


それぞれ内蔵HDDですが、
デスクPC2台(XPプロと7プロ):SATA300 3.5インチ 最大1台の格納が可能
ノートPC2台(]Pプロと7プロ):SATA300 2.5インチ 9mm 最大1台の格納が可能
となっています。
そして、予定のHDDケースはロジのLHR-2BREU3(RAID1可能・eSATAとUSB3.0の接続可能)、です。
それぞれ、OS入りドライブのHDDの故障予防として、RAID1を組みたいのですが、
@それぞれ、ケースを「外付け」として定期的にバックアップ。接続はeSATAかUSB3.0、という方法
Aそれぞれ、内蔵用HDDのSATA端子にeSATA-SATA変換ケーブルを接続して機器外部へ出し、HDDケースを内蔵ドライブとして使用する、方法。
この2つの方法だと、どちらが良いでしょうか?
どうか教えて下さい。
書込番号:16931477
0点

LHR-2BREU3はBoot-ROMを積んでないからあくまでデータ保存用で、OSインストールも起動も不可。
デスクトップPCの内部SATA端子でRAID設定ができるものならOSインストールも起動も可能。
複数台のPCデータを保存/バックアップするならLAN接続できるNASの方がいい。
書込番号:16931574
0点

質問の答えになっておりませんが、
私にとって無くしたくない物は、
メール、インターネットお気に入り、写真、ワードやエクセルなどのドキュメント、
ラベルマイティや Photoshop などで作ったファイルや個人設定用紙など・・・。
無くなったら死ぬわけでもないですがまた一から作るのも大変なので
先ず立ち上げっ放しのパソコンに保存、
その中にある普段は電源 OFF にしてあるハードディスクに保存、
そのハードディスクと全く同じコピーがサブ機に繋いである普段は電源 OFF のハードディスクに保存、
それ以外に厳選したファイルを USB メモリに保存、
さらに DVD-RAM にも保存しております。
Windows 7 に標準装備されてるバックアップで C ドライブの複製を作ったこともありましたが
一度もそれを元に復元したことありません。
パソコン壊れないです。
仮に朝起きてパソコンが起動しなくとも、
「これが無くなったら困る」 または 「不便だ」
という物だけコピーしておけばいいんじゃありませんかね?
書込番号:16932043
0点

みなさま、お答えくださってありがとうございます。
やはり、@でしょうか。
常時電源ONだと、それだけ寿命が短くなるので、やめた方が良いのでしょうか。
内蔵HDDのSATA端子に、SATA-eSATA変換ケーブルを取り付けて外部へ出しそのケーブルとeSATA接続のHDDケースにつないでする方法は、特にデスクトップは内蔵HDDを取り出すまで面倒なので、その方が簡単で良いかなと。
ノートは、プラスネジ1本で取り付いているカバーを外せばHDD脱着は容易ですが、変換ケーブルで3.5の外付けにした方が良いかなと思っています。
また、クローンコピーは、もう一方のPCで元と先を単体にして行っていますから、こういう接続方法の方が簡単にできて便利だと思っています。
エクセルやワードやPDFデータは、いくつかはOSシステム入りHDDとは別のドライブやメディアにバックアップを取っています。
LAN接続のNAS(4台タイプ)、は持っていた事があるのですが、故障してしましてそれ以来高いケースは遠慮しています。
また、ケースが壊れると中のHDDにも影響が及ぶ事も考えますと、多くても2台格納タイプだと思っております。
やはり、外付け(内蔵用配線を外に出してですが)で起動したい場合は1台格納の物になってしまうのでしょうか。
書込番号:16936925
0点

>常時電源ONだと、それだけ寿命が短く・・・
バックアップの方法によります,定期的に行うなら,その都度 ON で も宜しいかと。
>やはり、外付け(内蔵用配線を外に出してですが)で起動したい場合は1台格納の物になってしまうのでしょうか。
「内蔵用配線を外に出して・・・」単純にSATA→eSATA に変換してこれに,外付けHDDを接続するのでしょうから,
@もAも結果は同じでしょう,真逆Aは電源も引き出すのです?
RAID1は,一台のHDDに障害が出ても,残りのHDDでデーターの読み書きが可能・・・と言うことで,
人的ミスや,ソフトウエアーのエラーによるデーター喪失は防止出来ません。
タイトルの 「RAID」少々気になっているのですが・・・
書込番号:16938195
0点

沼さん
HDDケースにACアダプタが付いていますから、外部へ出す配線は通信線のみとなります。
RAID1は、全く同じデータの物を複製なので、1台1台クローンコピーしなくても済むからです。
やはり、まめに定期的にバックアップをするほかないようですね。
RAIDというよりも、「OS入りシステムのHDDディスクのデータを、複数台に一斉にリアルタイムでバックアップする方法」、と言った方が良かったでしょうか。
書込番号:16939590
0点

成る程 !
RAID1で,よくある例は,うっかりミスで上書きしてしまったり,
全く別のファイルを削除したり・・・RAID1では防げません!
更に,OSを含めたドライブ丸ごと,バックアップ・・・復元出来るか予め
試行しておくことをお奨めします。
書込番号:16939948
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク ケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:57:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 14:04:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 5:49:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/30 11:29:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/24 6:33:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 3:37:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 23:33:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 11:59:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/13 12:31:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/11 14:00:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





