


こんにちわです。
現在、スリムタワーYA10XとAthlonXP1700+とM/BギガバイトGA−7VKMPを使用してます。
スリムタワーなので、熱がこもり、電源FANが最大回転数でまわってるらしく、最近めちゃうるさくなりました。
電源FANは、熱によって回転数が変わる仕様です。
そこで、CPUのヒートシンクからの熱を直接外に排気するダクトを作ろうと思っているのですが、CD−ROMドライブのでっぱりが大きく設計困難となっています。奥行きは198mmです。
いろいろと調べた中、I/OデータのCRWD−AB32Sの奥行きが184.7mm(ベゼル含まず)と短いのですが、他にもっと短いものがありましたら教えて下さい。
理想は180mmで最低CD−RW付です。
まにあっくな質問ですが、宜しくお願い致します。w
書込番号:1701954
0点

どうせならDVDマルチはどう?
DVR-ABH2は180mmだよ。
書込番号:1701967
0点


2003/06/25 21:02(1年以上前)
ちょっとずれはすが、最近ダクト仕様にしました。なかなかダクト排気はいいですよ。では頑張って下さい。
書込番号:1701979
0点


2003/06/25 21:02(1年以上前)
ちょっとずれますが、最近ダクト仕様にしました。なかなかダクト排気はいいですよ。では頑張って下さい。
書込番号:1701981
0点

サイドから排出出来る棒状シンクかフィンの向きがあった物に変える。
ただし2周りほど大きい物
それからサイドから局面カーブを描くようにファンと直結すればOK
書込番号:1703171
0点


2003/06/26 06:04(1年以上前)
確か LITE-ON あたりが奥行きが短いハズ(漏れはLITE-ONは嫌いだけど)
廃熱対策ならば、ノート用の薄型のCD-Rに変更して空きエリアに噴流FAN
を取りつけるのも手だと思うが…。
書込番号:1703391
0点

みなさん、ありがとうございます。
たかろうさんのDVR−ABH2もいいですねー。
スリムタワーなので、エアーダクトとか大きい物が入らず、側面のケースカバー(鉄板)を加工して、排熱させようと思ってます。
それに伴う金具を設計して、お知り合いに板金で作ってもらおうとしています。(コーヒー1缶でw)
NなAおOさんの言われる通り、ヒートシンクも選定中です。
今一つの案として、ヒートシンク80mmの物を、ドライブと干渉する部分10mmカットすれば結構楽になるので、その辺も考慮してます。
なるべく早く実行したいのですが、予定は1ヶ月後くらいで、出来上がりましたら、画像アップします!
書込番号:1703934
0点

簡潔に…。さん、情報ありがとうございます。
LITEONのLTC−48161Hがコンボドライブで、奥行きたった170mm!!です!
これに決めました!
ありがとうございます。
書込番号:1704659
0点

スリムタワーYA10Xと///
ってうちのHPにいっぱいのってるYYA101-102シリーズですか?
書込番号:1704795
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CD-Rドライブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/05/16 12:57:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/03 14:05:31 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/15 14:52:07 |
![]() ![]() |
21 | 2021/09/08 18:56:48 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/01 17:09:03 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/13 21:02:01 |
![]() ![]() |
8 | 2013/12/28 11:47:10 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/12 21:41:17 |
![]() ![]() |
5 | 2017/03/07 11:50:56 |
![]() ![]() |
14 | 2017/08/07 0:59:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)