『VMware fusionでのWindowsXPの使用について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『VMware fusionでのWindowsXPの使用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mac デスクトップ」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップを新規書き込みMac デスクトップをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

VMware fusionでのWindowsXPの使用について

2014/03/01 20:01(1年以上前)


Mac デスクトップ

クチコミ投稿数:24件

はじめまして。ご存知の方がいれば教えてください。

MACのデスクトップでVMware fusionでWindowsXPを使っています。

WindowsXPのサポートがもうすぐ終わりますが、仮想領域でのWindowsXPの使用でもセキュリティなどに支障がでてくるのでしょうか。

WindowsXPはあんまり使ってないのでアップデートしなくてもいいかなと思ってます。
ちなみに、Windows8に上げようとなると、fusionもバージョン上げる必要があるんですかね。
(VMware fusionのバージョンは2です。)

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:17252307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2014/03/01 20:23(1年以上前)

ゲストOSのシステムを乗っ取られても構わないということなら、XPを使い続けても良いでしょう。
私も仮想PC上のXPは使い続けるつもりです。
ただし、仮想PCソフトに脆弱性があると、ホストのシステムを乗っ取られる可能性があります。
Fusion2はサポートが終了していますから、その点でリスクはありますね。

書込番号:17252419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2014/03/01 20:32(1年以上前)

>WindowsXPのサポートがもうすぐ終わりますが、仮想領域でのWindowsXPの使用でもセキュリティなどに支障がでてくるのでしょうか。

4月のサポート終了後、マイクロソフトからの更新プログラムが提供されなくなるので、インターネットに接続して使用するにはセキュリティ上問題あります。

>ちなみに、Windows8に上げようとなると、fusionもバージョン上げる必要があるんですかね。
>(VMware fusionのバージョンは2です。)

公式には、Windows8はバージョン5、Windows8.1は現行のバージョン6です。

書込番号:17252465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/03/01 20:38(1年以上前)


MS Officeを使用するためだけ、通信は使わないといっても、万が一を考えた方がいいと思います。
会社で使用している資料ファイルをVMのXP Officeで更新、Macでメールで送信としてもWindowsが感染している場合は危険があります。
要はサポート終了でアップデートがないということは、それ以降の新たな脅威に対しては無防備で感染源になってしまうこともあります。

なるべく、Windows7やWindows8に移行した方がいいと思いますよ。
XPで十分であれば64bitでなく32bitバージョンでいいと思いますよ。

ま、Widnowsでしか使えないというのも昨今少なくなっているので、Macでの代替ソフトを探すという手もあります。

書込番号:17252485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2014/03/01 20:38(1年以上前)

ご自身でリスク推定出来ないなら、XPの継続使用は危険では?
仮想環境はネットに繋げない使用で問題無いですか?
仮想環境がネットに繋がらないように設定できますか?
問題発生を直ぐに検知できて、的確に対応できますか?
・・・
せめてWin7にしておいた方が良いのではないですか?

書込番号:17252489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2014/03/01 21:19(1年以上前)

ネットに接続しないのなら使用し続けても良いのでは。

書込番号:17252688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/03/01 21:43(1年以上前)

ネットにつながずUSBメモリやディスクも読み込ませず、外部とは隔絶した”無人島生活”をさせるなら問題ない。

書込番号:17252807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/03/01 23:00(1年以上前)

Java

XPのセキュリティパッチとウイルスはごっちゃにされやすいですが、基本的には他のOSと同様に防御を講じていればほとんど心配はありません。特に仮想マシンの場合は簡単にスナップショットが取れるので防御が非常に楽です。
XPの仮想マシンでも防御策は7や8と同じですが、
1.アンチウイルスソフトを入れる
2.攻撃のターゲットになりやすいソフトを常に更新する。最近ではAdobe Reader とJava など。
  また、できるだけブラウザでのJavaを無効にする。
3.更新が止まるInternet Explorer 9からブラウザを切り替える。Google Chrome とFirefoxはXP版も更新が続く。
4.通常は制限付きユーザーアカウントで使用する。

書込番号:17253229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/03/02 11:25(1年以上前)

当たり前ですが、VMであってもリスクはほぼ同じです。
違うのは、VMの脆弱性で本体も乗っ取られる可能性があるという点だけ。

全部のデータがVMから読めるならリスクは高いですけど、本体からしか読めないならリスクは低いですよね。侵入されてもそこでクラウドとかECサイトを一切使ったことがないならパスワードが読み取られる危険は低い。つまり使い方次第です。

VMを導入したから安全なのではなく、安全にするためにVMを道具として使うというなら「アリ」です。そこを勘違いしたらダメ。

本体がマルウェアに入られるリスクは、macだしウイルススキャン入れてるなら同じこと。ただ、VMでは活動しないマルウェアもあるので、それに対しては安全度が高まります。

VMが乗っ取られた場合のリスクは、VMをFWで隔離してないなら普通と同じ。踏み台にされて他のマシンに侵入される可能性もあるし、乗っ取られて犯罪の片棒を担ぐことにもなりうる。冤罪裁判がニュースになってますけど、冤罪が晴れる保証はないので注意された方がいいでしょう。今のところ警察は無能というのは犯人に賛成せざるを得ない。警察が無能ということは、無能であることを隠すために犯罪者を仕立てあげる率が高くなるということです。

FWで隔離して基本的にはファイル共有しない、ブラウザーもメールも使わない、そこでパスワードを打ち込まないならリスクはだいぶ低減されます。

>基本的には他のOSと同様に防御を講じていればほとんど心配はありません。

その「同様な防御策」が取れないから問題なんだけどね。(笑
もっとも重要で効果的なのはセキュリティパッチなんで。第一選択が取れないのに同様な訳がない。

一番マズイのは、油断してXP使い続ける人が多いだろうことがわかってるので(こういう投稿があるくらいだし)、明確にターゲットになるだろうということです。Win2000のときとは事情が違う。

>特に仮想マシンの場合は簡単にスナップショットが取れるので防御が非常に楽です。

プロがやるようにわざとマルウェア踏むなら兎も角、普通は踏んだことはわからないんでスナップショットは無意味です。それをいうなら、物理マシンもバックアップから戻せばいいだけなんで「バックアップ取ってさえいれば安全です」って言って良いことになる。

ネカフェのように自動的に戻すんなら、話は違ってきますけど、そうなるとメンテナンス更新が必要になって、メンドクサイことこの上ないですよね。

>XPの仮想マシンでも防御策は7や8と同じですが、
>1.アンチウイルスソフトを入れる

マルウェアスキャンのことを言ってるなら最近は無力化が進んでるんで、当てにしないほうがいいですよ。

問題なのは、マルウェアスキャンはパッチで対策出来るマルウェアはスキャンも警告もしない可能性があるということです。

ユーザは狼少年を非常に嫌います (それがパターン検知が主流になった理由) ので、ベンダーもパッチが普及してる脆弱性を使う、普通は無力なマルウェアは検知/警告しない傾向にあります。

エアバッグはシートベルトが前提というのと同じことね。

>2.攻撃のターゲットになりやすいソフトを常に更新する。最近ではAdobe Reader とJava など。
>  また、できるだけブラウザでのJavaを無効にする。

侵入口はひとつあれば沢山なんで、他をいくら手厚く防御しても、XP使っていいことにはならないかと。「管理してます感」からくる満足度は高いと思うけどね。

>3.更新が止まるInternet Explorer 9からブラウザを切り替える。Google Chrome とFirefoxはXP版も更新が続く。

これが出来るんなら、そもそもXPを使う必要はないですよね?

>4.通常は制限付きユーザーアカウントで使用する。

ほとんどの人がそんなことしてないし、実用性がなくなるでしょう。
第一、重要なデータはその制限付きアカウントから読めるんだから効果はかなり限られる。
サーバなら意味があるけど、ダイアログ見ないで「はいはい」押しちゃうような人がほとんどなのに。

まぁ、こんなメンドクサイことまで考えて1万円節約しますかねって気はしますけど。

普通、企業でXPを継続するのは抜き差しできない理由があるからで、端末についてだけ言えば、当然ながら却って高くつきます。

書込番号:17254966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/03/02 13:27(1年以上前)

訂正します。XP向けのMicrosoft Security Essentialsも終わりかと思っていましたが、来年7月まで延期になったそうです。経費節減にはとりあえずこちらを使う手もあります。
また、次がわかりやすいので仮想マシンでも参考になるかも。
http://copains.idns.jp/mini3/xp_end.html

書込番号:17255487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/03/02 21:14(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。

サービス後の使用がいかにリスキーであるかが分かりました。
気軽に使い続けようと思っていた私の浅はかさを恥ずかしく思います・・・

とりあえずMACでのWindowsはほぼ使ってないので、今月中にアンインストールの方向で検討します。

ありがとうございました。

書込番号:17257322

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Mac デスクトップ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング