


Windows8より8.1にアップデートした64bit Proです。
8.1にしてからロック画面は変更できますが、サインアウト画面は初期設定の「虹色の画面」ままです。
ロック画面の設定メニューも8.1になってから変更されていますが
サインアウト画面の設定メニューは見つかりませんでした。
この「「虹色の画面」」を変更したいため、ご教示お願いいたします。
書込番号:16849015
0点

状況を整理してみました。
Windows8.0
1.各ユーザーごとにロック画面変更可
2.各ユーザー、サインアウトすると「Seattle」の画面になる
3.各再起動すると直近サインアウトしたユーザーのロック画面を表示
Windows8.1
2.各ユーザー、サインアウトすると「虹色」の画面になる
変更点は2だけで、結局サインアウト画面はシステムの仕様でどちらのOSも変更できない感じです。
しかし、ハデな画面で混乱してしまった。。。。
書込番号:16851134
0点

ロック画面を非表示にするではダメですか?
Windows8のログオンの方法を変更してロック画面をスキップする。
http://hoshiya.biz/blog/2013/01/windows8-1.php
●下記の設定でロック画面が非表示になる。
1. Windows+Rキーを押す
2. gpedit.mscと入力しEnterキーを押す
3.グループ・ポリシー・エディタの左ペインのツリーで
コンピューターの構成 → 管理用テンプレート → コントロール パネル → 個人設定
右ペインで[ロック画面を表示しない]をダブルクリックして開く。
4.[有効]を選択すればロック画面が表示されなくなる。
書込番号:16851254
1点

夏のひかりさん
返信ありがとうございます、
>Windows8のログオンの方法を変更してロック画面をスキップ
やっぱり無理なんですね。
ロック画面が嫌なのではなく、この「変更できないサインアウト画面」にあります。
しかも、8.1になってから、Seattleタワーの画面が、サインアウト用画面から通常のロック画面用に変更されています。(サインアウト用にならない)
8.0のパソコンも使用しているので非常に嫌です。
このWindowsは壁紙の設定は4か所あってサインアウト画面のみ変更できないです。
システムの内部を探して、虹の画像に自分の好きなものを上書きすれば良いかというところですが。。
書込番号:16852347
0点

私の環境では、8→8.1アップデート済みのシステムでサインアウトすると8のときにロック画面として設定した
ピアノの鍵盤になりますね。1ユーザしか登録してないせいでしょうか。
一応、ここにあるみたいです。
C:\Windows\Web\Screen
書込番号:16852554
2点

あ。すでに見つけておられましたか。
重複してすみません。
書込番号:16852558
1点

am01125さん
C:\Windows\Web\Screen
このパスにはあるのですが、肝心の画像のファイル名など変更ができません。
Adminでも書き込みができないようになっています。
(チェックボックスがグレーアウトしている)
"Trusted Installer"というユーザー、MSのことか、のみ変更できるようになっています。
レジストリを編集しないとできないのでしょうね。
そこまでやるつもりもないのでしばらく我慢します。
>サインアウトすると8のときにロック画面として設定したピアノの鍵盤になります
あの忌まわしい虹色の画面を見ないで済むのは幸せです。。
書込番号:16853157
0点

レジストリを見てみましたが、どうもレジストリでのファイルの指定ではないようです。
ファイルimg100.jpgを差し替えることで変更は可能です。
以下はWin7用の記述ですが、win8でも同様にしてファイルを操作することは一応可能でした。(方法が少し違っていて、3のテキストボックスにユーザ名を入力します)
「TrustedInstallerからアクセス許可を得る必要があります」
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/trustedinstaller%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A2/6c57df89-07ad-4305-a3db-2cbb9dd3401a?msgId=cbced18e-a1ae-4a22-b727-ff1b30fe0ee8
なお、所有者を変更した後に再度TrustedInstallerに戻すには、(3)のテキストボックスに
NT SERVICE\TrustedInstaller
と入力します。
書込番号:16854008
1点

am01125さん
ありがとうございました。
リンクも読ませていただきました。
アクセス権はわかるのですが、所有権が問題になるのですね。
まだよくは理解していないのでもう少し調査してからにしたいと思います。
そちらのscreenフォルダですが、"img100"がピアノになっていますね。
オリジナルの8.0ですとseattleタワーですが、サインアウト画面はimg100を拾いに行く感じがします。
書込番号:16857429
0点

>そちらのscreenフォルダですが、"img100"がピアノになっていますね。
いえ、これはクリーンインストールしたWindows 8.1で、説明用にファイル名を入れ替えた後のものです。
この状態ではもちろんサインアウトの画面はピアノになります。
8から8.1へアップデートした別のシステムでimg100は虹でしたが、サインアウトして表示されるのは8で設定したピアノでした。
この辺の挙動は私にはちょっと謎ですね…。
私はWindows8でロック画面を変えたときに管理者権限を要求された記憶はありません。つまり私に読込・書込権限のあるデータのみが操作されたはずです。仮にあるユーザが任意に設定した(プライベートなはずの)画像ファイルが、そのユーザ以外の全ユーザに対して読込権限を与えられて表示されるとなれば、その仕様には少々問題を感じます。
おそらく、そういう風には扱われてない(どこかで私の認識に誤解がある)のだとは思いますが…。
#ちょっと話が逸れました(^.^;
書込番号:16857797
1点

am01125さん
家ではメイン機が8.1で自分だけで使用していますが、普段は標準ユーザー使用なので2アカウント設定しています。
サインアウト画面の虹は仕方ないですね。
早く自由に変更できると良いと思います。
8も8.1もサインアウト、ロック、電源オフ後の再ログインの画面の関係は変わっていないで、サインアウト画面のみ仕様で決められているということでした。
返信おくれました、いろいろお手数おかけしました。
書込番号:16896974
0点

ピクチャーフォルダに置いた画像であれば設定項目でロック画面を選択すると変更できるようですが。
書込番号:16969775
0点

連投です。C:\Windows\Web\Screenの画像を使うにはピクチャーフォルダにコピーをして設定します。
画像を削除してもロック画面の画像は削除されません。専用の記憶領域があるようです。
上書きするのだと思います。
書込番号:16969798
0点

ぼくも困っていたので
困っている人がいたら参考に
いちおう検索して(半分)成功した手順などを
1.
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\SystemData\S-1-5-18\ReadOnly\LockScreen_Z
の中に問題の虹色ファイルがあるようで
まずはとにかくここのフォルダまでTrustedInstaller権限を外す
2.
プレビューの出ない・開けない画像ファイルがあるので
プロパティでユーザー(自分)を追加してとにかく削除
そのサイズの適当なJPEGファイルを同じファイル名で入れる
3.
ログオフするとそのJPEGファイルの画面になっている
4.
ただもう一度ログオフ重ねたら
虹色には戻らなかったけど他のWindows8初期壁紙には戻ったので
なんかログオフの前に権限戻したりする作業が必要なのかも
一応NT SERVICE\TrustedInstallerに戻したつもりだけど失敗するので
NT SERVICE\TrustedInstallerに戻せてないのか 他の操作がいるのかどうか
あとWindows8の機能なのかどうなのか
再ログインしたら勝手にTrustedInstaller権限に戻されるようなそうでないような
結論:ぼくにはよく分かりません
でもまあ虹色は消えるという事で
書込番号:17204439
1点

今更ですが「バビル決壊さん」の手順を検証してみました
(1) フォルダの設定で隠しファイルを表示可能にしておく
(2) 「ローカルディスク(C:)」→「ProgramData」→「Microsoft」→「Windows」フォルダを開く
(4) 「SystemData」フォルダを右クリック→「プロパティ」を選択
(5) 「セキュリティ」タブをクリック→「詳細設定」ボタンをクリック
(6) 「所有者」項目の「変更」をクリッック
(7) 「選択するオブジェクト名を入力してください」欄にユーザー名を入力
(8) 「名前の確認」ボタンをクリックした後、「OK」ボタンをクリック
(9) 「サブコンテナーとオブジェクトの所有者を置き換える」にチェックを入れた後「OK」ボタンをクリック
(10)「SystemData」ダイアログの「OK」ボタンをクリックして閉じる
(11)「SystemData」以降のフォルダが開けるようになるので以下の順にフォルダを開く
(12)「S-1-5-18」→「ReadOnly」→「LockScreen_Z」
(13)「LockScreen_Z」ファオルダにあるJPGファイルを右クリック→「プロパティ」を選択
(14)「セキュリティ」タブをクリック→「編集」ボタンをクリック→「追加」ボタンをクリック
(15)「選択するオブジェクト名を入力してください」欄にユーザー名を入力
(16)「名前の確認」ボタンをクリックした後、「OK」ボタンをクリック
(17)「アクセス許可」ダイアログの「ユーザー名」を選択した後、「アクセス許可」欄の「フルコントロール」にチェックを入れる
(18)「OK」ボタンをクリックした後、更に「JPG画像のプロパティ」ダイアログも「OK」ボタンをクリックして閉じる
(19)JPGファイルがリネーム可能になるので、ファイル名の頭に「@」等を付けてリネームする
(20)複数のJPGファイルがある場合、すべてのファイルに同様の処理をする
(21)「LockScreen_Z」フォルダにもともとあったJPGファイルと同じ名前のJPGファイルをコピー&ペーストする
(22)「LockScreen_Z」フォルダにコピーしたJPGファイルを右クリック→「プロパティ」を選択
(23)「セキュリティ」タブをクリック→「編集」ボタンをクリック→「追加」ボタンをクリック
(24)「ユーザーまたはグループの選択」ダイアログの「詳細設定」ボタンをクリック
(25)ダイアログ中央付近右側にある「検索」ボタンをクリック
(26)「検索結果」欄から「SYSTEM」を選択した後、「OK」ボタンをクリック
(27)すべてのダイアログの「OK」ボタンをクリックしてダイアログを閉じる
(28)複数のJPGファイルがある場合、すべてのファイルに同様の処理をする
(29)最後に「LockScreen_Z」フォルダを閉じる
以上の手順でサインアウト画面を変えることができました
書込番号:18606091
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 17:18:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 0:47:07 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/03 15:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 21:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:33:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 12:50:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




