


駆動部品を全部非磁性体にしてしまえ、ということで興味深いです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130703_606089.html
シリコンのひげゼンマイにチタンのテンプ...
なんか微妙ですが、スプリングドライブよりは正道行ってる感じはします。
私はスプリングドライブが大好きですが。(^^)
書込番号:16323598
2点

こんにちは。まいどです。
リンク拝見しました。
家電ウォッチでこんな記事もあるんですね(笑)
15000ガウスということですが、結局インヂュニアの8万A/mとは
どっちが上なんでしょうね??
ミルガウスは名前のとおり1000ガウスだと思うので、数字上はアクアテラが
勝っているですかね。
しかし磁石を時計に引っ付けている画像はけっこう衝撃的ですね。
オメガがやってくれました。
でもこの秒針デザインは賛否分かれそうですけど(^^)
ところでスプリングドライブも耐磁性があるのですか??
書込番号:16324496
1点

BAJA人さん、まいどです〜(^^)
クロノス別冊によると、1,000ガウスは8万A/mと同等とのことです。
15,000ガウスというのがどの程度なのかわからないのですが、ミルガウスと桁が違うことから、これまでの常識とはかけ離れた数値なのでしょうね。
>ところでスプリングドライブも耐磁性があるのですか??
いえ、純粋な機械式と比較して、新技術や新素材を取り込んでいる点でスプリングドライブもオメガの耐磁技術も似たような印象を受けたものですから。
紛らわしかったですね、すみません。(^^ゞ
ちなみにスプリングドライブはセイコーによると耐磁1種だそうです。
数値としては4,800A/mとなっていますので、気持ち安心感あるのかな?といったところでしょうか。
基本電子制御ですので、繊細な普通の機械式よりは雑に扱っても大丈夫だと思っています。
秒針デザインは私も気になりました。(^^;)
ミルガウスを意識してるんでしょうが、もう少しさりげない主張のほうが好感持てますよね。
書込番号:16324656
1点


「腕時計」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 21:59:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 13:27:39 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/30 0:47:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 14:47:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 21:13:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 6:22:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 23:08:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 14:23:24 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 15:06:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 5:54:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





