


車検・整備
題名通り、自分でオイル交換しました。
6ヶ月点検時期と重なった為少々のシロート点検などをしました。
点検簿に書いてある項目を全てしたわけでは無いし、(やり方もわかりませんけど)
オイル、ウオッシャー液補充、ブレーキホースヒビ割れチェック、下周りに錆び止めスプレーetc.等です。
そこで、シロート点検で点検簿に記録を残すべきなのでしょうか?
有資格者がしたら記入する物でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:16794022
1点

こんにちは!
>6ヶ月点検時期と重なった為少々のシロート点検などをしました。
>点検簿に書いてある項目を全てしたわけでは無いし、(やり方もわかりませんけど)
>オイル、ウオッシャー液補充、ブレーキホースヒビ割れチェック、下周りに錆び止めスプレーetc.等です。
いえいえ十分ですよ
やらないクロートよりやるシロートです。
私もオイル交換したさいに下回りをパパーっと見ます。
防錆処理してあるので真っ黒ですが笑
私の場合一か月に一度、メンテナンスブックの初めにある日常点検+αをしております。(はっきりいって内容に的に「日常的」にはできませんが・・・)
半月ごとの点検はディーラーがやっているので、その記録は残っているのですが自分の車である以上自分でも見ています。
また気が向くと点検整備記録簿で自分が確認できるところを確認しています。
記録はメンテナンスブックをコピーして書き込んでいますが、ディーラーに出したときに混乱されないよう
自宅保管です。
自分の車は無資格でもできますので、記載OKです。
無整備・無点検のくるまが平気で走ってるよなんですから
シロート点検なぞといわずに胸を張ってっください
書込番号:16794101
2点

法律上車輌の所有者が全整備をしなければならないというのは免許習得時に教えられるはずだが。
だから整備したら書くのが普通。
無資格者は無論、有資格者も自分名義で無い車輌の整備は原則認められていない。
自分の車は未資格でもして良いは大きな間違え。
ただし整備士は所有者に代わり国が定める場所(整備工場やディーラーとかで国土交通省認定の看板が有る所に限り)で所有者の代わりに整備しても良い。
と言う代行資格を与えているに過ぎない。
整備士資格があれば何処でも勝手に他人の車を整備して良いって資格では無いので要注意。
だから自分で整備したら自分がどんな整備をしたかを書くのが普通。
まあ書かなければ一般的には未整備だから要注意。
書込番号:16794143
2点

norimonobakaさんありがとうございます。
今までの車もオイル交換は、自分でしていたのですが、点検は殆どお任せでした。
自分で簡単なチェックならと思いチャレンジしてみました。
(チャレンジと言う程の作業では無いですが)
書込番号:16794154
0点

AS−Pさんありがとうございます。
整備と言う程の作業では無いのか?と思いまして… リフトに上げてだったので、日常点検+αって感じです。(視ただけ)
でも記録簿コピーして、記入しようかと思います。
書込番号:16794184
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/23 12:38:57 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/25 5:34:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)