『美術品鑑賞用 購入相談』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『美術品鑑賞用 購入相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「双眼鏡・単眼鏡」のクチコミ掲示板に
双眼鏡・単眼鏡を新規書き込み双眼鏡・単眼鏡をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

美術品鑑賞用 購入相談

2013/11/20 14:27(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

安正文「黄鶴楼図軸」

洛中洛外図屏風舟木本

洛中洛外図屏風舟木本 拡大

大きなガラスケースの奥で、非常に小さく細かく書きこみがある絵画などの細部までじっくり見ることができて、ギ
リギリまで安い。

美術品の観賞用に双眼鏡の購入を検討しております。
展覧会の最終日が近づいていて、あせっています。
時間がなくて、あまり調べていませんで、「双眼鏡・単眼鏡の選び方」と口コミ掲示板を少しだけ読みましたが、スペックなども意味が良く分からないです。申し訳ないですがよろしくお願いします。

博物館には、開館時間から閉館時間までいるのが普通です。そのぐらいは、普通に見入っています。
メガネをかけています。
両目の視力が違うので、通常の講義のような場でも、何百人収容というような広い所で、遠い教壇やスクリーンがチ
ラついて見えないことがあります。ですが、メガネ屋で、視力に問題ない、と強く言われたことがあって、対策はし
ていません。(ストレスのせい?)

家をあさったところ、BX-10 3x28という300円で買ったオペラグラスがありました。これは、ほとんど拡大にならないので、放置してあったものです。3倍では力不足かもしれません。
1000円以下の3倍みたいな製品だと、ダメかもしれません。多少、高価なものを買うなら、家庭の常備品的に汎用的にも使えるものを買いたいです。
他に、PANOCULAR 100 保谷光学という双眼鏡を発見しました。これは8x24 ピント範囲5m〜無限大となっていて、数m
先でないと見られないようです。ですが、美術品から離れれば一応使えるかもしれません。難しそうですが。

スペック検索で「最短合焦点距離」を「2m以下」で検索してみました。
片目のみで見るのは、自然な人間の行動じゃないのではないか、片目だけでは欲求不満になりそう、等、考えまして
できれば複眼としたいです。が、最短焦点距離が、美術品鑑賞に適く至近距離でも見られるものですと、単眼の5000
円ぐらいするものが、最安のようです。
単眼鏡でも、使ってみれば、合うかもしれません。
視野は広いほうがうれしいです。

5000円でも高いかもしれません。なんとか安くならないかと思います。中古品は買うとか、ヤフオクを使う、とかも
考えております。

ご意見なんでもお聞かせください。

書込番号:16859017

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/20 15:35(1年以上前)

価格を除けばペンタックスのPapilioが最も適当だと思います。というかこれしかありません。最短合焦距離0.5mの上、「近くを見る場合でも左右の視野がほぼ一致して、近距離にある対象物でも楽に見ることができます」という独自の機構を搭載。簡単に言えば世界で唯一?寄り目になる双眼鏡です。またアイレリーフ15mmとメガネでの見やすさも確保(メガネを掛けたまま見易いものの目安はアイレリーフ15mm以上)。

双眼鏡の基礎知識 アイレリーフ
http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/basic/basics_07.htm

6.5倍と8.5倍のモデルがありますが、手ブレが少なく視界の明るい6.5倍の方が人気のようです。私が知っている範囲で最も安いのはオフィシャルストアのアウトレット品で8,800円(3,150円以上なので送料無料)。中古やオークションについては当たり外れの心配があるので、基本的にはお勧めしません(双眼鏡は光軸がずれていると使い物になりませんから。また人気のある機種はそれなりの価格で落札されるので、わざわざオークションで買う旨味がなかったり…)。

Papilio 6.5x21
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0062215a/

どうしても安価なところでということであれば、ビクセンのジョイフルM6x18が最短合焦距離1mと、双眼鏡の中ではかなり短いです。この機種は持っているのですが、価格を考えれば悪くないと思います(あくまでこの価格としてはですが)。ただし、1mでピントが合うといっても視界は左右でズレてしまいますし、アイレリーフも10.5mmと短いのでメガネを掛けたまま使うには超不向きです。

ビクセン ジョイフルM6×18 パールブルー
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001216073/

なお双眼鏡の超初心者向けガイドとしては、ビクセンのカタログの内容が良くまとまっていると思いますので、一読されると良いと思います。

ビクセン WEBカタログ
http://www.vixen.co.jp/catalog/index.htm

書込番号:16859189

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2013/11/20 19:22(1年以上前)

さらまにさん
ありがとうございます。


>Papilio 6.5x21
掲示板で「美術」で検索して、よくヒットするのは、Papilio 6.5x21でした。
ちょうど気になっていました。
値段はどうにか買ってもいいぐらいですが、290 gでそれなりの重さなのがひっかります。


>ビクセン ジョイフルM6×18
こちらは、1mだったり、使いにくそうで、性能的にはいらないですが、値段的にはとってもいいです。
しかし、これを買うなら、気軽に持ち歩けるということで、さらに軽い単眼鏡の方がよさそうです。


単眼鏡はオススメではなかったでしょうか?
やはり、視野が狭すぎるとか、そのようなものでしょうか?
気軽にお出かけできるので気がかりです。

書込番号:16859799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/20 19:55(1年以上前)

直 価さん こんばんは

高価ですが コンパクトで 最短距離2mと美術館に会いそうですので 一応参考のため 張っておきます。

http://www.nikonvision.co.jp/products/binoculars/highclass/mikron_x15.htm

書込番号:16859926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/20 20:47(1年以上前)

Papilioの対物レンズ有効径21mmですが、独自機構のためかサイズや重さはワンランクアップ、対物25mmの逆ポロ機並となります。大きいというほどではないものの、確かに気になる人には気になるかも。ただデジカメなども同じですが、小さければ持ちづらくなりますし、軽ければ指先の細かな震えが手ブレを引き起こしがちになりますので、ほどほどのサイズや重さというのはメリットにもなります。

単眼は見え方の不自然さから疲れるなどのマイナス要素もありますが(これは慣れもあると思う)、何より立体的に見えないことと、双眼ほどよく見えないことがマイナスです。今ある8x24の双眼鏡を片目と両目で風景などを眺めてみて、実際に比較してみると分かると思いますが、両目で覗いた方がよく見えるはずです(単眼と比べ双眼では10%くらい視力が上がるとか?。あと乱視が入っている人の方が差を感じやすいとか?)。なお視界の広さに関しては、双眼鏡も単眼鏡も大差なかったはずです(仕様の実視界を比較してみてください)。

また単眼鏡は双眼鏡と比べマイナーな商品なので、双眼鏡と比べ割高な傾向にあるようです(光学系が半分だから価格も半額〜とはなりません)。私もいくつか安価な単眼鏡の展示機を覗いたことはありますが(地方なので高級な展示機はおいてない)、同価格帯の双眼鏡の方に見劣りがしたため、全く購入意欲は湧きませんでした。

ただ単眼鏡も、そのメリット(双眼鏡よりもずっと小型軽量、近接が得意)を必要とする人にとっては、便利に使える道具だとは思いますので、こればかりは使う人次第だと思います(私の場合は近接はさほど重視しませんし、普通の8x21の双眼鏡であれば携帯性も許容範囲。立体視出来ない単眼鏡には、私的にメリットをあまり感じないのです)。残念ながら全ての要求を満たすものはないと思いますので、ご自分にとってのメリット、デメリットを見極め、より良い選択をなさってください。

出来れば展示機に触れてみた方が良いと思うのですが、近くにカメラ系量販店はありませんか?(ヨドバシやビックなどのカメラ系量販店は、双眼鏡の展示が充実している傾向にあるようです)。ヨドバシであればWebからも展示の有無が確認出来て便利です(ページ向かって右側の「在庫のある店舗」をクリック)。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000486801/

書込番号:16860174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2013/11/20 23:48(1年以上前)

>さらまにさん
時間がなかったので、丸投げの質問に詳細にお答えいただきありがとうございました。

>今ある8x24の双眼鏡を片目と両目で風景などを眺めてみて、実際に比較してみると分かると思いますが、両目で覗
いた方がよく見えるはずです
両方の目で視力が違うせいでしょう、裸眼で両目で見ると画像が分裂してズレて見えて、見にくいです。
両目の方が余裕を持って見られるようですが、感覚的なものではっきりとはしません。
店に行ったときに、単眼鏡も店頭でためしてみます。

>近くにカメラ系量販店はありませんか?
東京ですから、大丈夫です。

Papilioの口コミ掲示板とレビューを読みましたが、期待できそうです。
展覧会が11/24までなので、ご紹介いただいた直販のアウトレットは配送が間に合わないかもしれないので、近日中にヨドバシかどこかで、価格コム最安値を提示して、値引きしてみます。




>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。これは、高いです。魅力的な性能でもないようです。

書込番号:16861072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/21 00:51(1年以上前)

カメラ系量販店には詳しい店員さんがいるとのことなので、出来れば空いている時間帯に行って色々、相談しながら試し覗きをしてみるのが吉です。双眼鏡の使い方についても教えてくれると思いますが、念のため、以下のサイトなどを参考にして、調整方法を確認してみてください(ただし通常、眼幅調整は遠くを見ながら行います。Papilio以外の双眼鏡の場合、近くを見る時は左右に視界がズレるのが正常です)。

http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/using/using_01.htm

>裸眼で両目で見ると画像が分裂してズレて見えて、見にくいです。

私もガチャ目ですが、多くの双眼鏡は普通に使えます。視度調整(左右の視力差を補正)を行っていない場合や、左右の視力差が大きくて双眼鏡の視度調整範囲を超えてしまう場合、左右のピント位置がズレてしまうので見辛く感じます(右目でピントが合えば左目がピンぼけ。左目でピントが合えば右目がピンぼけ)。

が、分裂してずれて見えるとなると、双眼鏡の故障(左右で光軸がずれている)が疑われます。星空などを眺めると分かりやすいのですが、光軸がずれている場合、1つの星が左右で重なってくれず2つに見えてしまいます(風景だと人間側の補完が効きやすいのか、気付かないこともあったりなかったり)。

いずれにしても正常な双眼鏡できちんと眼幅調整と視度調整を行えば、恐らく両目で見た方がよく見える感覚が分かると思います。地方の場合、展示機をメンテ&チェックしていないお店も多く、光軸のずれたものが置かれていることもありますが、東京のカメラ系量販店であれば、多分、大丈夫でしょう。

書込番号:16861268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2013/11/21 16:05(1年以上前)

Papilio 6.5x21を試用しました。試用した単眼鏡と比べると、何とかピントを合わせても画像がブレます。店員さんによると、両目を使えば多少のブレはあるものだそうです。
最近、双眼鏡を使ったことがないので、ひっかかりました。というのは、単眼鏡では、画像がきれいでしたので。

書込番号:16863084

ナイスクチコミ!1


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2013/11/23 10:07(1年以上前)

さらまにさん ありがとうございまいた。買いました。

Papilio 6.5x21の価格について。
ちょっと特価情報というほどではないので、スレッドを立てはしませんが、ビックカメラの新宿店で、交渉で10400円+ポイント10%です。
ヨドバシカメラで散々商品説明を聞いてしまったのですが、ビックカメラの新宿店へいったら、望遠鏡の試用コーナーの見晴らしが良かったので、また、ヨドバシ価格の10700円+ポイント10%を提示すれば、もっと安くしてくれるのではないかと考え、ビックで交渉すると、10400円のポイント10%になりました。
競合店が近所にあったり、安くすれば買ってくれそう、みたいな雰囲気だったりすると、安くしてくれるのではないかと思いました。
商品の価格・性能の下調べや店頭での試用を念入りにすると(今回についてはさらまにさんに聞いて、周辺を調べただけでしたが)、あんがい時間がかかってしまうので、値引きしてもらえても、別にお得では全然ないです。
価格調査に時間がかかったりの暮しは、時間がひどく浪費されるので、あんまりトクな暮しであろうはずはないです。


>が、分裂してずれて見えるとなると、双眼鏡の故障(左右で光軸がずれている)が疑われます。
Papilio 6.5x21と比べても、Papilioでは、視界が(ブレはありますが、)大体きれいに円になります。
「今ある8x24の双眼鏡」では、拡大して見えてはいますが、円が分裂しているようにブレブレです。やはり壊れているのかもしれません。


もう、一日使ってきましたが、レビューはまた今度に。

書込番号:16869665

ナイスクチコミ!2


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2014/01/01 11:23(1年以上前)

すっかり忘れていて締め切りが遅れました。
今となっては、博物館などへ行く際には必需品です。当然必要なものという感覚です。

書込番号:17022329

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「双眼鏡・単眼鏡」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング