『フロントスピーカーをダイヤトーンDS-SA3に換装しました』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『フロントスピーカーをダイヤトーンDS-SA3に換装しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:387件

乗り換えを機にフロントスピーカーを交換しました。
他は全て前車からの移設になります。
内容は・・・
USBケーブル・・・オーディオテクニカ・・・REXAT
ヘッド・・・カロッツェリアX・・・CD7X
AMU・・・カロッツェリア・・・AXM−P01
プリアンプ・・・カロッツェリアX・・・RS−P99X
パワーアンプ・・・カロッツェリアX・・・RS−A99X・・・×2
フロントスピーカー・・・FOCAL・・・ユートピアBe Kit.No.5〜6〜7までアクティブで対応可能
スーパーツイーター・・・カロッツェリア・・・TS-ST910
サブウーハー・・・カロッツェリア・・・TS−W1RSU
キャパシタ・・・ブレイムス・・・ウルトラキャパシタ256F
ケーブル・・・オーディオテクニカ・・・REXAT

いわゆるカロッツェリアXのデジアナシステムです。

フロントスピーカーはDS-SA3NLで価格は21万円。
後発のため競合他社よりも戦略的なプライスではありますが決して音色で他に劣るようなことはありません。

FOCALとは音色の方向で対極にあるため、比較するとしたら分解能力と精度面でしょうが・・・ほぼ互角と言って良いかと思います。
口径では同じNo.6との比較になりますがスピード感、軽快さは圧倒的にSA3が得意とする感じです。No.5と比べて、ややFOCALが軽いかな?といったところです。
大きな違いはFOCALがツイーター寄りのスピーカーで音色の大半をツイーターが占めるような配分であるのに対しダイヤトーンは多少ウーハーに寄っている感じです。聴こえ方としてダイヤトーンのほうが自然に聞こえるのは2ウェイ前提で作られてることが大きいように感じます。

ダイヤトーンDS-SA3の特徴ですが・・・カロッツェリアRSもそうですが、取付環境やシステムを選ぶスピーカーだと思います。しっかりとした取付、デッドニングはもちろんアンプもそれなりの水準の外部アンプが欲しいところです。音色はやや暗めの暖色系。濃密で重厚ですがスピード感があるのでジャズや器楽などの大人っぽいサウンドも得意ですがパワフルでスピーディな面も持ってるのでロックなどのジャンルも卒なくこなせます。
ツイーターはスペック的に追及しているわけではなく超高域を無理してません。なので超高域をスーパーツイーターでカバーして可聴域の美味しいところを使っています。

エージングは今まで取付したどのスピーカーよりもかかっています。フォーカルの倍はかかってるかな?長めのようです。

21万円という価格はDS-G50と価格面で6万円差と肉薄します。ですが・・・環境をあまり選ばなくても鳴ってくれるG50とは違い、ある程度、整えられた環境で実力を発揮してくれる、という意味で投資額はかなり違ってくるスピーカーだと思います。音色面でも上記のとおりナチュラルでニュートラルに近いG50とは違いますけどね。これは好みによるかと思います。


私は昔のダイヤトーンスピーカーDS-10000を所有してますが、音色は似たようなベクトルになります。
SA3ではなく、SA1を数段グレードアップさせた音がDS-10000というところです。ホームで言えば車載の超ハイエンドと言われるSA1でさえ中級の下位グレードの品質のユニットなのでカーオーディオファンの方はご理解ください。

ホームスピーカーほどの音色はありませんが「車載で往年の名機の音色を数分の一程度で良いから味わいたい」といった人にはSAシリーズはオススメです。
ただSA1はスケールダウンが否めないので少し味わいの違うSA3のほうが軽快で新鮮味がありますね。

どちらにしてもSA3は車載ハイエンドユーザーにはバーゲンプライスで高性能スピーカーですし、往年のダイヤトーンファンにはやや懐古的ですが、おススメできるスピーカーだと思います。

書込番号:16289025

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング