『こんなイメージのプリメインアンプはありますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『こんなイメージのプリメインアンプはありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
初めて投稿します。

プリメインアンプの購入を考えております。

「ブルース・リーの鋼の肉体」
そんなイメージが思い浮かぶプリメインアンプはございますか?(勿論、出音のイメージです。)
「一体どんな音だ???もっと具体的に書けよ!」
そう思われた方は、どうかスルーして下さい(^-^;) 上記イメージが思い浮かんだ方だけご回答下されば幸いです。(大抵の方には、なんとなく理解して貰えるかとは思うのですが)

今まで試聴した中で、最も近い物でも構いません。(自分でネット上で様々な情報を集めた所、オンキョーの〈A-5VL〉あたりはそんなイメージに割と近いんじゃないか?、なんて思ったりもしますが...。ショップでの試聴経験もあります。)

聴くジャンルはロック系がメインです。
実売価格10万円以下、というのが一応希望です。(5万円以下でもしあれば助かるのですが(^^;))

なにとぞよろしくお願いします。
お気軽にどうぞご回答下さいませ。

書込番号:16995868

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/25 06:59(1年以上前)

monkeyyellowさん、こんにちは。

まず組み合わせるスピーカーとCDPのメーカー名・型番を教えてください。(もしブックシェルフならスピーカースタンドをお使いですか?)。また部屋の広さはいかほどですか? それらの要素によって答えが変わるかもしれませんが、とりあえず試聴の候補をあげます。

>聴くジャンルはロック系がメインです。
>実売価格10万円以下、というのが一応希望です。

以下、試聴の候補です。ぜひ実際の音を聴いてみてください。

■パイオニア A-50
http://kakaku.com/item/K0000416156/

※どんな音かは以下をご参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000416156/ReviewCD=651942/#tab


■ONKYO A-7VL  ※むしろA-5VLよりこっちの方がブルース・リー。
http://kakaku.com/item/K0000232694/

※どんな音かは以下をご参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000232694/ReviewCD=652179/#tab


以下はブルース・リーかどうか知りませんが、明らかにロックを聴くのに向いてるので挙げます。

■ATOLL IN50SE
http://review.kakaku.com/review/K0000070114/ReviewCD=652660/#tab

※取扱店(特定のショップにしかありません)
http://atoll-electronique.jp/?page_id=250

■DENON PMA-1500RE
http://kakaku.com/item/K0000566166/


ではよいオーディオ選びを。

書込番号:16996310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/12/25 08:11(1年以上前)

おはようございます。

ブルースリーと言われて思い浮かんだのは正にオンキヨーA※VLシリーズでした。

メリハリ系で、悪く言えば大味。

デノンはシュワちゃん系のマッチョ。

マランツ、ヤマハは繊細感が加わりジョヴォヴィッチ。

パイオニアは派手さはないが実力派のセガールかな?

書込番号:16996451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/12/25 08:53(1年以上前)

>お気軽にどうぞご回答下さいませ

 では、気軽に回答させていただきます(笑)。

 すでに挙げられているモデル以外では、私も使っているSOULNOTEのsa1.0(B)を奨めます。
http://www.soulnote.co.jp/lineup.html

 前へ出る鮮明な音で、まさに「筋肉質」と言えます。ただし出力が10W×2しかないので、デカいスピーカーや極端な低能率のスピーカーには向きません。あと、トーンコントロールもリモコンも無いスパルタンな仕様の製品ですから、そのあたりを割り切らなければなりません。
(置いてある店が限られます。メーカーのホームページで確認してください)

 他に候補を挙げるとしたら、まことに変則的ですけどSONYが昔発売していたアンプ群が考えられます。具体的にはTA-F555シリーズです。今のSONY製品とは一味も二味も違う骨太サウンドです。もちろん、これを候補に挙げるのは「実際に聴ける」ことが前提です。もしも中古ショップなどで状態の良いものを見つけたら、聴いてみてください(聴かずにネットオークションなんかで調達するのはNGです)。

書込番号:16996558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/25 20:32(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

情報、ありがとうございます。
実は諸事情により、数年前に単品コンポを離れ、現在はパイオニアのミニコンポで聴いております。(現在、スピーカー・CDプレーヤー・チューナーも同時進行で情報収集中です。)
部屋は和室6畳です。

Dyna-udiaさんのA-7VLレビューを読ませて頂きましたが、なるほどブルースリーのイメージに極めて近い内容ですね。


> Strike Rougeさん

情報ありがとうございます。
凄く例え上手ですね!
なるほど〜、と来ました。

A※VLのイメージは、どうやらStrike Rougeさんと一致してたみたいですね(^^)
有力候補になりそうです。

> 元・副会長さん

お気軽に回答下さり、ありがとうございます(^^)
ソニーTA-F555シリーズ、凄く興味深かったので、ネットで色々調べてしまいました。(写真を眺めていると、なんか懐かしい想いに...^^)
更に近場のハードオフにも行ってしまいました。TA-F555シリーズ、置いてありました(確かESRだったかな..しかしデカい...)

SOULNOTE、TCなし・リモコンなしとなると、やはり若干の抵抗がありますね(^。^;)


>皆様

ブルースリー的出音の意味を汲み取って頂き、誠にありがとうございます(^^)

そうです。
「俊敏でパワフル!」
正しくそんなイメージでした。

書込番号:16998250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/12/26 00:29(1年以上前)

スレ主様

こんばんは。はじめまして。
先ほど、私が質問スレで音を筋肉に見立てて書き込みしたところ、こちらのスレを発見し思わず笑ってしまいました。

私もブルースリーはsa1.0だと思います。
合わせるスピーカーによっては痩せてしまう印象ですが、相性が合えば一発が早くノックアウトできる一撃が出せるパワーも感じます。数年前に聴いた限りでは私のブルースリーはsa1.0でした。
ONKYOのA-VLシリーズは近いですが、もう少し冷めた、というかクールなイメージです。
インテリなのに戦ったら強い敵役で出てきそうなイメージです。スレ主さんの好みな音がすると思います。

デノンは太いのですが、私のイメージはマッチョというか力士の筋肉ですね。デノン。あ、サモハンキポー?

あくまでイメージの話で失礼しました。
好みのものが見つかるといいですね!

書込番号:16999324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2013/12/26 02:30(1年以上前)

monkeyyellowさん

はじめまして、こんばんは。

A-7VL一択ですね。分析的ではある印象ですが、パイオニアよりは若干荒削りで、ともすれば男らしい印象も受けます。低域が力強く締まっているのも要因の一つです。A-5VLだとキック力が足りないです。
パイオニアのA-70あたりもブルースリーを形作る基本体質、骨格としてはなかなかよい印象を受けますが、眉毛の太さがやや細くなり、対敵とハードなアクションを繰り広げるよりは、スーツを着込んだ爽やかな実業家ブルースリーになってしまうイメージです。
デノンはケインコスギのような筋肉質系で、締りはあるがちょっと厚みのある印象です。キックよりは鍛え上げられた上腕から繰り出されるパンチが強いイメージです。案外10万までのエントリークラスなら近いかもしれませんね。
マランツのPM4桁系2桁系はブルースリーが若干内股になってしまう感じがしてちょっと方向性が違うかもしれません。

まあともあれ、フラットなスピーカーで実際聴いてみるのが一番だと思います。
その際はイエローのジャンプスーツ着用をお忘れなく。

書込番号:16999556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/12/26 16:31(1年以上前)

こんにちは。

とても面白い見かたですね。デジタル式は確かに瞬発力といいますか
ブルースリー的な音色で間違いないです。

馬力よりも動きの速さや技で勝利するリーのワイルドさでは確かに
ソウルの機械は当てはまりますね。ニュ―フォースDDA100
あたりも一員かもしれません。サブで使用していますが、キレは
あります。パイオニアA-50やオンキョー5VLでもキレは味わえる
かと。

書込番号:17001088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/12/26 16:57(1年以上前)

monkeyyellowさま、こんにちは。

“ブルースリー”のような筋肉質の音。
私の目指す目標とにています。
私は、“カールルイス“を目指しています。

プリメインアンプですが、拙宅で使用しているアンプを
紹介します。
ガレージメーカーのシャッツグレバー製 MS1です。
お値段も36,000円?くらいかと。
Webで調べていただき、メーカーにお問い合わせ下されば、
貸出試聴可能です。

素敵なアンプが見つかるといいですね!

書込番号:17001146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/26 18:28(1年以上前)

ブルース・リーの鋼の肉体とは まさに小さいのに駆動力のあるデジタルアンプのことですね。
Tripath TA2020 使ったLepai LP-2020A+ を始めとするデジタルアンプ 群でしょうね。
http://www.watch.impress.co.jp/donya/DN-AMP.html

対して大露羅、山本山に値するのが DENON PMA-2000系 と言ったところでしょうか。
http://matome.naver.jp/odai/2135934907597100201

書込番号:17001398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/26 18:45(1年以上前)

KT88の 真空管アンプ は アリスター・オーフレイムでしょうね。
重量級でチカラはあるけど動きは凄く速い方ではないと言う意味で・・

EL34管の 真空管アンプ は ファン・マヌエル・マルケス
多彩で底ヂカラのあるとこで・・

書込番号:17001437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/26 19:13(1年以上前)

あとブルース・リー的パワーよりも瞬発力重視の場合、アナログアンプで言えば昔のサンスイやSONY 
今のDENON、アキュフェーズのような デカイ ケミコン積んだものでは決してなく、小さなケミコン
沢山積んだタイプのものでしょう。
http://www.cec-web.co.jp/press/photo/amp5300r/amp5300r_in.jpg

書込番号:17001496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2013/12/26 20:28(1年以上前)

ラックスマンやアキュフェーズのA級アンプはいかがですか?

天板触ったら

ホアチャァーーッ!

書込番号:17001728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2013/12/26 23:36(1年以上前)

SUKE さん。さん 、ありがとうございます。

読ませて頂きました。ホントですね。笑
> インテリなのに戦ったら強い敵役で出てきそうなイメージです。
↑なかなか上手い例えですね^^
> サモハンキポー
久しぶりに名前聞きました。笑


> 午後の世界さん、ありがとうございます。
A-7VLの音の綿密な解説が、非常に解りやすかったです。
> 対敵とハードなアクションを繰り広げるよりは、スーツを着込んだ爽やかな実業家ブルースリーになってしまうイメージです。
↑コレも非常に上手い表現ですね^^


> はらたいら1000点さん、ありがとうございます。
A-5VLもキレは味わえる訳ですね。
コチラはA-7VLより安い分、迷い所ですね...
ONKYOのデジアンはスリムでスタイリッシュなデザインが、魅力的なんですよね〜。
確かにブルースリーは、〈速さ〉を武術の極意の1つとして最重要視してましたね(リーのDVDで自らそう語っていました。)

書込番号:17002555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/27 00:13(1年以上前)

>leangaines fightさん、ありがとうございます。
カールルイス的システムを目指しているんですね。ブルースリー型よりもうちょいパワー感に比重が行っているのかな‥
シャッツグレバー製MS1とは、確かある方の縁側でも紹介されてるのを読んだ事があります。
小さな個体から、多くの国産メーカーとは一線を画すパワーみなぎる音が飛び出すとの事でした。
ただ...リモコンにも未練が..(^。^;)


> HDMaister_さん、ありがとうございます。
> 小さいのに駆動力のあるデジタルアンプのことですね。
↑その通りです!A-5VLがブルースリーのイメージと重なった理由は、おそらく[A-5VLがブルースリー同様、スリムだった]事も関係しているのかも知れません。
ご紹介下さった小型デジアン、5,000以下とは音だけで考えると相当なコストパフォーマンスですね!


> IWCドッペルさん、ありがとうございます。
理由を読んだら、ずっこけました。
完全に一本取られました。
完全に油断してました。笑
こんな回答、自分的には〈アリ〉です^^


(追記)
10数個あったナイスクチコミが今日夕方には0になってました。価格コムのシステム障害?せっかくの皆様の投票が...(泣)
非常に残念です。

書込番号:17002685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/12/27 07:51(1年以上前)

昭和電線のCV電源ケーブルまたはフジクラの電源ケーブルをスピーカーケーブルに使ったらブルースリーどころかボブサック!
いやいやハルク・ホーガンのような音になるますよ。。
S-7C当たりのアンテナケーブルをプラスマイナス二本を並列繋ぎとか

アンプ買わないで済みます。

書込番号:17003335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/12/27 11:09(1年以上前)

なるほど

CVは下暗しでしたね。325SQでやってみるかしら。
通電ロスの方が大きいかな。

IWCさんの「アチャー」は最高ですね。真にリーだ。


5VLとJBLのコントロールONEなど小口径型で
ハツラツにパンッパンッと歯切れ良く出せれば何か
そのイメージに思います。

書込番号:17003784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2013/12/27 23:57(1年以上前)

monkeyyellowさん

最後に。。。掲題とはずれますが。。。

もしA-5VLとA-7VLで迷われてましたら個人的にはA-5VLをおすすめします。
正直、A-5VLとA-7VLの差は「聴き比べ」ないとわからないくらいかと思います。スピーカーの特性にもよります。
あと賛否両論わかれますが、A-5VLにはトーンコントロールもついてますしね。人為的にブルースリーに仕立て上げることも不可能ではないかと思います。実際私もA-5VLほしいです(笑)

パイオニアのA-70とA-50も価格差ほど違いがあるだろうか?なのですが、こちらはDAC搭載、非搭載で機能的に差があるので、もし良質なDACをお持ちでなければ、もうちょっと頑張ってA-70まで行っちゃったほうが良いとは思います。DACをお持ちでしたらA-50がお手頃でよいかなと思います。A-50にはデジタル入力端子が一つもありませんし、A-70には光デジタル入力がありませんので、その辺もご注意ください。結局使えなかったで、沈黙のブルースリーとなっては元も子もありませんね。
音色はあくまで私個人の聴感ですので、ご参考までに。
NmodeやSoulNoteなんかも皆様のレビューを拝見すると入りそうな気もしますが、私自身聴いたことがないので、おすすめは控えます。NmodeかSoulNoteもほしいなぁ〜(笑)

よろしくお願いいたします。そして良いお年を。

書込番号:17006080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2013/12/28 20:56(1年以上前)

BOSEのスピーカーとCD、アンプと一体化したあの小さい機器の音を聞くと、オーディオアンプ、スピーカーって何? というイメージにかられた。聞く機会が意外とないかもしれないけど、一度聞いたら、考えが変わります。
相当チューニングしないとこのような音を出すことは難しいんではないかな。

書込番号:17009112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/29 00:22(1年以上前)

> ローンウルフさん、ありがとうございます。

電源ケーブルでハルクホーガンにまで?
凄いです。
是非一度試してみたいです。
変わる変わらないに関わらず、非常に興味深いですね。


> はらたいら1000点さん

JBLのコントロールONE、実は気になっているスピーカーなのです。
サブ機として、買おうかなと思う事もしばしば...
(値段も苦にならない...(^。^;))


> 午後の世界さん

A-7VLは確かにTCがないのが、若干引っかかりますね。
いざという時、例えばボーズ101みたいな小口径を鳴らそうと思ったら、どうしてもBASSを弄りたくなりますからね。まぁ、価格からして、エントリークラスのSPはハナから想定していない思想なんでしょうが。

パイオニアA-70あたりは、音に関しては大いに期待出来そうな予感ですが(〈ステレオ屋〉さんのリファレンスになった位ですし)、デザインが個人的には好きになれないのと、馬鹿でかいのが若干気になります(^_^;)

今の所、A-5VLに若干傾きつつあります。
色々と親切にありがとうございますm(_ _)m


> やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、こんばんは。

ボーズの小型SPは所有歴あります。(101イタリアーノ)
解像度そこそこ、レンジ感も高域がいまいち(低音はそこそこ頑張ってた。質感も弾力的でかつ速い。)でしたが、なぜか心地良く音楽が楽しめました。
あのクラスのSPには、ハナから多くを期待しないので、細かい事が気にならず音楽に集中できたのかも知れませんね。(サブとして買ったにも関わらず、実は一番長期に渡って使ったSPなのです。笑)

書込番号:17009916

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング