『RAWデータを、若干HDR的な写真に加工する方法について』 の クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

『RAWデータを、若干HDR的な写真に加工する方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラその他

クチコミ投稿数:18件

表題の件、ご教授お願いできないでしょうか?
私は、夜に写真を撮ったりするのですが、若干HDR的に暗いところも明るいところも
見えるようにして、全体的にも若干明るくしたいと思います。

RAWの加工はカメラ付属のSILKYPIXでしておりますが、
複数枚の合成ではなくて、1枚のRAWからそのように加工するには、
どのようにパラメータを変更したらよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16984432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/12/22 06:48(1年以上前)

バンドル版から製品版にアップグレードすれば、お悩み解決?

http://www.youtube.com/watch?v=ZSs7laLMCAE

書込番号:16984614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/22 07:41(1年以上前)

通常はシャドー部の持ち上げをしていくとHDR的な現像になると思います。
それにあわせてハイライトのトーンなどもいじりますかね。
Silky pixを使ってないので同じパラメータが存在するか不明ですが。

書込番号:16984689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/22 09:05(1年以上前)

ららうるさん こんにちは

ニコンの C-NX2の場合は ハイライトが飛んでいない画像のシャドー部分 シャドー補正や コントロールポイント場度で シャドー補正鶴事により出来るのですが 

シルキーの場合強力なシャドー補正ありませんので トーンカーブを使い ハイライト固定したまま シャドーや中間調を 明るくし 後は 全体の明るさとコントラスト調整すると HDRに似ている画像になりそうです。

でもシャドー 無理やり明るくしますので シャドー分部ノイズが乗ったり コントラストが弱くなったりすると思います。

書込番号:16984843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/12/22 11:26(1年以上前)

露出補正だけで対応したもの

覆い焼きで対応したもの

HDRで対応したもの


SILKYPIX PRO 5 では暗部の持ち上げには【覆い焼き】と【HDR】を切り替えて使えるようになっています。
両者は似て非なるもので、コントラストなど出来上がりの印象がかなり違ったものになります。 両者とも暗部が上がるだけでなく明部を抑えるようです。

最近の撮影で明暗差が大きいものがありましたので暗部補正してみました。
なお、撮影時の露出補正が−1になっていますが、補正無しで撮ると空が飛んで修復不可能になるからです。

書込番号:16985245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/12/23 23:12(1年以上前)

みなさま、どうもありがとうございます。
パラメータを操作する項目のイメージが少しつきました。
また、有料版のHDRの処理の実例をあげていただきありがとうございました。
非常に分かりやすいですね。

基本はパラメータを使って見えやすくしたいのですが、有料版のHDR機能を使うことを含めて、
煮詰めていきたいと思います。
みなさまどうもありがとうございました。またお尋ねすることもあるかもしれませんが、
その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:16992105

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)