhは確保できる目処がたちました。むろん、比較的陰に強いメーカーのパネルを選ぶつもりです。
ちなみに、この地では南向き30度の屋根ですと、年間1700kwh/KWは珍しくないようです。
やまだたろうさんはフィンランド製ログをお持ちだそうですが、私も同様ようです。20年近く前に建てましたが、楽しかったです。
書込番号:16319279
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 メンテナンス・保証」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/08/27 0:42:37 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/16 19:15:10 |
![]() ![]() |
14 | 2023/08/27 18:45:18 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/04 9:30:15 |
![]() ![]() |
18 | 2021/10/27 19:10:43 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/12 21:26:50 |
![]() ![]() |
3 | 2019/09/04 16:19:00 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/17 22:52:37 |
![]() ![]() |
14 | 2018/08/05 23:48:44 |
![]() ![]() |
3 | 2018/08/01 1:48:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)