


パソコンその他
<引用>....IT開発者やプログラマのために開発したLinuxベースで動作....
(ネットをやるにはタイプBが必須)
代理店?
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Raspberry_Pi
クリアーケースが良さげ。
http://www.hobbytronics.co.za/p/605/raspberry-pi-type-b-enclosure
一例
http://www.adafruit.com/blog/2012/05/
¥100ショップで適当なツールBOXとか買ってきて、ポート用の孔を開ければ格安で済んでしまう。¥100ショップの商品でPC作るとか、究極!w
なんと、この小ささでHDMIポートも装備。ごりっぱなモニターにこのPCで画を出せれば、それだけで感動しそう。
知らない人は「PC本体どこ?」と探すかもw
Windowsでも動くようだ。
OS別セットアップ
http://www.lifehacker.jp/2013/02/130226raspberry_pi_guide.html
プログラミング用みたいだが、定点観測用とかいった用途も。
カメラ専用の『カメラモジュール』(3,580円)
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0921/44714
価格comで検索したところ、ハウトゥ本もあるようです。環境を整えるにはなんだかんだで1万〜2万程は使いそうだが、ネタとしてどうですか。
そこの貴方w
書込番号:16828511
3点

> Windowsでも動くようだ。
上の文脈でこう書いたら、勘違いを誘発すると思うけど。
書込番号:16830014
2点

おはようございます
勘違いを誘発とは?
「動くようだ」と書いた同じ段落にOS別セットアップに関するリンク先も記述し、そのリンク先ページにはWindowsセットアップのことも記述されています。
ただ、私自身でやったわけではないので「〜ようだ」という表現を使いました。
問題ないと思いますが。
どこ辺りがどのような勘違いを誘発するのでしょうか?
書込番号:16830180
2点

まずですね、このボードはARM CPUです。ARMで動作するWindows OSは存在しません。
その時点で、予備知識が全くない人でも、また、そのリンク先をよまずとも
"Windowsでも動くようだ”
というのは、一体、どういう意味なん?と思いますわ。
でもって、
そのリンク先には、Windowsを使って そのボードに専用OSを入れ込む手順は書いてあります。
超初心者向けなので、ユーザが持ってるOSごとにやりかた記述を分けて書いてあるだけです。
そういう意味ですが?
何か僕の方の間違いであれば、ご指摘お願いします。
書込番号:16830625
1点

リンク先をきちんと読めば、自身の技術や知識でできるかどうかはわかるはずですよね?
(多少の自作経験がある私ですが、OSセットアップの説明読んだだけで実際にはやろうとは思わない。)
そもそも冒頭でLinux向けと記述しているし。
もし実際に取り組むなら、自身で十分な下調べをして、可能か確認を取る。
ネットを探したり本を読んでみて、出来るか出来ないか判断するでしょう?(私はハウトゥ本に関しても言及している。)
実際、クアドトリチケールさん自身の判断ではそーゆう判断ができたのでしょう?
第一、こんなキワモノ、ろくに自作経験も無い素人は手を出さないでしょうw
自作経験がある人なら、なおのこと確認もせずに手を出さない。
解りますよね。
誤解も何も無いです。^ ^
>で、レスないん?
いや、掲示板はチャットじゃ無いんで即レスする義理は無いんですがw
珍しい要求をしますね。w
書込番号:16831003
2点

自分のミスに気づいたんやろ?
16830180 で、僕の指摘に
>どこ辺りがどのような勘違いを誘発するのでしょうか?
などと書いといて、放置はないんやないかと思っただけですわ。
書込番号:16831064
0点

>Windowsでも動くようだ。
Raspberry Piを持っている私も勘違いしました。
Windowsが動いたっけ?と思ってびっくりしました。
なので、勘違いの誘発に技術と知識は関係無いと思います。
書込番号:16831213
2点

windowsがインストールできてofficeが使えれば購入したかもしれないなー
書込番号:16831549
0点

>クアドトリチケールさん
放置って....w
あのね。私ゃ、貴方だけの相手してるわけじゃないのですよw
かまってちゃん?
>朱雀不知火さん
リンク先の真偽は私も判断付かなかったので「〜ようだ」としました。
「技術」:たとえばDOS画面でのコマンドが必要かもしれない。これは技術であり知識。
「知識」:自身で(日本語に限らない)検索能力がある人は、あらゆる情報から私など足元にも及ばない可能性を探り、可能か不可能かの判断をつけられるでしょう。
>1981sinichirouさん
リンク先の情報が本当なら、スゴイと思います。
Windows95や98の時代のスペックは備えているわけですから、当時のOSならスペック上は...?とか妄想してしまいます。
書込番号:16832195
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パソコンその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 2:20:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/01 0:37:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 1:11:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/16 10:38:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/20 18:08:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/02 7:30:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/29 8:55:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/27 10:21:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/11 16:42:22 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/08 22:10:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)