『ブレーカー容量UP?』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 設置・施工
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

『ブレーカー容量UP?』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 設置・施工」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 設置・施工を新規書き込み太陽光発電 設置・施工をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ブレーカー容量UP?

2013/09/10 13:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:64件

8月あたまに無事連系が完了し、順調に発電しております。
先日、初めての電気料金(買電及び売電)明細が届きました。

その明細を見ると、工事前までは買電の方のブレーカー容量が40A契約でしたのに、
いつのまにか50A契約になっており、慌てて分電盤を確認すると、確かに50Aの物が
付いておりました。

業者からは何の説明も受けておらず、問い合わせてみたところ、
「太陽光のパネルの設置容量に対して40Aでは不足しているというところで50Aに
変更しております。」
との回答のみ…。(ちなみに設置パネルは4.8kWです)
太陽光を付けるのに容量を上げないといけないくらいに電気をくうものなのでしょうか?
パワコンが多少電気をくうのは理解できますが、微々たる物と思っておりましたので。

毎月の電気料金の支払い額が273円(年間3,276円、10年で32,760円)増える
大事な事を何の説明もないまま、客の同意もないまま勝手に変更してしまう
のは太陽光発電工事にとって当たり前の事なのでしょうか?
シミュレーションの段階でそのような試算は入っておりませんでした。

書込番号:16566720

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/10 15:21(1年以上前)

パネル容量よりパワコンの出力が大事ですので、使用しているパワコンの情報を上げてください。

アンペアブレーカーの容量を上げたのは、パワコンの消費電力の為ではなく、売電するためです。

話しの内容的には、アンペアブレーカー付の電力会社を利用されており、太陽光発電システムが2次系統接続(アンペアブレーカーの室内側)されているものと読み取れます。
アンペアブレーカーは指定された容量以上の電力が流れるとブレーカーを落として電力をカットします。これは電気の流れの方向に関係無く作動します。
2次接続の場合ですと、パワコンの出力から自家消費を引いた電力(売電分)が、アンペアブレーカーの容量を越えると、アンペアブレーカーは過電流が流れた判断してブレーカーを落としてしまいます。
簡単に言うと、発電良好で自家消費が少ない時にブレーカーが落ちやすくなります。留守の際に残念な結果になるかもしれません。

基本的に電力会社からパワコンの最大出力以上の契約容量にアップするように指定されているはずです。
落ちても構わないと念書書いて容量下げられてる方もいるようですが。

書込番号:16567003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2013/09/10 16:02(1年以上前)

> amg288857さん

早急なご回答を有難う御座います。
パワコンは5.5kWの物になります。

ちょうど先ほど業者のエラい方?から説明がないまま変更した事の謝罪と
何故50Aブレーカーに換えたのかの説明の電話がありました。

突入電流がどうたらこうたらで40Aのままだとダメなので、amg288857さんがおっしゃられているように、
電力会社からの指示で容量を上げたとの事。

太陽光を設置する家では大半が容量を上げなくてはならず、そうしているとの事。

等の説明を受けました。

正直よく意味はわからなかったのですが、amg288857さんのレスで何となくですが理解できました。
有難う御座いました。

でも、大半の方がそのようになるのならば、どうして設置前のシミュレーションの時に
(これだけ毎月浮きますよ!何年でペイできますよ!!の時に)
但し基本料金が上がると思いますので、これだけはマイナス(プラス?)しておきます
と、どこの業者も言わないのでしょうか?細か過ぎる話なのでしょうか?

書込番号:16567121

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/10 17:52(1年以上前)

現在の電力の契約容量まで確認して見積りと言うか、シミュレーションしてないからですね。
当方は日影の影響を受ける関係で自分でシミュレーション作って検討してましたので、1次接続にならないか聞いてダメと分かった時点から+40A分毎月1092円をシミュレーションに盛り込みました。

基本料金とか重箱の隅つつく前に、10年収支にはもっと高額な税金が考慮されてません。たとえサラリーマンだったとして所得税申告不要の年間雑収入20万円以下に収まっていても、住民税10%は掛かるはずですので。

書込番号:16567460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/11 00:08(1年以上前)

パワコンが5.5kWでもパネル容量が4.8kWだと50Aにする必要があったかは微妙ですね。私のケースではパワコン5.5kW,パネル容量5.59kWで使用していますが、設置メーカーからの50Aにする提案を蹴って40A契約でスタート、結果見事にトリップしてしまいました。自家消費が少なく目いっぱい発電している時間が長いと起こりえます。

契約を上げるのは電力会社に連絡するだけで誰でもできます。下げるのは1年以上経過してからになります。電灯Bの契約をされているのであれば、実績値から夜得や半日割、8時間,10時間の割引料金をシミュレーションされてはどうでしょうか。容量が60Aになり基本料金は電灯B(50A)より安くなります。(電灯B:1365円,夜得等:1260円)

書込番号:16690642

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)