


カメラその他
●興味深いカメラ・レンズ
Panasonic GX7 + 12-35mm 2.8 + 35-100mm 2.8 街撮最高
OLYMPUS OM-D E-M1 + 75mm 1.8 + 12-40mm 2.8pro + 17mm 1.8 + 45mm 1.8
SONY A7 A7R + 今後発売されるEマウントレンズ郡に期待あり
※ 撮影スタイルがありますので 購入したいカメラの対象とは違います。
●気持ちが薄れたカメラ
CANON 5D3 1DX
NIKON D800 D800E D4
PENTAX K-3
※ 其々の感想・意見は申すまでもないですが
気持ちが薄れたカメラも それなりに優秀なカメラと思っています。
●そのた 楽しいカメラ
CANON EOS M ダブルレンズキット 価格面 動画撮影(ステレオマイク内蔵)コンパクト性
PENTAX Q 他社にない 面白いカメラ マウントアダプターでオールドレンズを高倍率で楽しむ
LUMIX DMC-GM1K コンパクト 高機能
この内容は 独り言ですが、皆さんは カメラの流れをどう感じていますか?
書込番号:16743396
9点

軽量でお手軽な、しかも高性能なミラーレスが増えてくるのかな?
Mは大好きです。
書込番号:16743451
4点

こういうのは所有してみないと分からないこともあるので難しいですね。
書込番号:16743461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BMW 6688さん こんにちわ!
手軽さで撮影できるスタイルに変化を及ぼしますよね!
お金さえあれば 全部(興味薄れた+興味深いもの)買います ます 笑
書込番号:16743492
1点

日本武尊命さん こんにちわ!
本当ですね! 購入して 使って見ると あれ〜 なんだこれ ですもんね!
NEX5を所有しているのですが 購入前のイメージ(写り具合)は良いのですが
使い勝手の悪さには 参りました。(個人的感想)
書込番号:16743506
2点

大きな流れはミラーレス(ミラーショックレス)でしょうけどペンタプリズムによるOVFでの見え方にも味がありますかそれなりに残っていくでしょうね。
グローバルシャッターがCMOSでは難しいとかで、ほとんどの大型撮像素子がCMOS化された現状ではシャッターがメカニカル(フォーカルプレーン)からグローバルシャッターのみになるのはまだまだ先のようですね。(CCDは発熱、スミア、動画などでCMOSにその座を譲った感じですが、グローバルシャッターに関しては適しているというのが皮肉ですかね*_*;)
ソニーの新しいFF機は小型・軽量化とともに経費負担も軽くなったようで(レンズも含めるとまだまだかもですが)ニコン、キヤノンが廉価FF機で進めたフルサイズへの流れがミラーレスにも流れてきたのかといった感じですね。
書込番号:16743511
1点

salomon2007さん こんにちわ!
おっしゃる通りですね! 同感です。
書込番号:16743521
0点

NEX5のレビューは評価「5」になっているようですが・・・(?)
書込番号:16744491
0点

じじかめ様 こんばんわ!
評価5とは AFレンズの使用が多いのでしょうかね〜
希望として 後部の小さいボタンを 上下逆に設定できると 大歓迎なんです。
※ 分解して 上下の配線でも変更しようかな? と思うぐらい・・・
マウントアダプター経由で、マニュアルレンズの使用が多く
MFアシストのボタンが下にあるので親指でカメラをホールドしているのですが
この指を上(ホールド状態)から下へ移動させないと使えないのでイマイチなのです。
カスタムボタンが親指の近くに2個ぐらいあれば OK かな?です。
書込番号:16744760
0点

いくらなんでも今のDSLRCは肥大化しすぎました。
何よりも楽しくないのですよ。
生活の一部に溶け込むには大仰すぎていけません。
ミラーレスが受けるのは、偏見のない若い子は、もちろん、AF以前のカメラを知ってる人にミラーレスの大きさは原点回帰という感じが無意識の中にあるのではないかと思いますね。
DMC-GM1にも関心があるのですが、ファインダーのないのがねロートルには抵抗がある。
でも、フォーサーズは硬軟取り混ぜて、本当にいい感じになってきたと思います。
特にGX7の融通無碍な万能ぶりには感心します。・・・動画も大変優秀ですしね。
ぼくはライブハウスのラフな動画を撮るのが好きなのですが、首から一台下げて行くだけ、鞄に忍ばせて行くだけで、スチルから動画街中や集合のスナップまで全て完璧にこなせるのですから、こんなに楽しいことはない。電車で行くからお酒も飲めますしね。機材持ってはなかなかそういう訳にはいかないし、なかなかお客の目もあり箱や演者がO.K.でも広げられないですしね。
みんなで飲みながらワイワイガヤガヤやって、楽しんだ記録なんですよ。映像だけを残したいわけじゃない。楽しさを伝えたいのです。
http://youtu.be/0DKS4IaQCSY
http://youtu.be/m3fWAO8ArR8
こんな絵はほんと言うと、画質やなんかあんまり関係ないんですよね。ピントもMFしてっから、酔っ払ってよっこいしょと後から追っかけても外れてるような感じです。なにより、楽しく残したい。なので、足なんかも使いません。最近は箱もフライヤ替わりにこうした動画を使ってくれますし、一石三鳥です。
書込番号:16747940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

池上富士夫さん こんにちわ!
ライブハウスの動画見ました ナイス!
YMF(ヤマハミュージックフェスティバル)などからの依頼で録画撮りの仕事をしていた頃を思い出します。
どうしてもビデオカメラ(業務カメラのオンマイク)では音が悪く音声だけは専用マイクを使いシンクロスコープを見ながら音声波形をチェックし録音していましたが〜
近々、SONYから発売される HDR-MV1 1台だけ持っていけば用が足りる時代になったことに肩の力が抜けます。
関連サイト
http://www.sony.jp/mvr/musicians/
書込番号:16748413
1点

スレ主霧G☆彡。さん
そうそう、HDR-MV1はぼくも気にしているのです。あちこち書いているのでどこに書いたかは忘れましたが・・・( ̄ー ̄;)
コンパクトなので深度も深くてピントを気にすることもなさそうですしね。ただ、カメラでとってもそうなんですが、録画位置と録音位置が一緒というのはどうなんだろうと思います。
一度、しっかりした録音をということで卓から直接ラインでもらった音もかぶせて見ましたが、ちょっとちチグハグでした。
かと言って、今回のようにピアノのそばだとピアノが勝ちすぎてね・・・ドラムの横は絶対避けるべきです。というようなことで、やっぱ、真ん中にレコーダを置いておくというのが一番手軽じゃないかと思うんですが、それがまた置き場がね問題なんですよ。
書込番号:16748990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それとライブの撮影など特殊な環境が先行するでしょうが、4K時代に突入するとスチルも動画からの切り出しが主流になる流れが出来上がってくると思います。
ライブなど静音を要求される環境やバラードなどでは、電子シャッタしか使えないということが多いのですが、電子シャッタ非搭載でも動画を回しておけば無音です。それとシャッタチャンスを気にする必要がありません。動画を見ながら魅力的な部分を切り出すだけで良いんですから。後からいいカットが無いなんて飛び上がることもないのです。
恐らくスポーツ撮影も腕前より、撮影場所決定の想像力と権力の勝負になったりするのかもしれません。
というようなことで、ぼく自身は、ミノルタレンズの今となっては珍しくなってしまった、うす味で繊細でもしっかり味がのってるという古風な持ち味が好きなくらいで、その他のことに関しては、どのカメラでも解像度が相対的に少し劣っていようが、ノイズが多少出ようがフイルムの高感度と比べたらどうちゅうことないレベルなので全くこだわりがないし、階調再現ももう充分だし・・・という感じです。
ピントは老眼なのでもはや合わせられなくてどうとでもしてくれという感じなので、OVFはもう全くダメ。EVFのみ、そして出来れば震度深めの方がありがたいという感じですわ・・・。
地元の音楽イベントの撮影で、昨年はGH2+100-300+液晶モニタ+MFでピントを盛大に外したので、今年はGH3+ZD50-200+MFで絞り気味でガチピンに撮って見ましたが、これはこれで問題ありすぎです。・・・全然、可愛くないんだよね・・・ちょっと霞んでるくらいの方が良かったですわ・・・・ということで、ただいま、編集意欲・・・絶賛減退中!です・・・( ̄ー ̄;)
書込番号:16749124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)