『つながりってどういうこと?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『つながりってどういうこと?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 つながりってどういうこと?

2013/11/03 01:25(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 hisouka2さん
クチコミ投稿数:12件

セパレートスピーカーのドアのウーハーとツイーターをAピラーにつけたら

つながりが良くなる音に調整しないとダメだと友人に言われました。

つながりって言葉がよくわかりません。

教えてください。

書込番号:16787522

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2013/11/03 01:29(1年以上前)

説明してくれた友人に聞けば良いのでは?
(聞けない事情でもあるの?)
ココで聞くと友人とは異なる回答が帰ってきて迷うかもよ?

書込番号:16787532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/11/03 02:20(1年以上前)

現在は帯域を分割して2way,3wayなどにスピーカーを低域、中域、高域
に分けて鳴らすのが常套スタイルになってます。

ハイファイ再生にとっては、音色のつながりが最も重要、音色のつながりが
悪いとツイーターが鳴ってるとか、ミッドベースが鳴ってるとはっきり分かる
ように感じる。

これでは音楽にはならない。

つながりのいい音とは、スピーカーの存在を感じさせず、あたかもひとつの
フルレンジスピーカーから音が出ているような状態。

それが実現したら楽器やボーカルなどの音像が空間に自然に浮かび立つような音になります。

書込番号:16787606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/11/03 02:49(1年以上前)

調整ではどうにもならないのが音色のつながり

たとえばツイーターがメタル振動板でドライ系の華やかな音色
ミッドベースがウエット系の音色だった場合、この2つのユニット
から出た音がつながるとは思えない。

結果ミッドベースが再生する楽器の音はミッドベースから聴こえてくる
ツイーターが再生する帯域の音はツイーターから鳴ってるように聴こえてしまう。

したがってはっきり分かれて聴こえてしまってはせっかくの音楽も台無し

音色のつながりは製品を選ぶ時点で最も重要です。

では音色のつながりが良いスピーカーを選ぶにはどうすればいいか

もっとも無難なのは同一メーカーの同一シリーズで揃えるのがいい。

これではつまらないのであえて違うメーカーのツイーターとミッドを
組み合わせてみたいというときは高度な選択眼が必要になります。

簡単な気持ちで音色がかけ離れたユニットを組み合わせた時点で
理想から遠いものになってしまいます。

書込番号:16787649

ナイスクチコミ!2


スレ主 hisouka2さん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/03 02:58(1年以上前)

RS-71さん

ありがとうございます。

よくわからないからここで聞いたらよくわかるようになると思いました。

書込番号:16787656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/11/03 03:14(1年以上前)

取り付けかたによるつながり

ミッドベースがドアにツイーターがリスナーに近い所に設置されたら
ツイーターが奏でる高域のほうがリスナーの耳に速く届く

その場合高域だけがやけに耳につく音になりがちです。

これを解消するにはツイーターとミッドが等距離になるような位置にセットする

うまく取り付ける場所が無い場合もあるがその時はプロセッサーなどのタイムアライメント
を使って届く時間をコントロールする。

書込番号:16787670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/11/03 03:41(1年以上前)

フロントスピーカーとサブウーハーのつながりが悪いとサブウーハーの
存在が強くなってしまう

位相やクロスオーバーをあれこれ切り替えてみてつながりのいいポイントを探したい
タイムアライメント機能があれば最初に使ってみた方が解消が早いでしょう。

最後にクロスオーバー調整を間違うとクロス付近の音がディップになったりピーク
になったりというつながりの悪さを生みます。

特に付属パッシブのカットオフスロープがマイナス12dB/octの場合は
ツイーターの位相が反転する

ツイーターの位相を正相/逆相に切り替えてみてつながりのいいほうを選ぶようにする。

などいろいろなつながりがあるがこの全てを完璧に良くできれば
前方定位の素晴らしい音が聴こえるようになるでしょう!

書込番号:16787690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hisouka2さん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/03 03:51(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございます

友人のは何を言ってるのかよくわかりませんでしたが

ぱそこんしょしんしゃさんのご意見はつながりの大切さが良く分かりました。

書込番号:16787696

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング