『フィルムカメラを初めて約半年、じっくり撮るのが非常に楽しい。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『フィルムカメラを初めて約半年、じっくり撮るのが非常に楽しい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信37

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

約半年前からフィルムカメラを始めました。約9千円で入手したNikon F4でフィルムで撮影する事の楽しさを感じています。撮影することによってフィルムという物質やお金を失っていくわけですが、そうやって何かを失いながら、限られた時間や資金の範囲内で大切に撮影していくのが正にフィルムの良さなのでしょう。無制限よりも限りある方が考える楽しさがあるように思います。

 さて、2年以上の長い期間にわたって最安価格4万円前後を維持してきたEPSON GT-X970の値段が急激に下がってきました。フィルムやっててなんで結局デジタルにするねん、と最初は思っていましたがフィルムの透明感や雰囲気の広がりはスキャンしても残るのではないかと感じ、自分の手でトライしてみようと思っています。すでに世の中でたくさんの人がやってるんですけどねw。どうやらスキャナのガラス表面からフィルムを3mmほど浮かせた状態が最もピントが良いらしいのでそういった作業も一つの楽しみです。

 みなさんどんな思いでフィルムを使ってらっしゃるでしょうか。過去スレを開いてみたりもしましたが、いまここで偶然出会う方々の声が聞ければ嬉しいなと思います。

書込番号:16423904

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/01 02:16(1年以上前)

今晩は。
自分の愛機がフィルムカメラなのでフィルムを使うしかないです。最近も何故フィルムなのか訊かれたので「New F-1AEと全く同じ形のデジタルカメラは存在しない」「デジタルカメラではフィルムの巻き上げを楽しめない」「フィルムの方が階調性は良い」他、返答しておきました。

書込番号:16424255

ナイスクチコミ!1


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/01 02:28(1年以上前)

MS-18aさん こんばんは!。 はじめまして!。

私は、フィルムカメラ(筍ズーム機のみ使用)、リバーサル&ネガ(35mm)という撮影スタイルです。

Yオークションで手に入れた、¥1000以内の筍ズーム機で、
私のかけがえのない、永遠の被写体を、徹底的に写していました(4〜5年前ぐらいがピークです)。
デジタルカメラも使ってはいましたが、大好きな場所では、フィルム中心でした。

DNPセンチュリア、コダックGOLD100(ともに感度100のみ)を中心に使っていました。


1ヶ月の撮影分だけで、36枚撮りを、47本という月もありました。
月初めから徹底的に写して、月末に現像に出すという繰り返しでした。

フイルムスキャンは、16baseで十分と考え、自分では、する気がないですね。
@1台を残して、全てレビューもしています(使用したフィルム&カメラ)。

1台だけ、価格.comに、登録されていないので、レビューする事が出来ません(写真を出したいのに..)。


@余談ですが、DNPセンチュリアの「白」は、最強の白でしたね。心地よい白。
 結婚式で使うべきフィルムは、これだ!と思いましたもの。くすみや、濁りが無い。
  それっぽいフィルムで言うと、REALA ACEよりも、美しかった。 
中身は「コダックGOLD100」という事を書く人はいますが、私は無視してまして、知りません(笑)。


最後に、かけがえのない被写体について..。
もう写せなくなってしまい、永遠の被写体とは、写真でしか逢えません。

独り言のような、つまらない話をして、本当に申し訳ありませんm(_ _)m。

書込番号:16424268

ナイスクチコミ!2


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/01 03:18(1年以上前)

MS-18aさん、こんにちは。というか、今晩は!


え!自分も!
ないすー!

自分は今年の1月に買いました、ニコンF4!
そこからフイルムライフにのめり込んでいき、今に至ります!

F4の操作性最高!
お互いF4ライフを楽しもう!

書込番号:16424298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/01 06:48(1年以上前)

マイアミバイス007さん
気に入ったカメラがこれだから、ですね。確かにわたしもF4に対して同じ思いです。見やすいファインダーや、液晶でなくダイヤルで撮影条件決定する感じも良いです。

書込番号:16424444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/01 06:56(1年以上前)

bbmarubbさん
ひと月に40本以上ですか!すごい撮影意欲ですね。プロフィール拝見しましたが、被写体は阪和貨物線ですか?

DNPセンチュリア、しらべてみますね!返信ありがとうございました。

書込番号:16424458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/01 08:15(1年以上前)

Velvia100さん
こんなに使い良いのにF5よりも格段に安いし、なんてお得なカメラだろうと思ってます。それなりに機能差はあるのでF5も素晴らしいんですが、F4はもっと評価されて良いはずですね。お互い気に入ったカメラでの撮影を楽しみましょうね。
フィルム販売が消えてしまわないよう、買って使ったり、良さを広めたりできたらいいなと思います。

書込番号:16424595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/01 09:00(1年以上前)

http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0019.html


昨年末にフジがポジフィルムのダイレクトプリントを廃止したのが残念です。
今年になって、私のフィルムカメラは全て防湿庫から出されて、オーディオ用ローボードで
保管されています。

書込番号:16424706

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/01 09:10(1年以上前)

MS-18aさんおはようございます。
やはりフィルムの方が保存性が高いので今はデジタルメインですがやめれないですね。
一枚目は25年前新婚旅行でカナダで撮影したしゃしんです。
ネガフィルムからのデジカメコピーです。
25年たっても未だ見れるのはフィルムで撮影したおかげですね。
デジカメならファイルはなくなってるかもしれませんね。
>スキャナのガラス表面からフィルムを3mmほど浮かせた状態が最もピントが良いらしいのでそういった
以前GT−X970でスキャンしてたときは3.7mmの高さでしてました。
2枚目の写真はエプソンさんのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)に1.2mmの厚さの3Mの両面テープでかさ上げしたものです。
これでスキャンしてました。
GT−X970純正のものはぺらぺらなのでフィルムの平面性とか問題があるのでこのフィルムホルダーを使われておられる方は結構いらっしゃいます。
ねっとで教えてもらいました。
ただ真ん中の2列しか使えません。
3枚目の写真は左が標準の2.5mm、真ん中が3.5mm、右が3.7mmの高さでスキャンした画像です。
0.2mmでも明らかにピントが違います。
エプソンさんのフィルムホルダーは標準で2.5mmの高さみたいですね。
今はK−01のHDRモードで4枚目の写真のようにベローズでデジカメコピーしてます。

書込番号:16424734

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/08/01 10:02(1年以上前)

こんにちは。

デジタルに比べて集中力が増してます(笑)

書込番号:16424855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/08/01 16:36(1年以上前)

ミノルタXDという古臭いMF一眼レフを長年愛用しています。
モータードライブもズームも付けず、単焦点一本で手巻き撮影。
上質なファインダーに吸い付いてくる被写体。
巻き上げのリズム。
撮影を終えての巻き戻しのえもいわれぬ楽しさと、現像上がりをまつスリル。

撮影の一つ一つのリズムが最高に楽しい!

書込番号:16425786

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/01 17:03(1年以上前)

MS-18aさん こんにちは

自分もF4使っています 購入時はF4sとして使っていましたが 最近は コンパクトにしたくて ノーマルバッテリーグリップ購入し ノーマルのF4として使っています。

自分は ネガもリバーサルも使いますが ネガのリアラが無くなった今 スキャニングの事考えると リバーサル それもプロビア遣っています。

後 スキャナーはGT-900もありますが 35o専用フィルムスキャナーでスキャンしています。

書込番号:16425846

ナイスクチコミ!2


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/01 22:28(1年以上前)

じじかめさん
私がフィルム始めたときにちょうどダイレクトプリントサービスが終わりました。。残念無念です。。

書込番号:16426852

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/01 22:39(1年以上前)

ken-sanさん
ピント位置は3.7mmでしたか。ネットで検索してみるとken-san同様で3.0mm以上のひとが多いみたいですね。買ったらそのあたりを中心に調整してみます。情報ありがとうございます。

0.2mmでもピントに影響あるレベルとのこと。市販もののテープ等を使って調整するのは非常に難しそうですが、それも楽しみです。

書込番号:16426896

ナイスクチコミ!1


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/01 22:42(1年以上前)

green。さん
私も同じく!!集中力も増してしまいますし、シャッター押すまでの間、いろんなことを考えます。構図、ピント位置、露出計見て、被写体の表情をよく見て、とんなタイミングでシャッターを着るか、毎回が真剣勝負です。

書込番号:16426912

ナイスクチコミ!1


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/01 23:02(1年以上前)

松永弾生さん
現像上がりのスリルはたまんないですよね!しかもリバーサルのときたら最高です。ライトぼつまくもほしいなぁ。。

書込番号:16427019

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/01 23:08(1年以上前)

もとラボマンさん
こんばんは。
F4良いですよね!中古で安く手に入れたらマウンド部のサビがありました。ニコンサービスセンターで直したりしたのもあって愛着倍増ですw
私も基本プロビアで、たまにベルビアって感じですよ。ほんとにたのしいですよねー。

書込番号:16427053

ナイスクチコミ!1


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/01 23:22(1年以上前)

こんばんは、CL改ともうします。

私がNikonのカメラのユーザーになったきっかけがF4の登場でした。
機能美に一目惚れしたわけですが
高価格だったので手持ちのMINOLTA α-9000で我慢していました。
月日は流れF5が登場してこれまた一目惚れ。
毎週のようにカメラ店に足を運んでいたら
妻がF100を買ってくれました。

F100はいいカメラだけれどなぜか満足出来なくて
昨今の中古フィルムカメラ相場の暴落で
F5を買ってもらいました。

F5は正直使いにくいと思う時もあるのですが
妻に手綱を引かれながらF5の写真ライフを楽しんでいます。

書込番号:16427117

ナイスクチコミ!1


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/01 23:43(1年以上前)

CL8改さん
F4の登場時点がカメラを始めたきっかけということは、私よりずっと長くカメラに触れて来られたんですね。中古フィルムカメラ相場が低価格化したいま、フィルムの良い面にも気づく人が増え、再興とはいかないまでも楽しみ方の多様性を維持したままビジネスが継続していってくれる事を願って止みません。じじかめさんがコメントされたダイレクトプリントのような楽しみ方がどうかこれ以上消えませんように。

書込番号:16427212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/02 02:45(1年以上前)

MS-18aさん

初めましてひっちょりんと申します。

私も昨年の11月にNikomatFTNを入手してから銀塩始めました。
Nikomat、F2、F80sをローテーションで使用して、1本/月の消費を目標に撮っております。

NikomatやF2はフルメカニカルでフィルムの巻き上げ、機械式シャッターの音、撮った後にメモ(記録)を取るなど、
今のデジイチでは味わえない面倒くささがあり、時間がゆっくり過ぎていく感じが好きです。
また、すぐに見れないのもいいですね。プリントが出来上がったときのワクワク感はデジタルにはないものです。

お互いにフィルムカメラを楽しみましょう。

書込番号:16427611

ナイスクチコミ!1


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/02 21:07(1年以上前)

ひっちょりんさん
>お互いにフィルムカメラを楽しみましょう。
そうですね!全く同じ気持ちです。

昨年末から始めたばかりですでにカメラ3台でなのですね。やっぱりそれぞれ個性あって楽しいですか?

私は撮った後にメモはしていませんが、F値、シャッタースピード、日時くらいは書いておいた方が良いかもしれませんね。そういう発想なかったのでありがたやです。

書込番号:16429888

ナイスクチコミ!1


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/02 21:14(1年以上前)

こんなに短期間の間にみなさんからの熱いメッセージ、貴重なアドバイス等ありがとうございました。ここのクチコミにはたくさん良い投稿、コメントがありますのでそれも参考にして、写真のいろんな楽しみ方や感じ方を知っていけたらいいなと思います。

今日は会社帰りにカメラのクリーニングキットを買ってきました。今日の夜はカメラとレンズを清掃して、土日に備えようと思います。ありがとうございました!

書込番号:16429917

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/02 23:58(1年以上前)

今晩は。
F4が現行機種の時代は、高い評価を得てましたよ。
(私には、高嶺の花でしたが。)
同時期にキャノンが大攻勢を賭けていた時代で、お陰でヨーロッパではキャノンが人気に。
カメラの使い勝手から行くと、F4の様なダイヤル式が良いんですよね。

私もDNPセンチュリア使ってました。
だいぶ、お世話になりました。
センチュリアてコニカじゃなかった?かと不思議でしたが、大日本印刷に販売権を譲渡してたんですね、驚きました。
でも、安かったので助かりました。(笑)

現在の使用フィルムは、プロビアと白黒ですね。

フィルムの方が階調が豊かで、(デジタルデータの保持性に疑問を持っています。)元データをフィルムで持つ事にしました。
「スキャナーでデジタル化したら、意味ないジャン。」と言う人が居ますが、デジタルデータは2次データでしかなく、フィルムに重点を置いてます。
(最悪、デジタルデータは消えてもかまわない。)
大事なのは、あくまでもフィルムですね。

書込番号:16430539

ナイスクチコミ!2


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/03 06:00(1年以上前)

もし、今からフィルムカメラを始めようと思っている方がいたら一言。

新品のフィルムカメラもまだ発売されていますし
高くてダメだと思われた方は
中古のフィルムカメラも選択肢に入れてみてください。

高機能で高かったフィルムカメラが
驚くような価格帯で販売されています。
あたり、ハズレの見極めが難しいですが
フィルムカメラって撮ると面白いですよ。

書込番号:16430958

ナイスクチコミ!1


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/03 06:06(1年以上前)

リンクを貼り付けておきます。


ちなみにNikonでは

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do

書込番号:16430962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/04 04:57(1年以上前)

MS-18aさん

返信ありがとうございます。

> 昨年末から始めたばかりですでにカメラ3台でなのですね。やっぱりそれぞれ個性あって楽しいですか?

NikomatFTNで十分だったのですが、どうしても最強のメカニカル一眼レフと呼ばれるF2が欲しくて、
購入してしまいました。

NikomatFTNはFと同時期なので、とても造りがよくオーバーホールしたおかげでとても滑らかに動きます。
地元の商店街で使っていたら元カメラ屋さんに声をかけられました。Nikomatを使っている人久々にみたと
言っていました。最後に「懐かしいなぁ〜」と実感のこもった一言がありました。

F2はさすがフラグシップです。ファインダーがNikomatより見やすいく、各部品の常に動きは滑らかです。
シャッター音も気持ちいいです。
ただ、アクセサリーを集めてしまうので散財のもととなっています。(>_<)

F80sは現在のデジイチと使い勝手は同じかなと思います。
友人からもらったので使っていますが、この系統を使う場合はF5やF100のほうがいいと思います。
(中古の価格帯見てもお買い得だと思います)

F4はいいですね。レンズの許容範囲が一番大きくデザインが素敵です。

書込番号:16434394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/08/04 06:51(1年以上前)

F4(E)は中古購入で私も持っていました。
残念ながら一度もフイルムを通す事なく当時出たD2Hの下取りに旅立ってしましいましたが・・・

ちなみに当地札幌にはフイルムカメラ専門店があります。
フイルムも各種取り扱っていますし、社長がマイスターなので修理も自前でやっています。
近くに大学が二つある為か客層は20代の若者が圧倒的に多いのは驚きでした。。
フイルム派の人達には天国の様なお店です。
http://ameblo.jp/paradise-photo/

書込番号:16434497

ナイスクチコミ!1


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/04 09:35(1年以上前)

夏蝉さん
F4のダイヤルの話、本当に同感です。フィルム、デジタルによらず新しいカメラは液晶表示を見ながら別ボタン+クルクルで設定するのが多い事に対し、F4等の比較的古めのカメラはダイヤルで見たまんま設定ですもんね。そういうところが気持ち良いです。あ、センチュリアと2次データの考え方件、参考になります。

書込番号:16434869

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/04 13:09(1年以上前)

ブローニングさん
我が家の周りには豊富な品揃えのお店が無いので、ネットを頼るしかないです。でも近くにお店があると安心便利。そういうお店は長く続いていってほしいですね。

書込番号:16435496

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/04 14:11(1年以上前)

ひっちょりんさん
散財かどうかわかりませんが、楽しめてるなら良い買い物ですね。私も限られた範囲内でなにを買うか吟味したり、いったん見送ってみたり、じっくり楽しんでます。

書込番号:16435691

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/04 14:22(1年以上前)

CL8改さん
フィルム一眼レフの交換部品保有機種って、
F3
F5
F6
という感じでF4が抜けてるんですね。F3が残ってたので「F4だけ無いんかい!」と突っ込んでてしまいました笑

書込番号:16435724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/06 19:57(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。もしボディーを買い増しされるのであれば、F3シリーズは如何でしょうか?
F3はニコン最後の、横走り式シャッター機種ですし、巻き上げレバーの感触の良さ、コンパクトさ等、操作性も良いので、オススメです。

書込番号:16443244

ナイスクチコミ!0


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/06 21:48(1年以上前)

MS-18aさま

F4がフィルム一眼レフの交換部品保有機種から外れているのは
さみしいかぎりですが
Nikonはまだ良い方でCanonはもっと悲惨な状態で
リンクの貼り付けをやめました。

話しはレンズに変わりますが保有期限を過ぎても
私の故障したレンズはNikonから直って帰ってきました。

これからも素晴らしいF4で
フォトライフを楽しんでください。



書込番号:16443624

ナイスクチコミ!1


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/07 00:57(1年以上前)

帝國光学IIIさん
F3ですか、、ちゃんと調べたこと無かったので認識間違っていたんですが、F3って露出計が付いているんですね。勝手なイメージで完全にマニュアル(露出も)だと思っていて、候補にすら挙げていませんでした。今、F4は基本的にMモードで使い、たまにAやPで使ってる状態ですのでもしかしたらF3でもやれないことは無い、という気がしてきました。ということに気づいたので次の候補にF3を入れておきますね!ありがとうございます。

書込番号:16444428

ナイスクチコミ!1


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/07 01:01(1年以上前)

CL8改さん
部品保有リストから消えてても、修理してもらえるケースもあるんですねー。ありがとうございます、故障してもあきらめないようにしますね。

書込番号:16444444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/07 10:13(1年以上前)

スレ主様、おはようございます。
F3から、F一桁機種にも、絞り優先AEが機能として加わりました。F2までは、フォトミックファインダーに交換しなければ、メーターなしのフルマ二ュアル・メカニカルシャッター機種です。余談ですが、F2でも、フォトミックファインダーSBかASに、EEコントロールユニットをつければ、シャッター優先AEが可能です。絞りリングをユニットがまわすのです!かなりマニアックです。
F3では、絞り優先AEが露出モードに入りましたが、F3のメーターは、部分測光に近い、中央重点測光ですので、マニュアルモードの方が使い易いですね。AEロックの操作性は良いとは言えませんし…
巻き上げレバーの感触が良く、MF機種ですので、操作する喜びはあります。甲高いシャッター音がお好みなら、F2をどうぞ。

書込番号:16445202

ナイスクチコミ!1


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/08 22:14(1年以上前)

帝國光学Vさん
絞りリングをユニットが回すというのはもしかして、カニ爪というキーワードが関連しますよね?他のサイトでそれに関する説明を読んだことが何度かありましたが、帝國光学Vさんの文章を読んでやっとピンときたような気がします笑。シャッター速度優先したうえで測光した結果の絞り値をレンズに伝える手段としてカニ爪を使ってて、いまはその機構は全てカメラ内レンズ内に内蔵されてるってことか。。あ、間違ってるかもなのでもう少し調べます。

にしても歴史があって面白いですね。このスレッド立てて良かったー。

書込番号:16450556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/08 23:46(1年以上前)

スレ主様、深夜に恐縮です。
ニコンF2専用の、EEコントロールユニット同様のシステムは、キヤノンFー1にもありました。
キヤノンFー1は、専用のファインダーに交換し、エプロン部分横のスリットにアームを差し込み、レンズの連動ピンを制御するシステムだと記憶してます。
キヤノンのAEは、シャッター優先ですので、ニコンよりプログラムAEの導入も早かったですよね。
話を元に戻せば、ボディーを買い増しされるなら、F3シリーズをオススメします。

書込番号:16450913

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る