抑制運転頻度の季節的変動について質問です。
そもそも、こんなことがあるかどうかも含めてです。
最近、こちらの書き込みにも良く登場する抑制運転が気になるようになりました。
当家でも、1日に数回程度この抑制ランプが点灯するようになりました。ただ、このランプが点灯すると、2台あるパワコンの1台のみが一時的に発電電力が抑制され、2〜3分後には回復します。回復前後の屋内電圧の変化は、抑制前は104.5〜104.9V、回復後は103V前後に低下します。これが一日に数回程度起こるようです。
このような現象が起こる理由は、一時的に当家周辺の電圧が下がった故?と思うのですが、抑制運転が起こっていること自体は事実です。さらに冬場のこの時期に起こっているということは、発電電力が大きくなる5月以降には頻発するのではと不安でなりません。どなたかご教授願います。
当家のシステムは、パナソニックHIT240×43枚 パワーコンディショナーVBPC355 5.5KW×2台
周辺で、当家以外にで太陽光発電を行っているところは、100mの範囲で3件で、いずれも5KW以下です。
書込番号:16989108
0点
うちも電圧上昇抑制現象が時々有りました(シャープのリモコン表示)。その時の電圧はワットチェッカーで、106V〜107Vとかでした。
107Vを超えると抑制が働くことはご存知と思います。
実は隣家も太陽光発電が設置されており、同じ柱上トランスに繋がつていることも関係しているのでしょう。
今年の11月に近所で電力工事が行われた結果、現在は100Vくらいに設定されたようで問題はなくなりました。
もし、頻発するようでしたら設置した工事屋を通して電力会社に電圧調整を頼んではいかがでしょうか。
書込番号:16993237
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

