


ツーリング
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140207-00000017-fsi-bus_all
>中高年ライダー急増、二輪復調の兆し 「若者のバイク離れに歯止めかけたい」
国内の二輪車市場に復調の兆しがみえてきたみたいですね。
このまま少しずつでも回復してもらいたいものです。
若者よ。バイクに目覚めろ!
って感じですね。
書込番号:17166010
2点

マジ困ってます。さん こんにちは。エデシです。お久しぶりです。
私もこの記事を読みました。最近はツーリング先で出会ったライダーと話をすると、本当にリターンした方が多いですね。また、私の周りには、20代30代のライダーも増えています。
私自身は、35年以上前に原チャリライダーでした。社会に出てからは、車にシフトしてバイクの事は忘れていました。40代後半くらいからバイクに乗りたいと思うようになりましたが、家族のこともあって諦めていました。50歳の時の職場にバイククラブが有って勧められ、家族に内緒で免許を取りに行き、バイクも内緒で購入しました。初めてのバイクの納車では、自宅に持ち帰ろうか、職場に置いておこうか悩んで、胃が痛くなりましたが、結局自宅に持ち帰り、妻に打ち明けました。
当然妻は怒りましたが、私が「アクティブでいつまでもロマンを追求する夫が良いか、休みの日に昼間から酒飲んで家でゴロゴロしている夫が良いか、どっちや」と言ったら「絶対に事故だけは起こさないでね」
これでOKでした。
今日は、昼からひとっ走りしようと思って、乗り出した途端に雨が降り出して引き返しました。残念。
明日は用事があって乗れませんが、帰りに北九州のバイクショップに寄って、B+com用のトランスミッターを買おうと思っています。これでナビの音声もブルートゥースで飛ばせます。B+comともども投資効果はほとんど有りませんが、バイクも含めて道楽ですね。
書込番号:17166481
3点

>私が「アクティブでいつまでもロマンを追求する夫が良いか、休みの日に昼間から酒飲んで家でゴロゴロしている夫が良いか、どっちや」と言ったら「絶対に事故だけは起こさないでね」
これでOKでした。
そりゃ輝いてる人の方が一緒に居て楽しいですよね。
自分ところも、2年前に嫁がバイクの免許「MT普通」を取りたいと言いましたが自分は反対しませんでした。
一度切りの人生。やりたい事があるなら悔いのないようにって事で許可。
好きな事とか目標がある人は生き生きしてて良いですね。
バイクに乗ってて一番気を付けなければならないのが事故。
いつも集中力全開でライディングしてます。
お互い事故だけは注意ですね。
書込番号:17167152
2点

>若者よ。バイクに目覚めろ!
HMSのように 楽しさを教える場所を
他のメーカーも作るべきでしょう
(HMSも予約がとりづらいけど)
昔は、悪いこととはいえ わりと色々な場所で機会があったけど
(4+1ない運動等で締め付けも多かったけど)
今は そんな場所が少なくなっているので
そういう部分から啓蒙しないと・・・ と思います。
(野球人口が減ったのも へんな協会のせいかもと思っています。)
書込番号:17167334
1点

jjmさん
こんばんわ。
自分は先輩がきっかけですね。
昔はそんな人が多かったのではないでしょうか?兄弟とか先輩、あとは友達ですかね。
今はバイクに乗る人自体が減ってきたので身近に体験出来ないのも原因のひとつかと・・・
初めて先輩のバイク「50ccミッション」に乗ったもののエンストで走り出せない(笑
後ろから押してもらってクラッチを繋ぐ。走れたものの今度は止まれない。
最後にはフロントロックで転倒(笑
先輩が青い顔で”大丈夫か!”って走り寄ってきたのは今でもハッキリ覚えてます
※池の土手での事なので速度は徐行程度、怪我はなし。バイクのダメージはミラーが曲がった。
書込番号:17167442
1点

マジ困ってますさん。 おはようございます。
そうですね。私も走行中は、全神経を集中して事故らないように気をつけています。
前にもカキコしたことがありますが、私は下手ですがスキーをやっていました。毎年泊りがけで行っていたのですが、10年ほど前に膝を痛めてからやめています。そんな時バイクに乗り始めました。
バイクとスキーは共通点が有って、走行中は神経を集中しているので、その間仕事も嫌なことも忘れられます。そして無事に戻った時の達成感と心地よい疲労感でぐっすり眠れてストレスも解消します。なので、私は高齢になってもバイクに乗り続けたいと思っています。
奥様も乗られるのは羨ましいです。私の妻は、怖がりで絶対に後ろに乗ってくれません。でも今はその方が、一人で気楽にツーリングに行けるので、良かったと思うようにしています。返って夫婦円満に成ったかも知れません。
お互いに事故らないように気をつけて、バイクライフをエンジョイしましょう。
書込番号:17168899
3点

>自分は先輩がきっかけですね。
私も 良く乗るようになったのは先輩ですね。
きっかけは兄弟でしたけど。
書込番号:17170918
2点

こんばんは。
まぁ、これに関しては以前から想像はできたことだろうと思うんです。
問題は次世代のバイク乗りをどう育てていくか?がメーカー・業界に課せられた課題でしょう。
自分達の頃みたいに、レーサーまがいの勘違い危険走行で事故が増えないことを祈るばかりです。
※自分は事故で入院したときを除くと16歳と3ヶ月のころからずっと乗っています。乗る機会は激減していますが・・・
16の時に、先輩が「乗ってみ!」とホンダR&Pに乗せてくれたのがきっかけですね。
書込番号:17171614
1点

今の時代は バイクどころかスクーターも含めて乗り難い時代になったよ。
都心で邪魔にならないところに 10分置いても直ぐに切符切られるし、自由なバイクが自由で無くなった。
それとAV製品の充実で なにもバイク乗って寒い熱い思いも無く 危険も無く、家に居ながら退屈しなくて済むし
買い物だってわざわざ買いにいかなくとも 価格.COMや アマゾンその他で キーを押せば安価にそしてリサーチも
家でできちゃう。
自分がバイク乗りたいと最初思ったのは 中学高校時代に鬱積した不自由感から逃げ出したい思いが有って、頭の
中ではナゼか ヤマハ DT125で何処かに逃避するイメージが常にあって、バイク禁止の高校で、周りは学校に秘密で
CBヨンフォファやRG250とか免許取って乗ってて羨ましさでいっぱいだったけど、今の高校生は多分自由で楽しい
ことがもっとあるんでしょうね。
それとは裏腹に オヤジ世代は 職場でのストレスや 家庭、奥さん、子供とかの ストレス抱えて 逃げ出したい
自由になりたいなんて理由からバイクに来る人も多いんじゃないかな・・・・
それ以外の幸せな人達にもっとバイク乗って欲しかったら、まずはインフラの整備からだね。
まずはバイクは駐車の取り締まりは無しで無料駐車場増やして、車検も税金も全排気量250cc以下と同様として高速
道路はバイクは無料としてね。
ただし爆音発するバイクは飲酒検問のような音量測定設けてここだけは厳しくね してもらうとか・・
書込番号:17172856
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 6:29:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/09 10:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/24 1:16:16 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/04 9:18:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/23 16:14:08 |
![]() ![]() |
98 | 2022/11/04 5:01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 10:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/23 19:10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 20:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)