『カオス と ザクシア の違い 解りますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『カオス と ザクシア の違い 解りますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー

クチコミ投稿数:152件

現在、

カオス 100N D23R ライフウインク装備品と
出光のザクシア D23R について 選択してますが、
迷ってます。
中身は、同じであると聞いてますが、
保証期間が、カオス=3年間 ザクシア=4年間など違います。

市内の実店舗で、見積もりをもらっております。

取り付け+廃棄 込みで、

カオス)))))) 23,500円

ザクシア))))) 26,800円

これらの使用経験や、購入経験の有る方・・・・・他のご意見〜

ライフウインクのついて、使ってみての感想などなど〜〜〜

先人の意見を教えて下さい。よろしくです。


書込番号:16434507

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/08/04 07:25(1年以上前)

カオスで。

クルマが元気になる。
ランブはおもちゃ。ぶっちゃけ不要。
一定の性能以上は過剰。
姉妹品と分かってるなら安い方で。

書込番号:16434551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2013/08/04 08:08(1年以上前)

最新のモノを使う満足感とギミック代としての3000円は、安いと言えるかもしれません。

書込番号:16434641

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2013/08/04 11:39(1年以上前)

アリエル隊長さん こんにちは。


>カオス 100N D23R ライフウインク装備品と
>出光のザクシア D23R について 選択してますが、
>迷ってます。
>中身は、同じであると聞いてますが、
>保証期間が、カオス=3年間 ザクシア=4年間など違います。

カオスの100D23Rは先月、2013年7月に発売になりました。
そのため、正式な型番はN-100D23R S5(ライフウィンク付)、C5(ライフウィンクなし)となります。

ザクシアのほうは、2011年6月20日発売です。

同等品とはいっても、ベースとなったものはカオスの先代モデルであるC4ではないかと思います。

カオスの先代モデルも現行モデルも5時間率容量はいずれも58Ahです。


保証期間の違いに関しては、保証元が異なると思います。
確認する必要がありそうです。

書込番号:16435237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/08/04 11:41(1年以上前)

アリエル隊長さん、こんにちは。

ザクシアはカオスのOEM製品のようですね。
保証年数の違いはおそらく販売戦略の一環で、出光が1年分負担しているのではと思われます。

私はこの手の長期保証付きのメンテナンスフリーバッテリーを20年以上購入し続けています。
販売店に大部前に聞いたので詳細は忘れてしまいましたが、保証の適用にはハードルが高いそうで、
なかなか無料交換には至らないそうです。

パナソニックの保証適用事項
http://panasonic.jp/car/battery/caution/ca03.html


ということで、なかなか適用されなかったり、あえて販売者が1年負担する長期保証は
信頼性の証(笑)ということで、安いほうを選んでもいいと思います。
ただし、出光のGSとの信頼できる付き合いがあるのなら、もしかしたら
保証の融通が効くかもしれませんので、そこから買ってもいいでしょう。

昨年9月くらいまで5年4ヶ月くらいカオスにライフウィンクを付けていましたが、ある程度の目安にはなりましたよ。
今はボッッシュのハイテックシルバーUにライフウィンクを付けています(笑)

シガーライターに差し込むタイプも新たに販売されましたので、バッテリーの状態をこまめに把握したいのなら、
そちらのほうがいいかもしれません。
http://panasonic.jp/car/battery/lifewink/index.html

書込番号:16435244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2013/08/04 12:43(1年以上前)

エーティー フリードさん

こんにちは、カオスについては、ご存知=信頼をなされてる
様子ですね〜 やはり人気が有るのかな! と思いました。

マイペッジさん
こんにちは、
新しい商品の場合、興味=関心が沸きます。
そのくらいしか、楽しみもありません、私は、とほほです。

ベリーベリーさん
こんにちは、毎回の様にありがとうございます。
初めて聞く情報が多いでした。
カオスの 中での S5の扱い、C5の扱いの違い・・・
感覚的にですが、C5でも十分満足できそうですね、
しかし、ライフ ウインクを活用すれば、突然のアワタダシサ
を「未然に防ぐ」効果が期待出来そうですよね。

出光ゼクシアは、ベースがC4なんですね・・・・知りませんでした=流石ですね(@@)

内容的には、C4もC5(S5)も 5時間率容量は、58ですね・・・頼もしいですね。
詳しくないのですが、大きい数値のほうが、たくましい〜と見ます。


佐竹54万石さん
お久しぶりです。今回もありがとうございます。
出光では、従来は、5年保証だったのが、最近の見直しで4年に変えられたと
説明を聞きました。理由は聞いてません。カオスに合わせたて1年カットしたのか?

パナソニックの保証適用内容))))))読みました。
この内容ですと、確かに、簡単に交換してもらえない!? 見えますね、、、
また 通販などで、買うと、、、保証を依頼する状況になった場合には、
現実的には、相当な やりとり を通販先としないと無理〜〜〜〜
その間、、最悪の場合は、車は、動かない!? 大げさですが、
故障したバッテリーを相手に送れば、その期間は、車も乗れないかもですね!?
今回は、ネットで買わないで、少し、高いけど、地元の店舗で買う考えでした。(^^)
今回の出光は、たまぁ〜〜に 使う SSです。
カオスは、懇意にしてる コスモ石油からの見積もりです。

そんな観点で、取り付け後の融通は、コスモ=カオスがベターでした。
取引の内容から判断した場合にはです。しかし、このアドバイスも参考に
なります。保証関連では、懇意にしてる会社のほうが、話は通せますね(@@)
佐竹54万石さん)))))
ライフウインクの使用経験もあったのですね(&&)
まさに先人ですよ
ボッシュ+ライフウインクですね=最先端のバージョンですね(笑)× 流石です。
ライフウインクについて、調べたら、単品でネットでは、1500〜2000円くらいで
販売してますね。 
職場の仲間にPC関連のオタクさんがおりますが、ライフウインクを教えたら〜
直ぐに単品で買うと言い出しました。
こんなの販売するのパナソニックらしいですね〜ある意味、すごいですよ。

ベリーベリーさん&佐竹54万石さん

今の時点で、C4 ベースの出光よりか、C5ベースの S5が良い様に
感じてます。購入先は、ネットでは、無くて、実店舗・・・・・
出光のSSか コスモのSS ですが、購入後と取引の関係を考慮して
カオスをコスモで、23,500円で買う! ひとまずは、こんなイメージです。
※少し8月に入り価格が落ちてるみたいですね〜
 23500円は、意外と高いかもですが〜

最後に、悩むのは、ライフウインク付きにするか & 付にしないで充分か???
C5かS5 かで、(??)迷うところです。
C5の見積もりも、休み明けに貰いたい気持ちです。

※べりベリーさん&報告します。
今年の春先にタイヤの選択でお世話になっておりました。
それ以来、時間差でしたが、つい最近に タイヤを注文しました、
まだ、納品前です(&&)
4リブだったら買わないでしたが、5リブでしたので、見た目も気にならない
でしたから、決めました。チン P1  215・45・17 にしました。
BL5 GT でした(@@)
T1Rが、磨耗中期でしたので、時間差になりました。
コスモでも スバルでも まだ 使えるT1R ですと点検で回答を得ましたが、
どーも ハンドルが、重たくなった
キビキビ走れない
排水性が良くない感覚
などなどで、チンP7が 無かったので、です。

書込番号:16435411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2013/08/04 15:36(1年以上前)

>感覚的にですが、C5でも十分満足できそうですね
>C5かS5 かで、(??)迷うところです。

S5とC5の違いはライフウィンクの有無ですね。
現状で不満がなければC5で良いと思います。

ただ、実勢価格2000円程度ですし、車内モニターを取り付ければ経由してスマホでも見ることができるのはちょっとやりすぎ?な気もしますが、バッテリーに不安のある方にとっては痒い所に手が届く商品かもしれません。


>出光ゼクシアは、ベースがC4なんですね

確定情報ではなく、発売時期の違いから推測できること・・・です。
本家本元のパナソニックより、OEM商品が優れていたのでは面目が立たないと言えるでしょうし。



ところで、バッテリー交換は差し迫っての買い物でしょうか?

バッテリーは夏場の熱ダメージが、気温の下がる秋〜冬になって発症するケースが多いです。
現状で不安があるなら即買いでしょうけれど、もし悩まれているのであれば、ディーラーやカー用品店でバッテリーチェックが受けられますので、一度されてみてはいかがでしょうか。(既にされているのでしたら、冷や水ということでスルーしてください。)


>今年の春先にタイヤの選択でお世話になっておりました。

御報告ありがとうございます。


>コスモでも スバルでも まだ 使えるT1R ですと点検で回答を得ましたが、

ちょっともったいない気もしますが、気持ちよく乗れるといいですね。

書込番号:16435954

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件

2013/08/05 18:58(1年以上前)

ベリーベリーさん

こんばんは

ゼクシアが、C4で有るという推測でもすごい情報でありますし
素晴らしい見立てです。そんな目利きが出来るところが、素晴らしい
ですよ。ありがとうございます。

今回の購入は、未然に防ぐ、良い状態を作る、
これが、目的でした。現在、バッテリーが、上がった訳では、有りません。
タイヤ同様に、私は、何故か? 
欲しいと感じると、買うまで、欲しいのでした。
しかし、何でもかんでも 買えませんから、時期は、考えてから速効の時と
少しずれる時が、有ります。

バッテリーのテスターですが、
最新のテスターですと、レシートが打ち出され印字された内容で教えて
くれますね。昔のタイプみたく、正常ランプ&不良ランプが点灯する
テスターは、どーも!? です。
素人考えですよ、

購入前に、一度、テスターを掛けてもらいます。

今は、C4見込みの出光は、止めました。

C5 もしくは、S5 で、考えますが、
かゆいところに手が届くのも よろしい かもですね。

健康管理とでも 受け止めれば、以外と使えるかもです。

しかし、保証なんて、言うばかりですね!?

自分で放電させた場合には、保証外の様子ですね。
当然でしょうが、

書込番号:16439732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2013/08/05 20:19(1年以上前)

しばらく前のものですので、消えてきていますが・・・

>最新のテスターですと、レシートが打ち出され印字された内容で教えて
>くれますね。

はい。


>購入前に、一度、テスターを掛けてもらいます。

そうですね。
それがいいと思います。


・・・で一応念のため、見方を説明しておきます。

別板に記載したものを転記します。

転記元はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313885/SortID=15354381/


転記ここから********************

バッテリーの性能判断としては、SOCとSOHという2つの状態が基準になります。

SOCとは、
充電状態を表します。
つまり、バッテリーが寿命でなくても充電が不十分ですとしっかりと性能を発揮することができません。
あまり乗らない車や電装品の使用が多い車では、バッテリーがもともと貧血状態になっていますから、バッテリー上がりのような症状が出ます。

SOHとは、
バッテリーの健康状態を表します。
充電状態が十分でも、寿命のために内部抵抗値が上がってきてしまい、大きな電流を流せなくなっていることもあります。
これが一般的にいうバッテリーの寿命です。


旧来のバッテリーテスターでは、負荷テストをして必要な電流が取り出せるかで判断していますが、最近のテスターでは上記SOCとSOHの状態を見られるものになってきています。

転記ここまで********************



CCAについても把握しておいた方がよろしいかもしれません。


転記ここから********************

バッテリーの規格はJIS(日本工業規格)とSAE(米国自動車技術委員会企画)とDIN(ドイツ標準規格)の3つに分かれます。

CCAはSAEとDINで重要視されるエンジン始動能力で、バッテリー内の内部抵抗を調べることでこの数値を求めることができます。
SAEとDINで電圧値が異なりますが、日本ではSAEの数値を参考値としています。

CCA値から寿命を計算するには、新品時のCCA値を知らないといけません。
参考値としてそれぞれのバッテリー規格ごとにCCA値がネット上に公表されていますが、一般的なバッテリーではそれらの数値を上回っていて当然な数値です。
また、高価なバッテリーでは結構上回っています。

転記ここまで********************


SOCとSOHとCCA、充電状態と健康(劣化)状態と内部抵抗値。

CCAが規格値より低くなっていると、SOHが良くない・・・バッテリーが劣化している。
と言えます。(キャップが開けられるものであったら正確には液比重もみたいです。CCAは新品時の7割〜8割を切るようでしたら交換の目安と言えるでしょう。)

SOCはテストのときの充電割合ですから、充電状態によって数値は上下します。(これは低すぎなければ問題ありません)



>しかし、保証なんて、言うばかりですね!?

バッテリー上がりは車が原因か、使い方が原因か、それともバッテリー自体が原因かというところに言及されます。
パナソニックは、「バッテリー自体に原因があるときのみ保証する」と考えているわけでしょう。

そのため、たとえバッテリー上がりを起こしても、充電して再使用が可能であれば保証しないというわけですね。
また、個人の訴えにも相手にしなかったと思いました。(販売店を通してやり取りをする)
通販は確かに安いですが、そうしたやり取りをするうえでは近所の量販店やディーラー・整備工場で購入したほうが無難に思います。
(追加費用はいわゆる安心料ですね。)



私も冬までにはバッテリー交換を考えなければならないかも・・・。
新車装着のバッテリー、5年2か月、82,000km(爆)。
だましだましで冬を乗り切れれば、目指せ100,000kmです。

テスター(CCAが測定できる安いものを所持しています。)片手に調子を探っていく予定です。

書込番号:16439973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2013/08/05 23:39(1年以上前)

ベリーベリーさん

こんばんは ☆☆☆

初めて聞きますバッテリーの技術的なお話です。
学びました 理解できました。
私も多くの方々とコミュニケーションを私生活でとりますが、
ここまで、詳しく知りつくしておる人は、おりません。
会社の中のシステム管理室にPC関連のオタクさんが2名おります。
また その2名の中の1名は、車の整備倶楽部さんと言うあだ名が
ある方です。しかし、今回のバッテリーのお話しについて・・・・
知ってるか!? 疑問です。
ベリーベリーさんは、先生級です。素晴らしいです。

この手のレベルのテスターを所有する相手先を探しながら
週末は、歩きたい気持ちです。

行きつけのコスモ石油には、無かったです。
さて、ジェームスさん あたりに行くかな!

しかし、5年2ヶ月で、82,000キロ走行ですね
なかなかの距離ですね〜
元気なエクシーガ君ですね(@@)
私のレガシーは、7年5ヶ月で、バッテりーは、この3月に
3個目になりました。全て、スバルで交換です。
一度も保証対応にしませんでした。何もスバルから説明なく
新品に交換してました。毎回 GSユアサ製品です。
それで、実は、今回は、他の車なんですが、カオスなどを
選択する経緯になりました。
今年の3月にスバルでは、確か記憶では、80D23R(L)
のGSユアサのエコタイプの黒いバッテりーに交換ですが、
特別値引きしますと返答されて、16,000円くらいでした。
スバルとしては、安いとサービスフロントから説明受けた記憶
です。しかし、安くても長持ちしないなら 満足出来ないので、
以降は、ユアサ以外にしたいと思いました矢先でした。

使い方なんですね!? 7年で3個目ですからね!

以前にこんな経験をしました〜
病気で手術して、4ヶ月入院しました。
その時分は、私一人で、3台所有しておりまして、
3台とも入院の期間は、エンジンを掛けないでおりました。
退院後の週末にエンジン・・・・・掛ける!
2台は、掛かりませんでしたが、1台は、かすかに動いて
しぶしぶ掛かりました、それからも全く問題なく使用可能
でした。2台は、エネオスバッテリーとユアサでした。
掛かりました1台は、ボッシュでした。
同じ時期に購入した3種類のバッテリーで、車の使い方も
似たレベルでした。違いは、容量の違いのみ〜
大きいのがボッシュでした。
それ以来、設置可能サイズでは、一番大きい容量のものを
選択してます。解りませんが、バッテりーは、復活の能力も
良いものを選びたいなぁ と感覚的に思いました。

しかし、5年も持つ〜〜〜〜〜持久性能の高い商品ですね。

書込番号:16440860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/08/06 00:04(1年以上前)

皆様方

大変ありがとう御座いました。

また 知りました。

こちらの皆さんのご意見&アドバイスは、精度が高いと受け止めます。

最後は、時分で判断するにしましても 大きく判断の材料を頂けます。
私は、感謝に値します。

佐竹54万石さん

ハイテックシルバーUに ライフウインク付ける))))))

ものスゴイ 強烈な印象になりますね(^^)

世界的には、このハイテックシルバーUが売れ筋なんでしょうね

カオスのライバルかなぁ

ベリーベリーさん

最後は、C5にするか S5にするか 考えてみます。
しかしその前にテスターに掛けてもらいます。
早く、レシートが見たいです。

決めたのは、後先を考えて、地元の店舗で買います。
高いのは、仕方ないです。

マイペッジさん&エーティーフリードさん
ご意見を活用します。
ありがとうさんでした。

書込番号:16440952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2013/08/06 00:33(1年以上前)

解決済みの後ですみません。


>私のレガシーは、7年5ヶ月で、バッテりーは、この3月に
>3個目になりました。全て、スバルで交換です。

私も交換するときはスバルで交換しています。


>今年の3月にスバルでは、確か記憶では、80D23R(L)
>のGSユアサのエコタイプの黒いバッテりーに交換ですが、
>特別値引きしますと返答されて、16,000円くらいでした。

これ、安いですよ。
私の行きつけのスバルでは2種類ありまして、一つがACデルコのメンテナンスフリー(75D23L 22,000円ちょい)、もう一つがカオス(95D23L・・・C4の旧製品 25,000円弱)です。


>使い方なんですね!? 

私の今までの交換歴は、
GF4インプレッサ(純正65D23L 5年8か月100,000km→ACデルコ75D23L )
SG5フォレスター(純正65D23L 4年10か月45,000km→ACデルコ75D23L )
YA5エクシーガ(純正65D23Lのまま)です。

嫁車は、
RA1プレオ(純正・交換ともにバッテリー型式忘れました。2年8か月11,500kmで交換)
RN2ステラ(純正のまま 3年8か月 現在74,000km)です。

やっぱり走行距離が多い+毎日使用であれば、もちはいいですね。
それから、通常メンテナンス型バッテリー(純正品などの蓋が開けられるもの)は液面管理も・・・ですね。


>バッテりーは、復活の能力も
>良いものを選びたいなぁ と感覚的に思いました。

以前のアンチモンバッテリーは自己放電も多く、なかなか思うようでなかったところもあるでしょうけれど、最近のカルシウム合金のバッテリーは復活能力は高いです。
その代わり、突然死の危険もはらんでいます。
性能の良いものほど、いきなりかからなくなる・・・というケースもあるということです。
http://blog.inmycab.com/kangoo/1416/

さらにはバッテリーは厳密にいうと工業製品ですから、あたりはずれがあります。




>しかしその前にテスターに掛けてもらいます。
>早く、レシートが見たいです。

報告、お待ちしています。

書込番号:16441032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/08/06 18:00(1年以上前)

ベリーベリーさん

こんばんは

解決済みでしたが、ご意見ありがとう御座いました。

ベリーベリーさんもスバルでバッテリー交換なんですね(@@)

私の話し恐縮ですが、私の場合には、車関連の依頼先は、

@各メーカーのディーラー

Aディーラーの協力会社(下請け先各種)

Bチューニング店

これらの使い分けします。

簡単ですが、今のディーラーは、チェンジ二ア集団に見えます。
昔は、整備工場には、親父さんが居て、分解して部品交換して修理完了〜
これが、美しく見えて、何でも新品交換は、好みませんです。
ですからAを確保して使います。
Bは明らかに、@には、お願い出来ない内容を依頼します。余談です。
ディーラーの担当営業も役員も私の車好きを理解して、Aを紹介してくれます。
してくれない場合には、注文しません! 

バッテリーですが、安かったのですね!
16,000円で全て込みの金額でした。
私のレガシーには、湾岸のアーシングが付いてます。
この場合には、バッテリー交換時には、別途作業料が必要らしいのですが、
それも全て込みでした。取り付け代&廃棄代、
私の予想では、その前に購入したバッテリー(GSユアサ)も購入してから
3年以内で、テスターで要交換になりましたので、その辺を受け入れて、
金額で、サービスしてのかなぁ? こんな見立てをしてました。

スバルのサービス担当は、面白いですよ(@@)
各拠点のサービスにより、対応が全く違います。
そんなもんなのを知らないので、同じ要求を依頼するのに、
2〜3店舗に聞くと、返答が違いますよ。

簡単なレベルでは、日産車に スバル純正のオイル(カストロール)を入れたい
と問い合わせると、フィルター&ドレンボルト 全て 手配してくれて、全対応
を気持ち善くしてくれて、ついでに日産車について点検のサービスをしてくれる
店舗があれば、初めから、お断りしますの店舗まであります。
個々の判断ですけども、こんな反応を見てるのが、楽しいのでした。
また 先日は、パワステから異音がしましたが、
1件目の回答は、パワステポンプの交換でした
2件目は、プーリーの点検=締め直しで終わり

今は、異音は治りましたよ・・・・・(^^)
余談 長く済みません。そんなスバルが好きなんです。

ベリーベリーさん

お嫁さん車も走りますね〜〜〜〜さすがの距離です

ACデルコの製品も良いのですね(%%)
CPが高いですね、、、

このデルコは、トヨタ共販が、販売に力を入れてますね〜
私の使うコスモ石油では、
GSユアサは、デンソーサービスから仕入れする
デルコは、共販から仕入れるそうです。
比較すると、デルコのほうが、安く仕入れるそうです。

突然死))))))))))
これが、一番困ります(。。)
突然エンジンが掛からない〜〜〜〜〜〜〜
全ての予定が狂う・・・・・・・

いずれ、時間差になりますが、報告を致します所存です。

しかし、ネットの価格は、激しく安いですね
無店舗恐るべしです。

先日仲間がバッテリーが欲しいと私に、質問してきました。
私は、デルコをお勧めしました。
今は、彼は、喜んで使用してます。

当たりはずれ・・・・・・怖いですね・・・とほほ その通りですね。

では、また 長い話し   あしからず です。

書込番号:16442895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/08/07 00:02(1年以上前)

アリエル隊長さん、こんばんは。

>ハイテックシルバーUに ライフウインク付ける))))))
ものスゴイ 強烈な印象になりますね(^^)

はい、パナソニックでは他社のバッテリーに取り付けても正常に作動しませんと謳っています(爆)
まあ〜、目安とはいえ遊び半分ですよ^^
ディーラーでは、イルミの点滅がナイトライダーみたいだと言われました(笑)
夜、暗闇でボンネットを開けるとなかなかいもんですよ。


>世界的には、このハイテックシルバーUが売れ筋なんでしょうね

もともと長期保証のメンテナンスフリーバッテッリーは、ボッシュが先駆けだったように記憶しています。
20年以上前、ボッシュの黒バッテリーに取り替えると音が良くなるということで、使い始めたのが始まりです。
3年くらいはほとんど劣化を感じられず5年くらいは持ってくれました。

長期保証のメンテナンスフリーバッテッリーとしては、カオスは後発の部類ですね。
パナソニニック(松下電工?)自体はもちろん以前からバッテリーを販売していて、
黒に黄色の箱がトレードマークでした。
ただ、GSユアサ(GSとユアサが合併)、古河、新神戸電機(日立)などと比べると
今ひとつ購入意欲には欠けました。

カオスは前回初めて購入し満足していましたが、昨年オートメカニックという雑誌で
バッテリーテストを行い一番優秀だったので、再びボッシュを選択しました。

逆にオプティマのイエロートップYT-B24は期待ハズレでした。
今は改良されたようですが、発売当初はトラブルが多かったようです。

書込番号:16444257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/08/07 00:07(1年以上前)

>何でも新品交換は、好みませんです。

最近(とはいっても20年くらいにはなりますか)の車は構造上、アッセンブリー交換が多くなってきているので、
やむを得ない一面もあるでしょう。
逆にここ10年くらいはリビルト品(再生品)も増えてきていますので、
それを活用されたらどうでしょうか。

リビルト品は中古品と違い、きちんと分解・洗浄されて劣化部分は交換してあります。
また、保証も3ヶ月とか6ヶ月とかつく場合も多いです。

書込番号:16444283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/08/07 17:48(1年以上前)

佐竹54万石さん

ボッシッ君
好きみたいですね(@@)
好きなメーカーがあれば、尚 楽しいですよね

バッテリーの老舗かな(@@)

また 以前は、ドイツ車の中身は、ボッシュ製品ばかりでした。
私は、BMW専門ですから、記憶によるとそうでした。
VWも多いかな!

ナイトライダー(笑)ですね楽しいです。

確かに昔のパナソニックのバッテリーの印象は良くないかもです。
そんなに売れていなかった時代があるのでは、!?

書込番号:16446206

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング