イラレやインデザインってDualに対応しているのですか?
もし対応していないのであれば、1.4GHz-Dualを見送り、
PPC970-1.4GHzを待とうと思っているのです。
・Dual対応ソフトは仕事を2つのCPUに分散させる。
・Dualに対応していないソフトにおけるその効果は、
多くのソフトを同時に起動したときに、
パフォーマンスが良くなる。
こう捉えているのですが、相違ないでしょうか?
となると2Dではシングルで十分ということでしょうか?
フォトでアクションしながら、イラストを描くこともないですし、
DVD見ながら仕事することもないわけでして...
やはりDualは3Dや映像編集において、
その効果を発揮するものでしょうか?
その他の通常使用時において、
Dual効果を認識することはできますか?
有識者の識見お願い致します。
書込番号:1651174
0点
イラストレータ10は、
Adobeサイトの必要システム構成に
・PowerPC? G3、G4、またはG4デュアルプロセッサ
と書いてあるので対応してると思うんですけどね。
書込番号:1651281
0点
2003/06/08 18:58(1年以上前)
DualならばOSレベルでスピードが違います。
加えてCPUの使用率がシングルよりも高くなりますので複数のアプリで動かしても平気です。
書込番号:1652435
0点
2003/06/08 20:33(1年以上前)
お二方、返信有り難うございました。
無駄にDualを積んでいるのではないのですね。
ま、そもそも対応しているのでしたら、
躊躇うこともないのですが...
おかげでPPC970のDualを視野に入れることができました。
Pen4-3Ghzのハイパースレッドでしたっけ?
一つのCPUでDualの効果を期待できるようなものは、
また性質が異なるのでしょうか?
www.macbidouille.com/news/photonews14/benchps.jpg
上記グラフを見る限りでは、
PPC970でやっとPen4-3GHzに対抗できるみたいですが...
OSでどこまで対応してくるかなんですね...
書込番号:1652730
0点
2003/06/09 22:05(1年以上前)
Pen4-3Ghzのハイパースレッドでしたっけ?
一つのCPUでDualの効果を期待できるようなものは、
また性質が異なるのでしょうか?
実際に使っていますが、効果は同じですよ、ただ本物のDualマシンほどのマルチスレッド時のサクサク感はありませんが。
PPC970でPen4-3GHzに対抗といっても、すぐにPrescottで4GHz超えるでしょうし、価格で考えたらXeonと比較すべきですがね。(現段階でDELLでXeon3.06GHzDual構成で40万位)
書込番号:1656068
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Mac デスクトップ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/29 20:45:04 | |
| 3 | 2025/10/14 11:27:10 | |
| 2 | 2025/08/31 21:14:16 | |
| 9 | 2025/08/13 8:55:37 | |
| 8 | 2025/08/09 23:13:41 | |
| 6 | 2025/08/01 1:42:51 | |
| 6 | 2025/07/28 11:22:12 | |
| 12 | 2025/07/25 13:30:22 | |
| 0 | 2025/07/09 13:21:21 | |
| 0 | 2025/05/07 2:37:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






