『バルブ撮影について』 の クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

『バルブ撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バルブ撮影について

2013/08/24 15:15(1年以上前)


カメラその他

スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

バルブ撮影をまったくといっていいほどしてないので、今まで疑問に思っていながらも質問を控えていたのですが。
バルブ撮影で露出を合わせるのってどうやってるんですか?
デジタルカメラだったら何回も撮り直せばいいわけですが、面倒ですし、フィルムカメラだとそうもいかないでしょうから。
是非教えてください!

書込番号:16502320

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/24 15:25(1年以上前)

>バルブ撮影で露出を合わせるのってどうやってるんですか?


シャッタースピードと絞りで露出調節します・・・。

デジタルカメラの場合、それプラス、ISO感度の調節も加わります・・・。

書込番号:16502342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/24 15:39(1年以上前)

バルブを使うときは花火が星景・星雲でしょうから、あらかじめ露出を予測してバルブ撮影します。
花火は簡単ですが、星の撮影は経験がいると思います。
フィルムの場合、長時間露光すると相反則不軌という現象が起きるので、予測が難しいです。

書込番号:16502381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/24 15:54(1年以上前)

velvia100さん こんにちは

フィルム時代は バルブの露出 感と経験 で決めていた覚えがあります。

花火の場合は 花火をいくつ入れるか で決めた利していました。
また星の場合も 段階露出使ったりと 色々工夫していました。

でも デジタル時代は写真写って当たり前ですが フィルムカメラそれも MF時代は写真写す事自体難しく経験が必要でしたので バルブのデーターも 有る程度頭に入っていましたので 失敗しながらも 写真撮っていました。

後 オリンパスのマイクロフォーサーズの機種の中には バルブ撮影中 途中経過が背面液晶に表示され 失敗が少なくなる機能が 付いた機種も出てきました。

書込番号:16502417

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2013/08/24 15:57(1年以上前)

>フィルムカメラだとそうもいかないでしょうから。

昔は設定をノートに書いて、試し撮りを何本かしましたよ('◇')ゞ
一応、露出計で測って、xxの時は、バルブはxx秒位という
経験値的なものがあったような。

相反則不軌もあるので、フィルムによっても違ったと
思います。


今だと、デジタルカメラで試し撮りして、その設定で
フィルムで試す。。というのもありでは(*'▽')
まったく同じ設定という訳にはいきませんけど。

デジタルなら、私は割と適当かな(;^ω^)
失敗しても、RAWで撮ってれば補正できたり。。

書込番号:16502430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/24 16:15(1年以上前)

こんにちは
花火、蛍、星、星雲、星野写真、オーロラなどバルブで撮影する場合は今なら検索すればそれぞれの写真の撮り方を書いたサイトがあります
それらのサイトを参考にすればおおよその絞りとかISO、露出時間が分かると思いますのであとは実際に撮影してみて微調整していけば良いかと思います

書込番号:16502480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/08/24 17:05(1年以上前)

一概にバルブ撮影といっても、現場々々で状況が異なりますから、銀塩機では経験に裏打ちされた自分の感に頼るしか
無いですね。
何度も失敗すれば、だんだんと身に付きます。
モノクロなら、自分で焼付けの際に若干の修正も効きましたが、カラーはどうしようも無かったですね……。

デジカメなら、すぐ見て修正もできますし、RAW撮りしておけば±一段程度は修正が効きますから、その意味でも、とても
楽になりましたね。

もし、銀塩機での撮影をお考えなら、一応デジカメでも押さえておいた方がイイですよ。

書込番号:16502610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/24 17:34(1年以上前)

おおまかの露出はためしに測光(AE)してみればわかる。
それをもとに目安を決めればよろし。

あと長時間になればなるほど数秒の誤差は影響しなくなる。
たとえば30秒露光、35秒露光もほとんど変わらない。

書込番号:16502689 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/25 11:51(1年以上前)

たくさん撮影して、カンピュータで測光してください。

書込番号:16505431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/08/28 06:15(1年以上前)

フィルムのころは・・・

露出決定は、絞り優先で露出時間を見てみて
想定している露出時間に近い値を求めて
絞り値を決定して、バルブ撮影してたかな?

逆もあるか、
シャッタースピード優先で想定露出時間を
設定して、出てきた絞り値をセットする方法が・・・

銀塩フィルムは、結構アバウトでも白とびすることなく撮れてしまうので(爆)

バルブ撮影といっても、想定時間はありますよね?
なので、ある程度目安をつけて撮りますよ

そんな感じだったかな・・・

書込番号:16515777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/08/28 21:25(1年以上前)

個別に返信できなくてすみません。
大体の方法が理解できました。

30秒以上だとあまり変わらないものなんですね、皆さん本当にありがとうございました〜!

書込番号:16518274

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)