『現像時のカラー調整についてお尋ねします。』 の クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

『現像時のカラー調整についてお尋ねします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラその他

クチコミ投稿数:875件

私の環境はD7000、photoshop、camera raw です。

RAW現像でのカラー補正で迷っています。
カメラのホワイトバランス設定はオートにしています。
現像で決めるので、初期値の意味合いしかないので気にしていません。

色味は最終的には加工してしましますが、
ニュートラルから加工しないと、とんでもないバランスに
成っている事に気が付きました。
また、西日での記念撮影もあり、昼間の自然光に戻したい時が有りますが、
なかなか満足行く結果に成りません。
議論としては、電球光を太陽光にするのは正しく無いとの意見もありますが、
今回は悪まで、太陽光のニュトラルにしてから、再度加工をする前提に
したいと思います。

そこでカラーチェッカーの購入を考えました。
アマゾンでしか見つかりませんでしたが、次の3点が候補となりました。
ColorChecker Passport KHG3421-PP 10,470円
DGK DKC-Pro マルチファンクション カラーチャート 2,980円
DGK Digital Kolor Kard カラーチェッカー New 980円
上の2点はプロファイルが生成できる様でしたが、
使いこなしに自信が持てませんでしたので
一番安い980円の物にしました、製品はただの紙一枚でしたので
高いと言えば高いですし、色の精度が良いのなら納得しますが、
精度については分かりません。
また、ペラペラのため、100均でカードホルダーと退色防止に
黒のカットシートも買いました。

これを使うと、グレー板でのホワイトバランスはすぐ合わせられます。
しかし、CMYKカラー 6色とCIEテストカラー 6色(CIE 1999 R96a)
が簡単には合いません、RGBの数値で合すつもりでしたが、
camera rawの色相は8本あり、また彩度、輝度もありどうしたら良いのか
分かりません。CMYKとRGBの変換には元々無理が有るからでしょうか。
今は、原版と見比べながら感で合せていますが、もう少し合理的に出来ない
ものでしょうか。

モニタは専用では有りませんが、一応WIN7の機能で色合わせはしています。
これも、グレーが合う程度ですが。

みなさんがカラーについてどの様にお考えか、またどの様に処理されているか
を教えて下さい。

太陽光下では、ホワイトバランスのみでドンピシャで合いますが、
室内ではカクテル光になり、上手くいきません。


書込番号:16309152

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/29 20:11(1年以上前)

トンボ鉛筆さん こんばんは

細かい事は 行っていませんが ミックス光の場合 全ての色に合わせるのは無理ですので メインの光源に対して ソフトのホワイトポイントで調整する事が多いです。

書込番号:16309247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/29 20:14(1年以上前)

こればっかりは経験となれが必要です特にミックス光の場合難しく正解がありません
下手にチェッカーを使うよりも記憶色を自分で再現できるようにするのが良いと思います

私自身はどんなシュチエーションでも常にホワイトバランスはカメラ側で太陽光にしています

書込番号:16309261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/29 20:48(1年以上前)

僕もホワイトバランスは適当です。

露出が合っていれば良いという感じです。

PCで編集する際は、レンズ補正を行ってからホワイトバランスを合わしますが、全てが完璧とは行かないのでメインの被写体に合う様に調整しています。

後はちょこちょこと、最後に色かぶりの調整ぐらいです。

書込番号:16309378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/06/29 22:54(1年以上前)

カラーチェッカー使っていますが、、、
ソフトウェアで撮影したマクベスチャートから色をそろえてくれる
カメラプロファイルを作れるので、色にこだわりたいときは事前に
カラーチェッカーを撮影しておくとあとで便利です。
単一光源ならかなり楽できるアイテムだと思っています。
むしろどうしてポチって使わないのかぐらいに思ってしまいます。

ミックス光源の場合は、カラーチェッカーを置いた位置での色合わせはある程度
できるのですが、片側の光源しか当たっていない場所や、カラーチェッカーと光源
バランスが異なる部分があれば、そこだけ色が転ぶので、画面全体の
ホワイトバランスを合わすというのはすごく大変だと思います。
やったことないですが、ひたすらレイヤーマスクで個別に色を合わせていく作業を
することになるのかなと想像します。

んなかんたんにいかないのですが、楽なのはミックス光源を使わないことだと思ってます。
ほんと後で頭痛くなるので、できるだけ撮影時に光源は揃えたいですね。。。

書込番号:16309927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2013/06/30 21:13(1年以上前)

みなさんこんばんは。
早々にお返事頂きまして有り難うございます。

もとラボマン 2さん
>ミックス光の場合 全ての色に合わせるのは無理です
やっぱり合いませんか、照明があっても窓から自然光が入りこむ
事って多いので。

餃子定食さん
>記憶色を自分で再現
それってまた難しいです。JPEG出しのいいカメラは現実+希望が出て来る気がします。
>ホワイトバランスはカメラ側で太陽光にしています
メリットを教えて下さい。初期値が固定の方が良いのですか?。

t0201さん
>メインの被写体に合う様に調整しています。
やっぱり感で合すのでしょうか?。

愛茶(まなてぃ)さん
>カメラプロファイルを作れるので
私は迷った挙句に買いませんでしたが、どちらの製品をお使いですか?
プロファイルと言っても、その場その時限りなので登録や適用のやり方は?
私が手動でする時は、プリセットに登録しています。
私と同様、カラーに嵌まって居られる様で、仲間がいた気がしています。
しかしレイヤーまでは手を染めるのは気が重いです。

書込番号:16313570

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/30 21:19(1年以上前)

完全にホワイトバランスを合わす事が出来ませんが、ある程度近づける事は可能です。

書込番号:16313596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/30 21:27(1年以上前)

>>ホワイトバランスはカメラ側で太陽光にしています
>メリットを教えて下さい。初期値が固定の方が良いのですか?。

元々ポジフィルムでずっと撮影してきたので本来のそのこ場所の色がどの様な色なのかを把握するためです
補正しすぎるよりもある程度その場所の色を残したほうがバランスが取れます

ポジに慣れているせいか画像を見た瞬間どの程度補正をかけるか分かりますから・・・・

書込番号:16313632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/30 22:31(1年以上前)

トンボ鉛筆さん 返信ありがとうございます

ホワイトバランスは 1つの光源しか補正できませんので ミックス光の場合 どれかメインの光源に合わせるしかないと思いますよ。

フィルム時代も色温度計で色温度測りながら 色温度変換フィルターで調整していましたがメインの光源に対して補正していました。

書込番号:16313986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/06/30 23:38(1年以上前)

ColorChecker Passportで撮影毎にチャートを写しているので
必要だと思ったらそのときのカメラプロファイルを付属ソフトで作って
eoskissF何月何日みたいな名前で登録して、Lightroom3で反映して現像してます。

やり方は動画でもみてください。書くとたいへんなのでw
http://www.youtube.com/watch?v=YO3xjrAVDG0

書込番号:16314303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2013/07/01 21:19(1年以上前)

餃子定食さん

>本来のそのこ場所の色がどの様な色なのかを把握
いろいろ勉強に成ります。その場の色も大切なのですね。
私はカメラ君の判断を知りたくてオートにしていました。
最終的にはどちらも同じ結果が得られると思いますが、
またその場の事実と本来の色のせめぎわいと思いいます。
私も一度試してみます。

もとラボマン 2さん
>ホワイトバランスは 1つの光源しか補正できませんので
言われてみればその通りで、ホワイトバランスの数値は一つですから。
しかし、そこから追い込みたいと思っています。

愛茶(まなてぃ)さん
>ColorChecker Passport
やっぱりパスポートですか、少々お高いですが使いこなせたら
この方が楽ちんな気がします。
プロファイルはどんどん作ってもいいんですね。
ハードの機差調整の様な気がしていましたので、取扱いがイメージ出来ていませんでした。


ところで皆さん、PC現像派の方と思いますが、
私はRAWとJPEGでSDに書いていますが、実際はRAWしか使っていません。
プレビューが早いのとファイルを開けた際にプログラムに因っては、RAW
のJPEG変換が出来ないビューワーが有るので、そうしています。
みなさんは如何なさっていますか。

ついでですが、案外RAW派の人が少ない気がします。
その割には、カメラの出す色にこだわったり、レンズの色味まで
言及する人が居ます。フイルム時代ではないので、色味は後で何とか成ります。
デジタルに残された課題はシャープネスと思うのですがどうでしょう?
シャープなレンズは大きく引き伸ばさなくても、空気に透明感があるように思います

書込番号:16317527

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/01 21:40(1年以上前)

トンボ鉛筆さん 返信ありがとうございます

>みなさんは如何なさっていますか

ニコンの場合は 基本はRAWだけですが 大量なカット プリント目的でしたらJPEG+RAWで撮り 色が気に入らない物のみRAWから変換しています。
RAWといっても基本はホワイトバランスと シャドー補正がメインで 使っていますが ホワイトバランス調整が上手く行くと その後の色補正必要無いので楽です。

後 シャープネスですが 自分はシャープネスよりも自然に仕上がる ハイパスをよく使っています。 

書込番号:16317650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2013/07/11 21:14(1年以上前)

みなさん有り難うございました。

餃子定食さん

私もホワイトバランス固定で行こうと思います。
固定で見たままに出て来るはずですか。
脳は不思議で見たままより、固定観念を思い浮かべる気がします。

愛茶(まなてぃ)さん

ColorChecker Passportは良さそうですが、勉強を兼ねて手動補正で
当面やって見ます。

色の再現は思っている以上に難しいし、また普段いい加減にしている
事が分かりました。修行が進んだら次は感動する色に挑戦したいと思います。

ちょっとした事が気になります、またお付き合いお願いします。

書込番号:16355740

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)