dynabook T553 T553/37J 2013年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2013年 6月14日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T553 T553/37J 2013年夏モデル
今までCPUCore i3 350M(2.26GHz/2コア)、メモリ4GBのノートを使っていましたが、故障してしまったので買い換えを考えています。
主な使用用途は、SkypeやGyaO、dvd再生、あとはちょっとした調べものくらいで、これまでのものだと特に不満もなく動いてくれていたのですが、こちらの機種だとどうなのでしょうか?
重く感じてしまうのでしょうか?
ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:17054195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUが非力そうに見えますが、DVD再生、動画再生、Skypeなどの使用には問題ありません。
書込番号:17054498
3点

ユーチューブで 4K 動画をオリジナル解像度で再生すると多少重く感じるかもしれませんが、ブルーレイ再生( 2K 動画 )ぐらいなら問題無いと思います。
書込番号:17055541
2点

画質を気にしなければこの機種でも動きます。
ただ、この機種はディスプレイの表示性能が悪いので、不満を感じるかもしれません。
DVD再生で重要なのは、CPUよりもむしろディスプレイです。
例えば、VAIOなら、広色域、広視野角、高コントラストなフルHDディスプレイを搭載しているので、画質がはるかにいいです。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Fa1/index.html
書込番号:17055578
0点

ラインアップ中下位モデルになりますが、用途的にはこなせると思います。
CPUはCore i3 350Mより劣るので動作は鈍く感じるかも。
Office非搭載でも良ければ近い価格帯でCPUが上の機種も東芝であるにはありますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000593280_K0000602522_K0000510784_K0000593276_K0000602518
DVDは解像度720×480ピクセルなので、それ以上の解像度のモニターであれば
画質は落ちません。
逆に高解像度で再生すると粗さが目立ってしまい見難く感じます。
家電量販店で見比べてみれば判ると思いますが、フルHD (1920x1080)以上の高解像度液晶モデルで
鮮やかに描画してるのはNECか富士通ですね。(主観)VAIOは論外、ホンマにフルHDなの? と思った(笑)
書込番号:17057339
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T553 T553/37J 2013年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/01/13 12:34:20 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/18 6:07:23 |
![]() ![]() |
3 | 2015/06/30 19:04:09 |
![]() ![]() |
2 | 2014/03/18 21:04:25 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/07 21:20:40 |
![]() ![]() |
10 | 2014/02/08 0:20:52 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/05 0:29:49 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/19 23:00:53 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/20 19:06:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/02 2:07:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
