『解像度が時は、何インチであっても表示されるものは同じですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『解像度が時は、何インチであっても表示されるものは同じですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信30

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

スレ主 mizuna-muaさん
クチコミ投稿数:11件

資格勉強に使うパソコンを探しています。


ネット講座で勉強していて、左の画面にOnenote2013やWord、右側の画面にネット講座の画面が表示されるようにして利用しています。
左側半分がOnenoteで、右側半分がネット講座です。


今は1367×768の解像度で、Windows7、13.3インチのパソコンを使っています。
今のこのパソコンだと、Onenoteを広くすると、ネット講座の一部が隠れてしまいます。
Onenoteを狭くすれば、ネット講座はきちんと表示されるんですが、Onenoteには資料とかをコピーして貼り付けしているため、これ以上狭く出来ないという幅があります。
細かく調整をしていますが、どちらかが隠れてしまいます。


今のままだと勉強がとてもやりにくいので、今パソコンより画面が広い15.6インチにしようか迷っています。
15.6インチのパソコンを買っても、解像度が同じ1367×768だったら13.3インチと同じように表示されるのでしょうか。
Onenoteと、ネット講座の画面のどちらかが隠れないようにするためには、同じ15.6インチを買うとしても、解像度が大きい方がいいんですか?


今は、あるものを使おうと思いフルハイビジョンの1920×1080のテレビにつないで勉強をしていますが、この広さだと上で書いた問題は出ていません。
ただ、このままでは外で勉強する事ができないので、もう少し画面の大きなパソコンを買おうと思っています。


専門的な事もある程度わかると思います。
とても大切な試験なので、はやく購入したいと思っています。
もし、お詳しい方がいましたらご教授お願いできると幸いです。

書込番号:16320244

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/02 15:38(1年以上前)

Windowsの画面はデスクトップという領域に表示されています。

デスクトップとは机の上のようなもので、その広さはドットという単位であらわされます。

デスクトップの広さはディスプレイのインチの大きさには関係なく、ディスプレイの解像度により決まりますので、1920x1080など、解像度の高いものを選択されるとよいと思います。

現在ではノートPCで11.6インチでも1920x1080の解像度を持つものもありますので、PCを買い替えるのならそういった製品を選ぶとよいと思います。
持ち運びを考慮すると、Ultrabookカテゴリに属する製品がよいと思います。

なお、富士通や東芝が、さらに解像度の高いノートPCを販売しています。
どの機種にするかは実物を見て、選ばれるとよい、と思います。

書込番号:16320293

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/02 15:40(1年以上前)

こういった記事を参考にされるのもよいと思います。

http://ascii.jp/elem/000/000/800/800545/

書込番号:16320299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/02 15:42(1年以上前)

画面サイズと解像度には直接の関係はない。
解像度は表示できる範囲のことで、解像度が同じなら表示される範囲も同じ。
解像度が同じで画面サイズが違う場合は表示範囲は同じで、画面上で文字などが大きさが変わる。
使っているPCが不明だけど、TVにつなげるなら同じケーブルが使える1920×1080のモニタを買ってつなげば。
PCの画面が後ろまで倒れないタイプだとジャマになって見づらいかもしれないけど。

書込番号:16320304

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/07/02 15:49(1年以上前)

解像度が高いと表示される範囲が大きくなりますが、画面サイズが小さく解像度を高くすると
表示されるものは小さくなります。
フルHDのTVくらいの表示が必要なら1920×1080以上の解像度のPCを選択する事になりますが
15.6インチでも文字は小さめになります。

それに15.6インチのノートパソコンだと大きさだけでなく、重さもキツくなり
バッテリーもほとんど持ちませんので
据置き用途が通常ですね。外出には向きません。

要望を満たすなら、文字は小さいが13.3インチクラスで解像度が高いモデルを選ぶ事になるかと。

東芝dynabook KIRA V832、富士通FMV LIFEBOOK UHシリーズ
Apple MacBook Pro Retinaディスプレイ
辺りが13インチクラスで高解像度モデルですね。

書込番号:16320321

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/02 15:54(1年以上前)

もう少し厳密にいうと、Windowsのディスクトップは表示されている領域がすべてではなく、見えない部分もあります。

専門用語ではワールド座標とビュー座標、といいますが、画面に表示されているのはビュー座標です。

たとえば、仮想デスクトップソフトなどを導入することで、ビュー座標を動的に変更できるソフトもあります。

これらのソフトを利用することで、現在の画面でも仮想的に見かけ上1920x1080解像度以上の解像度として利用できるものもあるので、そういったソフトを利用するのもよいかもしれません。

http://freesoft-100.com/pasokon/virtual_desktop.html

書込番号:16320337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20352件Goodアンサー獲得:3397件

2013/07/02 16:25(1年以上前)

Onenote2013、WORDの表示設定は何%でお使いですか。
表示を90%以下にすればもう少し余裕が出来ると思います。
設定限度は10%くらいですが、実用になるのは50%程度までですね。

あとサブディスプレイを使うのも手でしょうか。
下記の7インチ製品で450gなので、ギリギリ持ち出しも可能かと。
ただ電源がUSBなので、バッテリーだとちょっとつらいですね。
それと解像度が800x480なのがネックかな。
http://kakaku.com/item/K0000271655/

書込番号:16320422

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizuna-muaさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/02 17:44(1年以上前)

ひまJINさんへ

90%にして使ってみたら、画像が重なってしまう問題は改善されました。
ありがとうございます。
ただ、Onenoteに貼り付けていた資料も圧縮されてしまい、資料の部分が滲んでしまい見づらくなってしまいました。

画面の左側半分、リボンとセクションを表示しないで、文字を90%にしたんですが、とても文字が小さいように思います。
1367×768で、90%にした状態でも文字が小さく感じてます。1980×1080の13.3インチや11.6インチでは、更に文字は小さくなるんですか?

書込番号:16320631

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizuna-muaさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/02 17:50(1年以上前)

ikemasさんへ

すいません、ビュー座標のお話は少し難しくわかりませんでした。

>現在の画面でも仮想的に見かけ上1920x1080解像度以上の解像度として利用できるものもあるので、そういったソフトを利用するのもよいかもしれません。

見かけ上1920×1080にする時、画像や講座が見づらくなる問題は起こりませんか。
文字のサイズを90%にすると、資料が滲みが見られます。

書込番号:16320650

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/02 18:09(1年以上前)

見かけ上の解像度が上がっても現在と見た目のサイズはまったく変わりません。

画面に表示されない領域が増える、という意味で、たとえば仮想デスクトップサイズが1920x1080とすると、554x312の領域が常に画面に表示されない、ということです。

ソフトによっては、1366x768の実画面を仮想的に複数使えるようにしてくれるものもあります。

そのようなソフトでは各デスクトップごとに違ったアプリを開くことで、各アプリがデスクトップを占有することができ、デスクトップ切り替えでアプリ切り替えを行えるようになるので、作業領域を仮想的に広くとることができます。

説明ではわかりづらいかもしれませんので、無料の仮想デスクトップソフトを試して見られるとよいかもしれません。

ワールド座標は以下に説明があります。専門知識のページですが。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa1hw2kk(v=vs.80).aspx

書込番号:16320709

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60592件Goodアンサー獲得:16170件

2013/07/02 18:39(1年以上前)

>1367×768で、90%にした状態でも文字が小さく感じてます。1980×1080の13.3インチや11.6インチでは、更に文字は小さくなるんですか?

言われるように文字は更に小さくなります。
個人設定 ー> ディスプレィ ー> すべての項目のサイズを変更する(小、中、大、カスタムサイズの変更)、テキストサイズのみを変更する でカスタマイズ出来ます。

書込番号:16320791

ナイスクチコミ!2


スレ主 mizuna-muaさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/03 02:42(1年以上前)

Hippo-cratesさん

解像度が同じなら、表示されるものは変わらない。
15.6インチを買っても解決しないという事ですね。

書込番号:16322768

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizuna-muaさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/03 02:45(1年以上前)

Re=UL/νさん

少し前に15インチのパソコンを使っていたことがありますが、持ち運びは難しいんじゃないかと思います。
他の方から、画面が小さい1980×1080は文字が小さいという指摘も頂いています。

持ち運びが出来る事が前提なんでうが、文字が小さすぎても、勉強に使いにくいように思います。

書込番号:16322771

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizuna-muaさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/03 02:50(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

1.ikeasさんのワールド座標
2.解像度の広いノートパソコンを買い換える

2つの方法があるように感じました。
ワールド座標というのはかなり難しなので多分やらないです。
パソコンのスペックもあんまりないのと、使い方を覚えるのにとても時間を使ってしまいそうです^^;
解像度の高いノートパソコンが予算的に厳しそうな時は、onenoteの表示を90%にして代用しようと思います。

書込番号:16322773

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/03 03:00(1年以上前)

専門知識をお持ちだとのことで説明してみましたが、ご存じないのであれば一般PCユーザーには不要な知識なので忘れていただいて結構です。

当方の言いたかったことは、

1.現在のPCのデスクトップ画面を仮想デスクトップソフトで疑似的に広くして引き続き使う
  =>操作性など今までと変わるので、満足いく操作性とはならない可能性もありますが、現在お使いのPCがそのまま使えるのであればその方がいいのかな、と思いました。

2.現在のPCより解像度の高いPCに買い替える
  =>個人的に、11.6インチ1920x1080のPCを使っていますが、特に文字が小さすぎる、といったことはなく、普通に使えていますし、なにより広いデスクトップは使い心地はいいと思います。

の2点です。

書込番号:16322781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/07/03 07:45(1年以上前)

画面サイズと解像度の関係には、ドットピッチの数値も関係する。
ウルトラブックなどモバイル機の高解像度画面は、拡大表示時拡大率が整数になりやすい
(ボケ、ズレが起こりにくい)という性格のもの。
http://botchyworld.iinaa.net/dotpitch.htm
スレ主さんのように並列表示、全体を見渡しつつ細部も読みたいような使い方だと、小画面高解像度では使いづらいだろう。
上記のURLも参考に、ドットピッチの数値も似た大画面高解像度モデルを選びたいのが本音。
持ち歩きを考えなければ、20型クラスのデスクトップ機も有りかもしれない。

書込番号:16323103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/07/03 17:11(1年以上前)

PC 表示調整

mizuna-muaさんの行動範囲の中にパソコンショップはないですか?
百聞は一見に如かず、コメントされた方々の意見を参考に解像度の違いを、見て確認するのが一番だと思います。 説明が相変わらずおかしい人もいますがw
同じサイズで1367×768の解像度と1920×1080を比較、次に1920×1080のモニターで表示調整をして確認してみる。
画像参照  同じ文字の大きさの場合ドットの密度が高いほど文字はくっきり見えます。

書込番号:16324610

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizuna-muaさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/03 17:56(1年以上前)

1981sinichirouさん

本日、実際にパソコンを見に行き、メモをとってきました。
お聞きした情報を参考に、いろいろ見比べることが出来ました。

書込番号:16324727

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizuna-muaさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/03 18:40(1年以上前)

メモしてきました。

11.6インチの1980×1080のパソコンでは、windows8なので、よくわかりませんでしたが、デスクトップの表示をするとかなり文字が小さいように感じました。

1920×1080は、15.6インチでは文字は小さいけど大丈夫な範囲でしたが、重いです。

画面の大きさ以前に、windows8に慣れるのに時間がかかりそうでした。
windows7の機種はもう置いていないとのことでした。

店舗の方からインターネットではwindows7は買えるけど、重いのしかなかったり、サポートは期待できないと思うと言われました。



<モニター>
モニターを購入されてはとのアドバイスを下さった方がいますが、持ち歩きを前提としたいとの事を記載していました。
悪意はありませんが、このような助言をされる意図がよくわかりませんでした?
持ち歩きを考えなければと書かれている方もいらっしゃいますが、助言の意図が理解できずにいます。



-頂いた言葉を参考にして実際に見てから-

的確な言葉があったため、実際にお店で見ると気にとても助けになりました。
ありがとうございます。

まず、windows8の操作がよくわかりませんでした。
使っているうちに慣れるとは思いますが、あんまり時間がないし、windows7を使いたいと思います。


実際に見ては居ないんですが、13.3インチで、1440×900のディスプレイのパソコンがいいかなと思いました。
横幅が少し短いのが心配です。
計算をしてみました。
●1920÷1080=1.77777777778≒1.78
●1440÷900=1.6
●1366 ÷768=1.77864583333≒1.78

この計算だと、1440×900は、今使っている1366×768よりも縦長になるという事になるんですが、onenoteとネット講座を並べたときに、今のパソコンよりも見づらくなるという事はありますか?

書込番号:16324877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/07/03 20:17(1年以上前)

>onenoteとネット講座を並べたときに、今のパソコンよりも見づらくなるという事はありますか?
↑文字表示の縦横比は変わらないので見づらくなるという事はありません、 横方向に74ドット縦方向に132ドット分増えることになりますね、横方向で文字が約3文字分増えることになります。

windows8はまずスタート画面が表示されますね、そこにある使用したいアプリを右クリックして、左下にあるタスクバーにピン留めをするをクリック、こうするとデスクトップ画面を開きタスクバーにあるアプリを使用できるようになります。(デスクトップからのほうが作業しやすい)

 店員さんに諸々聞かなかったのでしょうか?

ClassicShellSetup3-6-6jのようなアプリをインストールして、タスクバーにスタートボタン(windows7チックな)を付けると使い勝手が良くなりますよ。


書込番号:16325255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/07/03 21:22(1年以上前)

1920×1080 = 16:9
2560×1080 ≒ 21:9

2560×1440 = 16:9
2560×1600 = 16:10

1920×1200 = 16:10
1680×1050 = 16:10


画面解像度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6

なので、
1920×1080 はアスペクト比が16:9だから、
1920÷16=120
1080÷9=120

1366×768    
1366÷16=85.375
768÷9≒85.33333333333333
縦横で微妙に数値が異なる。

1440×900
1440÷16=90
900÷10=90

2560×1080
2560÷21≒121.9047619047619
1080÷9=120

なので、横÷縦=比 じゃ、アスペクト比が見えてこない!。
4:3の画面なのか?
16:9の画面なのか?
16:10の画面なのか?
どの様な長方形のアスペクト比の画面なのか?。
更には、画素ピッチが横と縦で同じか異なるか?。
それが画像データを表示した時に影響して来るだろうね。

でも、DVDなどの720×480のSD画質の映像は4:3と16:9のアスペクト比が存在する訳だから・・・、
4:3を4倍すると16:12だから、
720÷16=45
480÷12=40
480÷9≒53.33333333333333

という事だね。

書込番号:16325620

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizuna-muaさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/03 22:00(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん

詳細なご説明感謝いたします。
詳しい事がわかると言っておきながら全然わかりません。
1440×900の方が、1366×768よりも横幅があるということですか。



今使っているパソコンは富士通SHのアーバンホワイト
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1101/sh/spec/#item10

ディスプレイが丁度いいかなと思っているのはMACBOOKです。
http://www.apple.com/jp/macbook-air/specs.html

MACBOOKは、仕様に
対応解像度:
1,440 x 900ピクセル(標準)、アスペクト比16:10で1,280 x 800 、1,152 x 720、1,024 x 640ピクセル、アスペクト比4:3で1,024 x 768、800 x 600ピクセル
と書いてあります。

富士通はアスペクト比は書いてません。
MACBOOKは1440×900ピクセル(標準)と書いてますが、標準というのはアスペクト比がいくつになるんですか?


まだアスペクト比についてよくわかっていませんが、
富士通よりは横幅も広くなるか同じと考えてもいいんでしょうか?



勉強に使うためには、
最初に記載しているように、二個の画面を並べて、片方が隠れないパソコンが欲しいです。そのパソコンは持ち運びが可能なものが欲しいです。
1980×1080は少し文字が小さすぎました。

今の所考えている解決方法は、
1.ひまJINさんからのonenoteの文字を小さくする方法
2.1980×1080よりは解像度が小さいMACBOOKを買う

周りでMac使っている人は時々みるので、MACBOOKにWindows7を入れる方法は調べれば出来ると思います。


質問が長くなってごめんなさい。

書込番号:16325844

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizuna-muaさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/03 22:03(1年以上前)

1981sinichirouさん

縦方向に増える文字数の方が多いから、今のより縦長になる気がします?
1920×1080と1366×768のテレビを比べるとおっしゃっている事がなんとなくイメージできます・・・

書込番号:16325868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/07/03 22:53(1年以上前)

>ただ、このままでは外で勉強する事ができないので
あぁ申し訳ない、見逃してた…
では重量2kgまで、ドットピッチも含めたバランスも考えてWXGA++以上、13型以上で検索ドン。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000506698_K0000449902_K0000402715_K0000502286&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4_9-1-2_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
どうにかhpだけ、windows7がエントリー。微妙に広くドットピッチバランスから言うと今のものに近いか?
パナのB11は唯一光学ドライブも付いている。普段使いにもいいだろう。
光学ドライブ無しでさらに軽く、ならLaVie X。
しんがりの東芝KIRAは、逆に超細かい。当然ただの100%表示では細かすぎるだろうから表示のセッティングは必須になるがハマれば使えるはず。

書込番号:16326158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/07/03 23:27(1年以上前)

さて、ノートPCって目で見る文字のサイズも気に成りますからね。
画面の実際のサイズと表示する時の設定した画像解像度とアスペクト比などなど、
小さい画面に高い画面解像度を詰め込めば文字は表示次数は増えるが小さな文字になる訳です。

で、デザイン等アートの画像の正しい縦横比で表示しなくても平気なら、
アスペクト比などは気にしなくても良いかも知れない。


で、
デスクトップPCの液晶モニタとは異なりノートPCは別の液晶モニタなど持ち歩きできませんからね。
17インチ〜23インチなど持ち歩ける液晶モニタは、まだ登場していないか・・・。
ノートPC搭載のモニタと外部モニタのデュアルモニタに出来るなら多少は表示領域を広げられるハズだね。

さて、何か無いかとWebで探してると、

『 超小型のモバイルプロジェクター 』
とかいう物が存在するのですね!。

例えば、
パナソニック LF-PJ525H
http://kakaku.com/item/K0000492639/
は、HDMI端子?で接続できるらしいし、USBで電源供給するのかな?。
小型で白のスクリーンの代わりの物があれば使えるのだろうね。

なので、ノートPCでHDMI端子が在れば2画面(デュアルモニター化)が可能だと思う。
問題は私が超小型のモバイルプロジェクターなる物を使った事が無い事です。
文字の表示の視認性や使い勝手が判らない。

他にも『超小型のモバイルプロジェクター』の機種が存在している様なので・・・。
メーカや機種や値段で性能や品質の差が出るのかな?。

書込番号:16326348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/07/04 21:37(1年以上前)

>当然ただの100%表示では細かすぎるだろうから表示のセッティングは必須になるがハマれば使えるはず。
↑でたっ 今までだめだって言ってたのが途端に説明が変わったなw

mizuna-muaさん パソコンショップの店員さんにもう一度色々聞いたり設定を変えてもらったりして確認してみたらいかがですか?

書込番号:16329616

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/07/05 10:47(1年以上前)

>1920×1080 = 16:9

この式は誤りです。
数式は正しく書きましょう。

書込番号:16331540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/07/05 12:53(1年以上前)

WXGA++でWindows7のマシン、まだもう少し見つけたので、ドン。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000393436_K0000402715_K0000448978
イチ押しは、ThinkPad X1。
レノボでもThinkPadブランドは堅牢性で定評があり、持ち歩きも安心感がある。

書込番号:16331894

ナイスクチコミ!1


スレ主 mizuna-muaさん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/06 02:10(1年以上前)

VaioFit15というのにしようと思います。

MACBOOKにしょうと思っていましたが、1440×900では、1366×768とあんまり変わりませんし
多分、横に並べて作業するのに足りないと思いました。

お店では、あんまり売る気がないのかわからないのですが、新しいプロセッサーが出るからもう少し待った方がいいかも、と言われました。
勉強時間がないので、何かしら買う必要があります。

書込番号:16334607

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/10 12:44(1年以上前)

>>1920×1080 = 16:9

>この式は誤りです。
>数式は正しく書きましょう。

「文字列の比較」を数式って言うのはちょっと・・・

書込番号:16350909

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2013/07/10 13:38(1年以上前)

E=mc^2って式の「=」意味は、知っているの?w

書込番号:16351036

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング