『USBハブの選択』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『USBハブの選択』 のクチコミ掲示板

RSS


「USBハブ」のクチコミ掲示板に
USBハブを新規書き込みUSBハブをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

USBハブの選択

2014/03/03 20:52(1年以上前)


USBハブ

デスクトップPCのwin8です。

外付HDDが増えるにつれて、
PCのUSBポートが不足してきました。

(1台バスパワーのHDDがありますが、これはPCのポートに接続しようと思います)
外付HDDは、上記1台を除き、全てACアダプターからの電源供給です。

セルフパワー&バスパワー両対応の↓を検討しているのですが、
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z7s/index.asp

バスパワータイプの↓でも使えるのでしょうか?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB250W

HDDは、HDDのACアダプターからの電源供給なので、
USBハブがセルフパワーかバスパワーかは、無関係のような気がするのですが、
この解釈は間違いでしょうか?

書込番号:17261122

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/03 21:23(1年以上前)

はい、バスパワータイプのUSBのハブで良いですよ(AC電源からHDDに電気を送っているので)。

もし、何か外付けDVDやBDドライブでも繋げる予定でしたらセルフパワーも使える方を購入すると良いでしょう。

書込番号:17261283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2014/03/03 21:40(1年以上前)

早いレスをありがとうございます。

そういえば、外付BDドライブもありますので、セルフパワー&バスパワー両対応のものにしようと思います。
バスパワータイプの機器を接続しない限りは、
USBハブからACアダプターを外して使用していいのですよね?

書込番号:17261382

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/03 21:43(1年以上前)

ええ、USBハブからACアダプタを外しても問題ないですよ。

書込番号:17261404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/03/03 22:20(1年以上前)

候補に挙げられているハブはUSB2.0の物ですが、
HDD用に購入するならUSB3.0の物を選び、
設置場所に合わせ、細長い物か、平たい物
どちらが安定して設置できるか考えて
製品を選んだ方が良いと思います。

USB3.0対応マグネット付き4ポートUSBハブ - U3H-T403Sシリーズ | エレコム
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u3h-t403sbk/
USB3.0ハブ 4ポートタイプ(ACアダプター付) マグネット付 BSH4A05U3シリーズ | バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/usbhub/bus-self/bsh4a05u3/

書込番号:17261622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2014/03/03 23:16(1年以上前)

kokonoe_hさん
ありがとうございます。

Funiculi Funiculaさん
レスありがとうございます。

現在使用中のPCなんですが、
2012年夏に購入した
FRONTIER マイクロタワー Windows7 Core i7-3770K 8GB メモリ 2TB HDD Geforce GTX550Ti フロンティア ◇ FRMX915C/D【26Jul12P】
なんです。(win8に購入後アップグレード)

実は、メーカーに訊いたら、
マザーボードがUSB3.0に非対応との事でしたので
USB3.0での使用は諦めていたのです。
当分買い換えも予定はないですし。

という理由があり、価格の高いUSB3.0は候補に入れなかったのですが・・・

6ポート以上でUSB3.0対応のものを検索したら
2つしか無いようでした。(結構高い)
http://kakaku.com/specsearch/0190/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Port=6&Port=&USB3=on&
他にもありますでしょうか?



仮にUSB2.0を選択する場合、
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z7s/index.asp
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/usbhub/bus-self/bsh7ae03/
後者は
・待機電力99.9%カットできる「節電USBハブ」
・SAVEモードで節電モードON
・スマートフォンなどの充電に最適な『常時通電ポート』搭載
等の機能があるようなので、
前者(エレコム)より良さそうなのですが、いかがでしょう?

書込番号:17261945

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/03 23:30(1年以上前)

確かに、チップセットがインテル H61 Expressですね。
マザーボードにUSB3.0端子がありません。
下記のようなUSB3.0カードを挿せばUSB3.0に対応できます。
USB3.0はUSB2.0よりアンペアが500mAから900mA上がって、多くの電力を供給できます。
また、USB2.0の機器をUSB3.0に繋ぐと30〜40%速度アップします(30MB/sが40MB/sに上がる)。
PCI-Eスロットが空いていますので、USB3.0カードの増設でも如何でしょうか?

USB3.0カード \999〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000303353_K0000245620_K0000331185_K0000454704_K0000347052

書込番号:17262011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2014/03/04 00:23(1年以上前)

引き続きありがとうございます。

マザーボードがUSB3.0に非対応でも、
USB3.0カードを挿せばUSB3.0に対応できるんですか?
本当ですか?
全く知りませんでした。

PCのカードスロットの種類と空き状況を調べてみたのですが
ユーザーズマニュアルにも載ってないし、
メーカーサポートのサイトの、S/Nから仕様を確認しましたが、
そこまでの情報はありませんでした。

そうですか、PCI-Express なんですか!

既にIEEE1394対応のカードを増設済なので
空きが残っていたか、どうか、記憶が無かったので、開けてみました。
どうやら、1つ空いているようですね。
ここに、ご紹介のUSB3.0カードを挿せば、
マザーボードがUSB3.0に非対応でも(くどいですが)、
USB3.0対応になるのでしょうか?

書込番号:17262229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2014/03/04 00:29(1年以上前)

あと、自分で検索したら、こうなりましたが、
http://kakaku.com/specsearch/0567/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Interface=3&USB30=on&
この中から、更に絞り込む必要がありますでしょうか?

書込番号:17262248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2014/03/04 00:44(1年以上前)

ご紹介された
http://www.planex.co.jp/product/interface/pl-us3if02pe/
と、
紹介の中には無い
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=308977&lf=0
が、気になっています。

書込番号:17262303

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/04 00:51(1年以上前)

あ・・・
GeForce GTX 550 Tiが挿さってますか?
たぶん、その下にPCI-Eがありそうですが、2スロット仕様のビデオカードなので空きがないですね。
PCIだけは空があるので、値段が高くなりますが、そこに下記のPCIのUSB3.0ボードを挿せばUSB3.0が使えます。
マザーボードがUSB3.0に対応していなくてもUSB3.0カードを挿せばUSB3.0対応になります。

PCI用のUSB3.0ボードは希少なので、下記のボードくらいしかありません。
PCIではUSB3.0の速度(500MB/s)をフルには活かせませんが、最大100MB/s前後くらいの速度は出ます。
USB2.0の実測の30〜35MB/sに比べればそれでも高速です。

玄人志向
USB3.0R-P2-LPPCI [USB3.0]
http://kakaku.com/item/K0000443065/
\4,618

書込番号:17262326

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/04 00:55(1年以上前)

>>ご紹介された
>>http://www.planex.co.jp/product/interface/pl-us3if02pe/
>>と、
>>紹介の中には無い
>>http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=308977&lf=0
>>が、気になっています。

Planexの方は、USB3.0のチップがルネサスμPD720200でしたのでおススメしませんでした。
玄人の方はEtronチップなのでどうしようかな?と思いました。
それ以上、特に深い意味はありません。

書込番号:17262332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2014/03/04 01:35(1年以上前)

疎くてお手数おかけします。

黒い箱のようなものが
GeForce GTX 550 T のようですね。

空いているのは、PCIなんですね。
仰るとおり、PCIのUSB3.0は 1つしかないですね。
(PCI-Eのボードの4倍の値段・・・)

USB3.0ボードを買って
USBハブもUSB3.0対応を買って
それでもPCIではUSB3.0の速度(500MB/s)の1/5程度ですか・・・
(現状の3倍程度は出るという事ですが)

ちょっと二の足を踏んでしまいますね。
じっくりと検討させていただきます。

ここまでのご教示、
どうもありがとうございました。

書込番号:17262420

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/04 01:47(1年以上前)

一応フォローしておくと・・・
100MB/sでもギガビット対応の高速なNASと同等くらいの速度です。
2.5インチのノートPCのHDDの速度も100MB/sくらいですから、ポータブルなバスパワー駆動の外付けHDDなら十分な速度が出ます。
BDで12倍速の爆速で読み出ししても54MB/sですからUSB2.0に比べて余裕です。

ただ・・・値段が高いのがネックですね。

書込番号:17262437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/03/04 01:55(1年以上前)

USB3.0でポート数が多い物だと、後はAmazonや楽天で売っている、Anker製の物くらいだと思う。

Amazon.co.jp: Anker USB 3.0 ハブ 7ポート / 7+2ポート / 9+1ポート
http://www.amazon.co.jp/dp/B006TT91TW/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B7GAE98/
http://www.amazon.co.jp/dp/B005NGQWL2/

ハブは、上の9ポート有るような物以外は、
どのハブも付加機能以外、大して差は無いでしょう。

バッファローの「節電USBハブ」の注意書き。
>※本体にACアダプターを接続する周辺機器は、周辺機器の本体電源を手動でON/OFFしてください。
>※本体に電源スイッチが付いているHDDは、本体のスイッチを手動でON/OFFしてください。


それから、そのPCのM/Bは、多分 Pegatron の IPMSB-H61 だと思う。
http://www.dont.ru/Pegatron-IPMSB/H61-iH61,-LGA1155,-mATX.id15962.html
で、拡張スロットはPCIでしょう。
(よく見れば、拡張スロットの近くに何か印刷されてるだろうから、それを検索すればM/Bの仕様が分かる。)

インターフェースの違いによるHDDの実測値/パソコンパーツ知識
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012hdd/09interf_hddspeed.html

USBインターフェイスボード・カード - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/2871.html

まあ、PCIの拡張カードやUSB3.0のハブだとチョッと高い、お財布と相談・・・

書込番号:17262440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2014/03/04 03:21(1年以上前)

kokonoe_hさん
Funiculi Funiculaさん
ありがとうございます。

PCIのUSB3.0カードは
価格.comの2つ(うち1つは取扱店舗なし)以外にもあるんですね。
これが、4ポートあって良さげですね。
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_sort=Price&word=PCI-4PUSB3
http://www.aiuto-jp.co.jp/product/projectm/interface/sata/pci-4pusb3.php
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131127_625381.html?ref=rss
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52387038.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131130/ni_cpci4pusb3.html
まだ発売から3か月なので、もっと待てば安くなったりするのかな?
(この手の商品の値動きはどうなんでしょう?)
USB3.0ポートが4つ増えれば、
さしあたってUSBハブは必要なさそうです。
上記カードの値動きをしばらく注視してみます。
そうこうしているうちに、7ポートのUSB3.0ハブの安いやつが出るかもしれませんし。

ひとつ気になるのは、

>ブラケットの隙間が12ミリ以上必要になる。

という記述なのですが、
どこの間隔を調べればいいのでしょう?
増設したIEEE1394カードとの間隔?(写真)
それとも内部?

書込番号:17262512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件

2014/04/12 10:08(1年以上前)

結局、PCI-4PUSB3を購入しました。
http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_193.php
(取り扱っているネットショップが極端に少なく、
今後の値下がりが期待できそうもないので
楽天のスーパーセールで購入しました。
後日付与される予定のポイントを値引きとみなすと、4,068円くらいでした。)

PC内部の電源が、そのままでは使えないので
S2-1505SAも購入しました。
http://www.ainex.jp/img/large/s2-1505sa_s.jpg

ブラケットの隙間が12ミリ以上ある事は確認していたので
取付、USBケーブルの挿入共に問題ありませんでした。
(win8なので、付属のCDによるドライバーのインストールなしで動作しました)
ただ、所有しているUSB-HDDのほとんどがUSB3.0には対応していないので
速度が速くなったという体感はまだです。
ハブを買わずしてUSBポートが4つも増えたのは、なかなか良かったです。
ここで相談した甲斐がありました。

kokonoe_hさん
Funiculi Funiculaさん
ありがとうございました。

書込番号:17404883

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング